• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユーザーインターフェイス評価におけるマルチメディア利用技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 05858057
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関津田塾大学

研究代表者

来住 伸子  津田塾大学, 学芸学部, 助教授 (50245990)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードユーザーインタフェース設計 / ユーザビリティ評価 / マルチメディア利用
研究概要

ユーザーインターフェイス設計の工学的手法を確立するための基礎技術の一つとして重要なのが、ユーザーインターフェイス設計評価である。ユーザーインターフェイスの評価方法としては種々あるが、本研究では、ユーザーが実際に計算機を使用した記録を計算機を利用して収集し、さらに収集した記録を自動的に解析するツールを作成することにより、ユーザーインターフェイス評価の信頼性と高め、かつ、簡単に評価が行なえる手法を確立することを目的としている。そのため,さまざまな形式の情報を収集し比較するのが,今年度の予定であった。
結果として,デジタル情報の操作記録の収集解析部分は順調に進んだが,当初予定したビデオや音声やマルチメディア情報との統合は,予算の制約で機器が揃わず,あまり進展を見なかった。
行なった研究報告
1994年3月10日情報処理学会ヒューマンインタフェース研究会
「X Windowにおけるユーザ操作記録の比較ツールの開発」来住伸子(津田塾大)(情報処理学会研究報告94-HI-53,pp.41-46に掲載)

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 来住伸子: "X Windowにおけるユーザ操作記録の比較ツールの開発" 情報処理学会研究報告. 94-HI-53. 41-46 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi