研究課題/領域番号 |
05F05059
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 外国 |
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
上田 潔 東北大学, 多元物質科学研究所, 教授
|
研究分担者 |
LISCHKE Toralf 東北大学, 多元物質科学研究所, 外国人特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | カイラル分子 / 円二色性 / メチルオキシシラン / フェムト秒レーザー / シンクロトロン放射光 / 光電子分光 / 電子・イオン同時計測 / 光解離 / キラル分子 / 内殻光電子放出 / オージェ電子放出 / 多光子イオン化 |
研究概要 |
(1)レーザー実験:カイラル分子のフェムト秒レーザーによる解離性光イオン化実験を行うための実験装置(電子の計測は飛行時間型エネルギー分析器、イオンは三次元運動量イメージング法による運動量分析器)を製作した。1KHzフェムト秒レーザーを光源とし、パルスモーターをもちいて波長板を回転し右回り・左回り円偏光をデータ収集と同期して切り替えて、荷電粒子を三次元運動量イメージング法により計測する自動計測システムを構築した。メチルオキシラン分子線に400nmフェムト秒レーザーパルスを集光し、円偏光の高速切り替えを行い、多光子イオン化解離生成したイオンを計測した。全イオン収量の円偏光切り替えによる増減(円2色性)は実験誤差内(1%)であった。また光進行方向に対する角分布における前向き・後向きの非等方性も実験誤差内(5%)であった。 (2)放射光実験:SPring-8の直線偏光軟X線ビームライン27SUにおいてメチルオキシラン分子の内殻光電子スペクトル、ノーマルオージェ電子スペクトル、共鳴オージェ電子スペクトルを記録し、理論的は解析を施した(J.Electr.Spectrosc.Relat.Phenom.に投稿中)。さらに、共鳴オージェ電子・イオン同時計測により、共鳴オージェ電子放出後の分子解離に関する情報を得た(投稿準備中)。 (3)SPring-8の27SUにおいて、アルゴンダイマーの原子間クーロン電子緩和実験、緩和振動励起したN2O分子の軟X線角度分解イオン収量分光、N2分子の高分解能高エネルギー光電子分光に参加し、論文作成にも積極的に参加した。
|