• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

液体分子線標的のイオンビーム照射における二次粒子生成過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 05J02161
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 原子力学
研究機関京都大学

研究代表者

金田 実  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード液体分子線 / イオンビーム / 二次イオン / 質量分析 / 阻止能 / エネルギー損失 / 二次電子
研究概要

今年度はこれまで積み重ねてきた実験技術を基に、より身近でかつ生物学的にも工学的にも重要な液体純水標的及び塩化ナトリウム水溶液標的を対象として実験・研究を行った。純水標的からは二次負イオンとして水分子クラスターからプロトンが1つ脱離した(H20)nOH-イオン(n=0〜40程度)が主に生成されることが分かった。またこれらの強いpeakに付随して、プロトン脱離クラスターからさらに多くの水素原子が脱離した[(H20)n-Hm]-イオン(n≧1,1≦m≦4)が収量は少ないながらも生成されることが分かった。この傾向は15Kwater ice標的からの二次イオン放出と一致しているが、クラスターサイズnに対する収量変化が大きく異なっており、液体内部及び固体内部のクラスター構造の違いを反映していると考えられる。またこれらのイオンは液体内部の水分子クラスターに数eV程度のエネルギーを持った電子が付着したのち解離する過程を経て生成されていると考えられる。
塩化ナトリウム水溶液標的からは二次負イオンとして(H20)m(NaCl)nR-(RはOHまたはCl)と表されるイオンが主に生成されることが分かった。また各イオン収量の濃度依存性はNaCl水溶液の対相関関数で定性的によく説明できること、5M程度の高濃度領域では報告されている平衡定数から予測される液体内部のクラスター分布とかなりの程度一致することが分かった。この結果は生成される二次イオンは液体内部構造に強く依存することを意味し、即ちこれまで研究・開発に取り組んできた新実験手法が水溶液標的と高速イオンの衝突相互作用を調べる強力なツールであることを裏付ける結果と言える。
また、液体標的の阻止能測定を昨年度に引き続き行った。今年度は特に測定精度の向上と解析手法の改善に重きを置き、液体標的厚さをレーザ回折法により求めることでこれまで連立で求めていた標的厚さと阻止断面積を独立に測定出来るシステムを構築した。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Energy loss and small angle scattering of swift protons passing through liquid ethanol target2007

    • 著者名/発表者名
      M.Kaneda, S.Sato, M.Shimizu, Z.He, K.Ishii, H.Tsuchida, A.Itoh
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B 256

      ページ: 97-100

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Energy loss of swift protons in liquid water and ethanol2006

    • 著者名/発表者名
      A.Itoh, M.Kaneda, S.Satoh, K.Ishii, H.Tsuchida
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Sect. B 245

      ページ: 76-79

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 高速荷電粒子照射による液体標的からの二次イオン放出III2008

    • 著者名/発表者名
      金田 実, 清水 森人, 早川 智之, 入来 仁隆, 西村 荒雄, 土田 秀次, 今井 誠, 柴田 裕実, 伊藤 秋男
    • 学会等名
      日本物理学会第63回年次大会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2008-03-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi