• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

百GeV領域の高解像度スペクトル観測によるガンマ線パルサーの粒子加速機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 05J02141
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 物性Ⅰ
研究機関京都大学

研究代表者

中森 健之  京都大学, 大学院・理学研究科, 特別研究員(DC1) (30531876)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード超高エネルギーガンマ線 / 宇宙線 / パルサー / パルサー星雲 / 大気チェレンコフ望遠鏡 / 国際研究者交流 / オーストラリア / 高エネルギーガンマ線 / 天体観測 / チェレンコフ望遠鏡 / 宇宙線加速 / 回転駆動パルサー / Cell Broadband Engine / ベンチマーク
研究概要

昨年度末、CANGAROO-III大気チェレンコフ望遠鏡を用いたステレオ観測によって、ガンマ線パルサーPSR B1509-58/MSH15-52から広がったTeVガンマ線放射を検出した。放射が広がっていることから、TeVガンマ線源は点源であるパルサーからではなく、X線など多波長で存在が確認されているパルサー星雲であることを示唆する。近年、銀河系内のTeVガンマ線天体の多数派を占めるパルサー星雲は、宇宙線供給源候補として注目されている。MSH15-52での陽子起源TeVガンマ線放射モデルでは、パルサーのスピンダウンエネルギーでは十分なエネルギーが供給できないことを示した。また電波からTeVガンマ線に渡る多波長のデータを用いて電子起源モデルを検証し、説明可能なモデルパラメータ(磁場、'電子のべき、電子の最大エネルギー)を示した。これらをまとめてAstrophysical Journal誌に投稿し、受理された。また、博士論文では以上の内容に加えてパルサーの回転エネルギーからパルサー星雲からの放射へのエネルギー分配率を波長ごとに計算し、他の代表的なパルサー星雲であるかに星雲・帆座パルサー星雲と比較した。星雲の磁場の強さや周囲の超新星残骸との相互作用を反映した特徴が見られたが、統一的な傾向を見出すためにはさらにサンプルを増やして調査する必要性を指摘し、継続して調べている。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] OBSERVATION OF AN EXTENDED GAMMA-RAY EMISSION FROM MSH15-52 WITH GANGAROO-III2008

    • 著者名/発表者名
      T. Nakamori, et. al.
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal 677

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] GANGAROO-III Observations of the 2006 Outburst of PKS 2155-3042007

    • 著者名/発表者名
      Y. Sakamoto, et. al.
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal 676

      ページ: 113-121

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] GANGAROO-III SEARCH FOR GAMMA RAYS FROM SN 1987A AND THE SURROUNDING FIELD2007

    • 著者名/発表者名
      R. Enomoto, et. al.
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal 671

      ページ: 1939-1943

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] GANGAROO-III Search for Gamma Rays from Gentaurus A and the ω Centauri Region2007

    • 著者名/発表者名
      S. Kabuki, et. al.
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal 668

      ページ: 968-973

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CANGAROO-III observations of the supernova remnant RX J0852. 0-46222006

    • 著者名/発表者名
      R.Enomoto
    • 雑誌名

      Astrophysical Jornal 652

      ページ: 1268-1268

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] CANGAROO-III望遠鏡によるMSH15-52のTeVガンマ線ステレオ観測と放射機構の考察2008

    • 著者名/発表者名
      中森 健之
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2008-03-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] CANGAROO-III現状報告2008

    • 著者名/発表者名
      中森 健之
    • 学会等名
      高エネルギーガンマ線天体研究会
    • 発表場所
      東京大学宇宙線研究所
    • 年月日
      2008-03-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] CANGAROO-III望遠鏡によるPSR B1509-58のステレオ観測(2)2007

    • 著者名/発表者名
      中森 健之
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-09-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Status of GANGAROO-III2007

    • 著者名/発表者名
      T. Nakamori
    • 学会等名
      TeV Particle Astrophysics
    • 発表場所
      Venice(Italy)
    • 年月日
      2007-08-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Observations of extended VHE gamma-ray emission from MSH15-52 with GANGAROO-III2007

    • 著者名/発表者名
      T. Nakamori
    • 学会等名
      International Cosmic Ray Conference
    • 発表場所
      Merida(Mexico)
    • 年月日
      2007-07-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi