• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルケンの高効率的重水素標識化法の開発と重水素標識ポリマー合成法への適用

研究課題

研究課題/領域番号 05F05433
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 化学系薬学
研究機関岐阜薬科大学

研究代表者

佐治木 弘尚  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授

研究分担者 BORA Utpal  岐阜薬科大学, 薬学部, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2007年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード有機化学 / パラジウム / 重水素化 / 重水素ガス調製法 / アルケン / 接触還元 / ポリマー
研究概要

昨年度までの研究で、重水素源として用いるD2Oの沸点付近まで加熱すると水素が存在するにもかかわらず、Pd/Cの接触水素化触媒活性が抑制される事が明らかとなりつつあったことから、加熱によるPd/Cの接触水素化抑制効果を詳細に検討した。その結果、溶媒の沸点以上(好ましくは沸点プラス30℃)まで加熱するとPd/Cの接触還元触媒活性が著しく抑制されることが明らかとなった。また、この還元抑制効果の一般性を確認するため、アルキン、アルカン、ベンジルアルコール、ベンジルエステル芳香族ハライド、芳香族カルボニル基、ニトロ基、Cbz等の多様な還元性官能基に対する接触還元活性の消失を確認し、一般性を確立した。なお、この「Pd/C触媒に対する温度依存的触媒活性抑制効果」に関しては、現在速報論文として投稿中である。
また、この応用として、オレフィンやアセチレンのC-Hを還元反応なしでC-Dに交換する手法(重水素標識オレフィンあるいはアセチレンの合成法)として確立すべく、多様な不飽和化合物を基質として重水(D2O)中で反応したところ、若干基質依存性はあるものの、多重重水素標識不飽和化合物の合成法として確立することができた。特に、光ファイバー原料となるポリメタクリレートのモノマーである、メタクリル酸の5つのC-Hすべてを定量的にC-Dに置き換える簡便で実用的なな手法として、工業的適用が期待される。なお、これらの研究成果は、和光純薬工業等の企業との産学共同研究として発展しつつあり、特許申請後の論文投稿を予定している。さらに、フェローの主たるプロジェクトではないが、当研究室で開発したリガンドフリー不均一系鈴木-宮浦カップリング反応に関連したプロジェクトにおいても、触媒の検討を担当し、反応条件の最適化に多大なる貢献をした。その成果はChemistry A European Journal誌に詳報として報告した。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Heterogeneous Pd/C-catalyzed Ligand-free, Room-temperature Suzuki-Miyaura Coupling Reaction in Aqueous Media2007

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Maegawa, Yoshiaki Kitamura, Satoko Sako, Takahiro Udzu, Ai Sakurai, Asami Tanaka, Yusuke Kobayashi, Koichi Endo, Utpal Bora, Takanori Kurita, Atsushi Kozaki, Yasunari Monguchi, Hironao Sajiki,
    • 雑誌名

      Chemistry A European Journal 13

      ページ: 5937-5943

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heterogeneous Pd/C-catalyzed Ligand-free, Room-temperature Suzuki-Miyaura Coupling Reaction in Aqueous Media2007

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Maegawa, Yoshiaki Kitamura, Satoko Sako, Takahiro Udzu, Ai Sakurai, Asami Tanaka, Yusuke Kobayashi, Koichi Endo, Utpal Bora, Takanori Kurita, Atsushi Kozaki, Yasunari Monguchi, Hironao Sajiki
    • 雑誌名

      Chemistry A European Journal 13(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.gifu-pu.ac.jp/lab/yakuhin/index.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] ルテニウム触媒を用いた重水素化方法2007

    • 発明者名
      佐治木弘尚, 前川智弘, 門口泰也, 藤原佑太, 稲垣佑也
    • 権利者名
      和光純薬株式会社
    • 産業財産権番号
      2007-177565
    • 出願年月日
      2007-07-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 特許2006

    • 発明者名
      佐治木 弘尚, 前川 智弘, 門口 泰也
    • 権利者名
      和光純薬(株)
    • 産業財産権番号
      2006-325568
    • 出願年月日
      2006-12-01
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi