• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

覚醒中およびレム睡眠中の眼球運動の発生に関与する脳活動の精神生理学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 05J05334
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 実験心理学
研究機関広島大学

研究代表者

阿部 高志  広島大学, 大学院・生物圏科研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードレム睡眠 / 急速眼球運動 / 脳波・脳電位 / ガンマ帯域脳波活動 / 扁桃体 / 腹内側前頭前皮質 / pre-REM negativity / REM睡眠 / 夢見 / シータ帯域脳波活動
研究概要

本研究課題は,覚醒中とレム睡眠中の眼球運動の発生に関与する脳活動を明らかにすることを目的とした。そのため,健常者を対象として,覚醒中のサッカードとレム睡眠中の急速眼球運動に関連する脳電位を記録した。本研究課題では,次の3点を明らかにした。(1)覚醒中のサッカードに約150ms先行して,サッカード前陽性電位が出現する。しかし,レム睡眠中の急速眼球運動前には,サッカード前陽性電位は出現しなかった。サッカード前陽性電位は,サッカードの計画過程を反映する運動準備電位である。このことから,レム睡眠中の急速眼球運動前には,覚醒中のサッカードの計画過程が欠落していることが示唆された。(2)また,レム睡眠中の急速眼球運動に先行して緩徐陰性脳電位(pre-rapid-eye-movement negativity:PRN)が出現することを発見した。そして,PRNの発生源をsLORETA(Pascual-Marqui,2002)を用いて検討した。その結果,急速眼球運動前150msから20msには,情動や感情に関与すると考えられている腹内側前頭前皮質,前帯状回,島,鉤や,記憶に関与する海馬傍回に電流源が推定された。このことから,レム睡眠中の急速眼球運動に先行して,情動や記憶に関与する脳活動が生じていることが示唆された。ネコでは,情動に関与する扁桃体を刺激すると,急速眼球運動数が増加することが指摘されている(Calvo et. al.,1987)。ヒトでも,急速眼球運動前に出現する情動に関与する脳活動は,急速眼球運動の発生に影響を及ぼしている可能性が示唆される。(3)急速眼球運動後には,急速眼球運動前と比較して,ガンマ帯域脳波活動が増大することを明らかにした。ガンマ帯域脳波は認知課題など,脳の活動性が高い状態のときに出現する。このことから,急速眼球運動後には急速眼球運動前と比較して脳の活動性が高まっていることが推測される。以上の結果から,覚醒中とレム睡眠中の眼球運動の発生機序は異なっており,レム睡眠中は情動に関与する脳活動が急速眼球運動の発生を促進する可能性が示唆される。そして,急速眼球運動の発生後には,脳の活動性が高まることが示唆される。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] amma band EEG activity is enhanced after the occurrence of rapid eye movement during human REM sleep.2008

    • 著者名/発表者名
      Abe, T., Matsuoka, T., Ogawa, K., Nittono, H., & Hori, T.
    • 雑誌名

      Sleep and Biological Rhythms 6

      ページ: 26-33

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Slow negative brain potential before rapid eye movements during human REM sleep.2007

    • 著者名/発表者名
      Abe, T., Ogawa, K., Nittono, H., & Hori, T.
    • 雑誌名

      Sleep and Biological Rhythms 5

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] レム睡眠中の急速眼球運動に先行する緩徐陰性脳電位の発生源に関する検討2007

    • 著者名/発表者名
      阿部高志・小川景子・入戸野 宏・堀 忠雄
    • 雑誌名

      生理心理学と精神生理学 25

      ページ: 158-158

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sleep architecture and the apnoea-hypopnoea index in chidren with obstructive-sleep apnoea syndrome.2007

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto E, Tanaka E, Tabe H, Wakisaka N, Nakata Y, Ueda H, Hori T, Abe T, Tanne K.
    • 雑誌名

      Journal of oral rehabilitation 34

      ページ: 112-120

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Slow negative brain potential before rapid eye movements during human REM sleep.2007

    • 著者名/発表者名
      Abe, T., Ogawa, K., Nittono, H., & Hori, T.
    • 学会等名
      The 5th World Sleep Congress of the World Federation of Sleep Research and Sleep Medicine Societies.
    • 発表場所
      ケアンズ,オーストラリア
    • 年月日
      2007-09-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] レム睡眠中の急速眼球運動に先行する緩徐陰性脳電位の発生源に関する検討2007

    • 著者名/発表者名
      阿部高志・小川景子・入戸野 宏・堀 忠雄
    • 学会等名
      第25回日本生理心理学会大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-07-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Funetional MRIによる睡眠研究(睡眠学ハンドブック)

    • 著者名/発表者名
      宮内哲, 三崎将也, 寒重之, 阿部高志
    • 出版者
      朝倉書店(印刷中)(未定)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi