• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三陸沖における有用水産魚種の餌料としての毛顎類の役割

研究課題

研究課題/領域番号 05F05206
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 水産学一般
研究機関東京大学

研究代表者

寺崎 誠  東京大学, 海洋研究所, 教授

研究分担者 JOHNSON Travis Blake  東京大学, 海洋研究所, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード三陸沖 / 毛顎類 / 捕食 / 有用水産魚種 / 有用水産魚類
研究概要

サンマによる肉食性動物プランクトン毛顎類の捕食調査が千島列島周辺、親潮域、三陸沖、親潮黒潮混合水域、黒潮域の31測点(7調査航海)で各季節に実施された。サンマは表層トロール(0-20m)と流し網で捕獲され、すぐに船上でホルマリン固定され、研究室に持ち帰り胃内容物の検鏡が行われた。毛顎類については消化の状態を調べた後、顎毛の計数と形状観察が実施され、形状より判定した最大顎毛の長さを計り、キタヤムシ(Sagitta elegans)の場合には換算式によって推定体長を求めた。900個体の検鏡の結果、サンマの58.1%が毛顎類を補食していた。また約1/3は100個体以上の毛顎類を補食しており、サンマの摂餌活動が主に肉眼によることを考慮すると餌となった毛顎類(おもにキタヤムシ)は表層で群集団を形成している可能性が高い。サンマによる捕食は日没から深夜が活発で、この時間帯には毛顎類のほかにカイアシ類、オキアミ類、端脚類等の甲殻類も胃の中から検出されたが、昼間にはほとんど毛顎類のみを捕獲していた。これは甲殻類が顕著な日周鉛直移動によって昼間にはサンマと遭遇しない中層に降下するためと推察される。親潮域でではキタヤムシがほとんどであったが、黒潮域ではフクラヤムシ(S.enfalata)とエンガンヤムシが多く補食されていた。同じ海域に生息するサンマでは11月に比べ7月の方がおおきなキタヤムシを捕獲していた。夏季に親潮域を索餌回遊している時期には大型から小型のキタヤムシが胃の中から検出されサンマの体長と餌ヤムシの体長には相関関係は認められなかった。その後、成長したサンマは南下して11月に三陸沖で採集された時には水中に生息するキタヤムシの中でより大型の個体を選択的に補食していた。このように本研究によって毛顎類は有用魚種、サンマの主要な餌であることが明らかになった。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] First record of a leptocephalus larva ingested by a chaetognath2006

    • 著者名/発表者名
      Johnson, T.B., M.J.Miller, K.Tsukamoto, M.Terazaki
    • 雑誌名

      Coastal Marine Science 30・2

      ページ: 469-472

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Distribution of chaetognaths in the Japan Sea in the Winter of 1997 and in the autumn of 19992006

    • 著者名/発表者名
      Terazaki, M., N.Iguchi, K.Hashizume, K.Hirakawa, H.Morimoto, K.Kuroda
    • 雑誌名

      Coastal Marine Science 30・2

      ページ: 432-438

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] マクロ動物プランクトンの個体密度把握におけるVPRIIとMOCNESSとの比較-クラゲ類、クシクラゲ類に対するVPRIIの有効性-2006

    • 著者名/発表者名
      市川忠史, 瀬川恭平, 清沢弘志, 古沢一思, 寺崎誠
    • 雑誌名

      日本プランクトン学会報 53・2

      ページ: 87-97

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] VPRIIを用いた親潮域および黒潮・親潮移行域中表層におけるクラゲ類,クシクラゲ類の現存量および鉛直分布特性2006

    • 著者名/発表者名
      市川忠史, 瀬川恭平, 寺崎誠
    • 雑誌名

      水産海洋研究 70・4

      ページ: 240-248

    • NAID

      10018408374

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Community structure and vertical distribution of chaetognaths in the Celebes and Sulu Seas2006

    • 著者名/発表者名
      Johnson, T.B., J.Nishikawa, M.Terazaki
    • 雑誌名

      Coastal Marine Science 30・1

      ページ: 360-372

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 暖水塊の研究2005

    • 著者名/発表者名
      寺崎 誠
    • 雑誌名

      月刊海洋 号外40号

      ページ: 234-236

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi