• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

竹材のバイオキャラクターを活用した新規利用システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 05J02012
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 林産科学・木質工学
研究機関京都大学

研究代表者

岡久 陽子  京都大学, 農学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード竹材 / 成分分布 / 遊離グルコース / デンプン / 葉枯らし / 生物劣化 / 季節変動
研究概要

当初の計画の「竹材のバイオキャラクターを活用した新規利用システムの開発」のうち、「竹材に特化した新規生物劣化対策法の考案」をテーマに遂行した。
詳細に竹材中の糖分及びデンプン含有量の分布を確認した結果、遊離グルコース量は高さ0mの地点で最も多く、それ以外はほぼ同量であり、デンプン量は6mの地点で最も多く、それより下部、また上部に行くに従って減少していた。また、どの地点のものも、内皮側に多く外皮側に行くに従って減少した。デンプンについては、これらの違いは柔細胞の数よりもむしろ、細胞中の蓄積量の違いから生じていることが顕微鏡観察により確認された。以上は日本木材学会大会(秋田)にて研究報告を行った。
また新規生物劣化対策法として、葉枯らし技術が竹材の乾燥に適用できるかについて検討を行った。葉枯らし乾燥前後のモウソウチク中の遊離グルコース及びデンプン含有量の測定を行い、室温下で保存したものと比較した結果、遊離グルコースは葉枯らし乾燥の方が室温下で保存したものよりも早く減少したが、デンプンは葉枯らし乾燥による効果は見られなかった。このことから、竹材の葉枯らしは遊離糖を栄養源とするカビ等の被害の低減には効果が期待できるが、デンプンを栄養とする昆虫の被害が少ない時期を選択する必要があると推測される。以上はBamboo Journalに投稿し、受理された。さらに、これまでの研究のうち特に生物劣化特性についての部分を総括し、国際学会XV Congress IUSSI(ワシントンDC、アメリカ合衆国)にて研究報告を行った。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Changes of free glucose and starch contents in moso bamboo (Phyllostachys pubescens) during the transpiration drying method (hagarashi).2007

    • 著者名/発表者名
      Yoko Okahisa
    • 雑誌名

      Bamboo Journal (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Seasonal and height-dependent fluctuation of starch and free glucose contents in moso bamboo (Phyllostachys pubescens) and its relation to attack by termites and decay fungi2006

    • 著者名/発表者名
      Yoko Okahisa
    • 雑誌名

      Journal of Wood Science 52

      ページ: 445-451

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 建築における竹の利用に関する意識調査2005

    • 著者名/発表者名
      岡久陽子
    • 雑誌名

      木材保存 31(2)

      ページ: 57-62

    • NAID

      10015596791

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Potential of termite attack against Moso bamboo (Phyllostachys pubescens Mazel) in correlation with surface characteristics2005

    • 著者名/発表者名
      Yoko Okahisa
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Environmental Entomology and Zoology 16(2)

      ページ: 85-89

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] An application of the alkaline extraction-glucoamylase hydrolysis method to analyze starch and sugar contents of bamboo2005

    • 著者名/発表者名
      Yoko Okahisa
    • 雑誌名

      Journal of Wood Science 51

      ページ: 542-545

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Seasonal and height-dependent fluctuation of starch and free glucose contents in moso bamboo (Phyllostachys pubescens) and its relation to attack by termites and decay fungi

    • 著者名/発表者名
      Yoko Okahisa
    • 雑誌名

      Journal of Wood Science (In Press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi