• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高エナンチオ選択的不斉2,3転位反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 05857246
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関北海道大学

研究代表者

中島 誠  北海道大学, 薬学部, 講師 (50207792)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード不斉合成 / 転位反応 / エナンチオ選択性
研究概要

ベンジルイソプロペニルエーテル2をモデル基質として不斉リガンド・ブチルリチウム錯体による不斉2、3転位反応を検討した。種々の不斉ジアミン、ジエーテル、アミノアルコールを合成し、不斉反応に適用したところ、アミノエーテル1が目的の転位体を68%収率、37%eeで与えることを見い出した。さらに基質のスクリーニングを行ったところ、プロパルギルエーテル誘導体が最も良い結果を与え、4aからは51%収率、62%eeで対応する転位体5aが得られた。鎖状化合物を基質としたエナンチオ選択的不斉2、3転位反応としては現在知られている最高のエナンチオ選択性を示している。転位体5は分子内にアレン、アセチレン、アルコールを持ち合わせる高度に官能基化された化合物で、複雑な光学活性化合物の有用なキラルシントンとなりうる。不斉誘起のメカニズムはプロパルギル位のエナンチオトピックな二つの水素を識別した不斉脱プロトン化に由来すると考えられる。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Nakajima,M.: "Designand Synthesis of Novel Chiral Pyrrolidine-based Diamines with C_2-Symmetry." Tetrahedron. 49. 9735-9750 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi