• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顕著な内部構造を有する複雑液体における非平衡現象および相転移ダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 05J01265
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究機関東京大学 (2006-2007)
京都大学 (2005)

研究代表者

古川 亮  東京大学, 生産技術研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードレオロジー / シアバンド / 過冷却液体 / キャビテーション / 非平衡現象 / 相転移ダイナミクス / 複雑液体 / 渦糸格子系 / 塑性変形 / シア流 / マイクロレオロジー
研究概要

本研究課題の遂行課程で、粘性の圧力微分の逆数を超える剪断率を与えたとき、液体の一様状態が不安定化し、遂にはキャビテーションやシアバンドどいった非線形現象に至るという全く新たな機構を提案した。この機構は特に粘性の大きな液体系について広く成立しうるものであると予想しており、この研究で得られた知見を基に、さらなる一般化を行った。特に過冷却状態あるいは、ガラス状態にある極めて高粘性な液体や固体(金属ガラスや地球マントルなど)の塑性変形の機構、あるいはシアバンド形成、破壊、疲労現象などの不均一化を伴う変形について理解するために、自由体積などミクロな描像を有効的に組み入れたメソスケールモデルの立場から、系統的な研究を行ってきた。そのほかに、下記のような研究を展開した。(i)過冷却液体中に成長する動的不均一構造と輸送物性の関係について、主に数値シミュレーションを援用して、新たな知見を得た。(ii)膜の連続体シミュレーション法を開発し、流体力学相互作用など複雑な効果がある場合につい研究を行った。これらの研究についても、現在、論文投稿中である。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Violation of the incompressibility of liquids by simple shear flow2007

    • 著者名/発表者名
      A. Furukawa and H. Tanaka
    • 雑誌名

      AIP conference proceedings 982

      ページ: 764-767

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Violation of the incompressibility of liquid by simple shear flow2006

    • 著者名/発表者名
      Akira Furukawa, Hajime Tanaka
    • 雑誌名

      Nature 443・7110

      ページ: 434-434

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Banding of angular velocity in the current-driven vortex lattice of a type-II superconductor2006

    • 著者名/発表者名
      A.Furukawa, Y.Nisikawa
    • 雑誌名

      Physical Review B 73・6

      ページ: 64511-64511

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Sheared solid materials2005

    • 著者名/発表者名
      A.Onuki, A.Furukawa, A.Minami
    • 雑誌名

      PRAMANA-Journal of physics 64・5

      ページ: 661-661

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Spatio-temporal structures in sheared polymer systems2005

    • 著者名/発表者名
      A.Furukawa, A.Onuki
    • 雑誌名

      Physica D 205・(1-4)

      ページ: 195-195

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Numerical studies of the convective instability onset in a supercritical fluid2005

    • 著者名/発表者名
      A.Furukawa, H.Meyer, A.Onuki
    • 雑誌名

      Physical Review E 71・6

      ページ: 67301-67301

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] New Simulation Method for the dynamics of surfactants and surfaces-continuum mechanics approach2008

    • 著者名/発表者名
      古川 亮
    • 学会等名
      International Symposium on meso-scale Dynamics On Interface 2008
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-03-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 複雑流体の内部構造と輸送2008

    • 著者名/発表者名
      古川 亮
    • 学会等名
      日本物理学会第63回年次大会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2008-03-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 剪断が誘起する物質の不均一流動現象2007

    • 著者名/発表者名
      古川 亮
    • 学会等名
      第55回レオロジー討論会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2007-11-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Violation of the incompressibility of liquids by simple shear flow2007

    • 著者名/発表者名
      古川 亮
    • 学会等名
      The 5th In ternational Workshop on Complex Systems
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2007-09-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 過冷却液体のレオロジー2007

    • 著者名/発表者名
      古川 亮
    • 学会等名
      日本物理学会第62回年次大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-09-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Violation of the incompressibility of liquids by simple shear flow2007

    • 著者名/発表者名
      古川 亮
    • 学会等名
      YITP workshop 2007, New Frontiers in Colloid Physics
    • 発表場所
      京都大学基礎鞠理学研究所
    • 年月日
      2007-07-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Violation of the incompressibility of liquids by simple shear flow2007

    • 著者名/発表者名
      古川 亮
    • 学会等名
      23nd international conference on statistical physics
    • 発表場所
      Conference center,Genoa,Italy
    • 年月日
      2007-07-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi