• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イメージ的対象世界モデルを利用した日本語テキストの理解に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05858048
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 知能情報学
研究機関静岡大学

研究代表者

伊東 幸宏  静岡大学, 工学部, 助教授 (20193526)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード文章理解 / イメージ / 世界モデル
研究概要

1.言語と図的表現の併用パタンに関するケーススタディー
中学生程度を対象とした技術科の教科書、参考書から、図を併用している簡単な説明文収集し、文章理解において図か果たす役割、図と文章との相補的関係のあり方を検討した。
2.計算機上での図的表現の構築手法に関する検討
計算機上で図的表現を取り扱うためのデータ構造を、従来型の記号的対象世界モデルとの整合を考慮して、空間の連続性を抽象的に取り扱い得る実数座標系上での数式表現の形で定義し、計算機による基本的操作方法を定めた。
3.イメージ的推論機構の実現
イメージ的推論機構、およびイメージ的表現と記号的認識表現との相互変換機構を開発した。
4.イメージ情報と記号情報との相補的取り扱いに関する検討
イメージ的推論系と記号推論系とのインタラクション機構を検討し、文章を読み取るための制御機構から記号推論機構・イメージ的推論機構を呼び出して対象世界モデルに構築するメカニズムを検討した。
5.イメージ的取り扱いの対象属性の拡張
以上の検討が主に位置変化に関わるものに限定していたのに対し、圧力や体積など実体がもつ様々な属性に対しても、同様にイメージ的属性空間を保持する必要性を検討した。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Y.Itoh,H.Nakatani: "Image retrieval by Larguage" Proc.of the 8th SCIA Vol.II. 1221-1229 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Itoh,S.Haroda,H.Sugiura,H.Nakatani: "On Interpreting Subjective Expressions in Image Data Retrieval" Proc.of the 3th PRICAI. (発売予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi