• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国西部におけるモンゴル族の民族関係:テュルク系諸民族との関係を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 05F05018
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

小長谷 有紀  国立民族学博物館, 研究戦略センター, 教授

研究分担者 XIN Jilete  国立民族学博物館, 研究戦略センター, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード粛北モンゴル族自治県 / カザフ族 / 社会主義近代 / オラーンムチル / 内モンゴル・インパクト / 民俗芸能 / 生態移民 / 国民統合
研究概要

中国西部地域の民族間関係、特に少数民族同士の相互作用に注目し、一モンゴル地域における民族意識の生成を歴史民族誌的に研究してきた。具体的には、甘粛省粛北モンゴル族自治県およびその周辺地域で現地調査を行い、そこでえた資料に基づき、解放(1950年代共産政権誕生)前後における粛北モンゴル族と周辺カザフ族および内モンゴル自治区との相互関係を巨視的に把握した。
解放前、粛北モンゴル族はカザフ族との武力紛争において故郷を失い、近隣各地に離散した。解放後、カザフ族との紛争が解決され、モンゴル族自治県をもった。これを機に、中国領内のモンゴル族最大居住地域である内モンゴル自治区との関係が緊密になった。学校教育のみならず、風俗慣習や民俗芸能など地域文化全体において内モンゴル自治区の影響が強く認められた。特に1950年代内モンゴル自治区で誕生した「オラーンムチル」という芸能システムの導入が現地に与えた影響は大きかった。現地旧来の民謡、踊り、楽器、服装などが変化し、いわば「内モンゴル化」が顕著に進んだ。これらの文化要素の変化が地域住民のモンゴル人としての一体感(民族意識)の形成に与えた影響が一層強まった。そこで報告者は「オラーンムチル現象」を切り口に、中国の社会主義的近代という文脈の中で、該当地域の民族意識の生成過程をめぐる考察を行った。それによって、モンゴル族諸社会における「内モンゴル・インパクト」の意味あいを確認してきた。
更に、本研究を展開するなかで、対象地域も含む西部少数民族地域全体を対象に、住民の移住を促す「生態移民」という環境政策が実施された。そこでも内モンゴルは、移住すべき諸少数民族のモデルとして起用されていた。これをうけ私は、「生態移民」政策の歴史的な思想背景やその社会的な波及効果を概観し、特に当政策における内モンゴルの位置づけに焦点を絞り、中国の国民統合における「内モンゴル・インパクト」の新たな意味を考察した。

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 中国西部辺境と「生態移民」2005

    • 著者名/発表者名
      シン ジルト
    • 雑誌名

      中国の環境政策「生態移民」:緑の大地、内モンゴルの砂漠化を防げるか?(小長谷 有紀, シン ジルト, 中尾 正義編著)(昭和堂)

      ページ: 1-32

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「生態移民」をめぐる住民の自然認識2005

    • 著者名/発表者名
      シン ジルト
    • 雑誌名

      中国の環境政策「生態移民」:緑の大地、内モンゴルの砂漠化を防げるか?(小長谷 有紀, シン ジルト, 中尾 正義編著)(昭和堂)

      ページ: 246-269

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 中国の環境政策「生態移民」:緑の大地、内モンゴルの砂漠化を防げるか?2005

    • 著者名/発表者名
      小長谷 有紀, シン ジルト, 中尾 正義(共編著)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      京都:昭和堂
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 中国環境政策報告:生態移民2005

    • 著者名/発表者名
      シン ジルト(編)
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      中国:内蒙古大学出版社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi