• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

村上春樹の文学テクストにおけるジェンダーの問題:現代日本文化における日常性の分析を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 05F05728
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 各国文学・文学論
研究機関東京大学

研究代表者

エリス 俊子  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授

研究分担者 OTOMO RIO  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2007年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード日本文学 / ジェンダー / 日常性 / 村上春樹 / 三島由紀夫 / 金原ひとみ / オーストラリア
研究概要

1.金原ひとみに関して書いた論文に推敲を重ね、「少女を読む少女」(青山とも子編Routledge社)の一章として2008年の出版を予定している。この論文は1995年以降に登場した村上春樹以降の若手作家に現れる傾向を探りつつ、女性、文体、近代的主体の行方を追った研究の一環である。
2.その後村上作品に戻って、脱ジェンダーが実は女性性を隠蔽するシステムとなっている点を分析し、最近の作品「アフターダーク」における日常と非日常の空間の表象を考察した。この研究は「少女、身体、そして国家」、「文学と言語における空間と時間」という二つの学会に向けて書かれ、共に、単行本の一章として出版が予定されている。
3.さらに、「やおいマンガの語りと欲望の消費」という小論文を書き、マンガやライトノベルのジャンルの語りに現れる日常性にも目を向け、現在出版に向けて推敲中である。
4.ウェブ・ジャーナル「日本近代文学:フェミニズム文学批評」の立ち上げは、若干の遅れはあるものの進行中で、来年9月にタスマニア大学(豪州)にて「日本研究科で文学を教えるためのワークショップ」を開催し、その際同時にこれを立ち上げる予定。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Mishima Yukio's "Sex which is not One"2007

    • 著者名/発表者名
      Rio Otomo
    • 雑誌名

      Poetica 67

      ページ: 97-114

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Narratives, the Body and the 1964 Tokyo Olympics2007

    • 著者名/発表者名
      OTOMO, RIO
    • 雑誌名

      Asian Studies Review 31(2)

      ページ: 1-16

    • NAID

      120002772311

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Provocation of Mishima2007

    • 著者名/発表者名
      OTOMO, RIO
    • 雑誌名

      Poetica 66(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Full Metal Apache : Transactions between Cyberpunk Japan and Avant-Pop America by Tatsumi Takayuki2007

    • 著者名/発表者名
      OTOMO, RIO
    • 雑誌名

      Asian Studies Review 31(1)

      ページ: 88-88

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Girl with the Amoebic Body and her Writing Machine2006

    • 著者名/発表者名
      OTOMO, RIO
    • 雑誌名

      Asia Reconstructed : Proceedings of the 16^<th> Biennial Conference of the ASAA Web publishing

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Body in Postwar Japanese Fiction by Douglas N. Slaymaker2006

    • 著者名/発表者名
      OTOMO, RIO
    • 雑誌名

      Japanese Studies 26(1)

      ページ: 125-127

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] In the Company of Men : Representations of Male-Male Sexuality in Meiji Literature by Jim Reichert2006

    • 著者名/発表者名
      OTOMO, RIO
    • 雑誌名

      Intersections : Gender, History and Culture in the Asian Context 14(Web publishing)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Finding Girls at Hotel Alphaville:Notes on Murakami Haruki's "System of Comfort"or"As You Like It"2007

    • 著者名/発表者名
      Rio Otomo
    • 学会等名
      Space and Time in Language and Literature2007
    • 発表場所
      Rijeka,Croatia
    • 年月日
      2007-09-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://rotomo.net

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi