研究課題/領域番号 |
05858093
|
研究種目 |
奨励研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
生物物理学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
妹尾 昌治 岡山大学, 工学部, 助教授 (90243493)
|
研究期間 (年度) |
1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1993年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | リボヌクレアーゼ / ヒト膵臓由来遺伝子 / cDNAクローニング / 組み換え体蛋白質 / 細胞増殖抑制活性 / 蛋白質工学 |
研究概要 |
リボヌクレアーゼ(RNase)はその構造がよく研究されているにもかかわらず生理的意義についてはまだ十分に理解されているとは言えない。RNaseスーパーファミリーとして見つかった蛋白質は数も多く、最近ではウシ精液中のBS-RNaseやカエル胚由来のP-30のように抗癌作用や免疫抑制活性をもつものも報告されている。ところが、ヒトの蛋白質でこれらの蛋白質に相当するものはまだ見つかっておらず、その医療への応用段階で抗原性が必ず問題となる。そこで、本研究ではヒトRNaseAのアミノ酸配列から予想されるオリゴヌクレチド配列をプライマーとしてPCRを用いてcDNA断片をヒト膵臓由来cDNAライブラリーより増幅し、これをプローブとしてRNaseAをコードするヒトcDNAを単離した。ヒトRNaseA cDNAの単離は世界的に初めての試みであり、本研究で解析した核酸塩基配列はDNAデータベース(DDBJ、EMBL、NCBI)に登録した。この塩基配列の解析によりヒトRNaseAは分泌シグナル28アミノ酸残基と成熟蛋白128アミノ酸残基で構成されていることがわかった。さらに、このcDNAをT7プロモーターの支配下において大腸菌で発現させると組み換え型ヒトRNaseAはインクルージョンボディを形成することがわかったため、現在は可溶化および巻戻しの条件を検討している。この条件検討により活性を有する組み換え型ヒトRNaseAを大量に調製する系が確立できる。さらにこの蛋白質を用いて培養細胞に対する増殖阻害効果を調べるとともに、既に入手したヒトアンギオゲニンcDNAとの融合によるハイブリッド蛋白質やミュータント蛋白質の構築などの蛋白質工学的手法によって改良を施しBS-RNaseやP-30に比べて抗原性の低い抗癌剤やRNAウイルスの感染予防薬として応用できる可能性を探る
|