• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

UDP-グルクロン酸転移酵素の活性発現における蛋白-蛋白相互作用の役割

研究課題

研究課題/領域番号 05J05561
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生物系薬学
研究機関金沢大学

研究代表者

山中 洋幸  金沢大学, 自然科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード薬物代謝学 / 薬物代謝酵素 / グルクロン酸抱合 / 蛋白相互作用 / UDP-グルクロン酸転移酵素 / 代謝酵素
研究概要

昨年度までに、ヒトUGTIA分子種がヘテロダイマーを形成し、これによりUGT酵素活性に影響を与えることを明らかにした。今年度は、フェニトインの主代謝物である4'-HPPHのグルクロン酸抱合活性についてヘテロダイマー形成の影響を検討した。また、ヒト肝における主要なUGT2B分子種であるUGT2B7とUGTIA分子種との蛋白相互作用についての検討も行った。
1.4'-HPPHのグルクロン酸抱合反応
4'-HPPHはキラル中心を持ち、(S)体、(R)体の2種類が存在する。これらのグルクロン酸抱合反応を触媒するUGT分子種について検討したところ、これらは共にUGTIA1およびUGTIA9により触媒されるが、(S)体はUGT1A9の、(R)体はUGT1A1の寄与が大きいことを明らかにした。次に共発現系を用いて酵素活性を検討し、UGT1A1活性ではUGT1A4とのヘテロダイマー形成によりS50値が上昇し、UGT1A9活性ではUGT1A6とのヘテロダイマー形成によりS50値が上昇、Vmax値が低下することを明らかにした。また、この影響は(S)体、(R)体でほぼ同様であったことから、ヘテロダイマー形成による酵素活性への影響には基質の化学構造など何らかの法則がある可能性が示唆された。
2.UGT1AとUGT2B7とのヘテロダイマー形成に関する検討
HEK293細胞にUGT1A1、UGT1A4、UGT1A6またはUGT1A9とUGT2B7を共発現させた安定共発現系を構築した。これらを用い免疫沈降法、熱安定性試験を行い、UGT1A分子種はUGT2B7ともヘテロダイマーを形成することを明らかにした。また、ヘテロダイマー形成の酵素活性への影響について検討したところ、UGT1A1とUGT2B7とのヘテロダイマー形成により、UGT1A1特異的エストラジオールグルクロン酸抱合活性のS50値が減少し、Vmax値とHill係数が増加することや、UGT2B7特異的モルヒネグルクロン酸抱合活性のKm値が減少し、Vmax値が増加することなどを明らかにした。
本研究において明らかにしたUGTのダイマー形成はヒト臓器においても起こっている可能性があり、ヒトにおけるグルクロン酸抱合反応を予測する際にはUGT蛋白相互作用を考慮する必要があることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2005

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Stereoselective glucuronidation of 5-(4'-hydroxyphenyl)-5-phenylhydantoin by human UGT1A1, UGT1A9,and UGT2B15:effects of UGT-UGT interactions2007

    • 著者名/発表者名
      Miki Nakajima, Hiroyuki Yamanaka, Ryoichi Fujiwara, Miki Katoh, Tsuyoshi Yokoi
    • 雑誌名

      Drug Metabolism and Disposition 35

      ページ: 1679-1686

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glucuronidation of thyroxine in human liver, jejunum,and kidney microsomes2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Yamanaka, Miki Nakajima, Miki Katoh, Tsuyoshi Yokoi.
    • 雑誌名

      Drug Metabolism and Disposition 35

      ページ: 1642-1648

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of coexpression of UGT1A9 on enzymatic activities of human UGT1A isoforms.2007

    • 著者名/発表者名
      Ryoichi Fujiwara, Miki Nakajima, Hiroyuki Yamanaka, Akiko Nakamura, Miki Katoh, Shin-ichi Ikushiro, Toshiyuki Sakaki, Tsuyoshi Yokoi
    • 雑誌名

      Drug Metabolism and Disposition (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Trans-3'-hydroxycotinine O-and N-glucuronidations in human liver microsomes.2005

    • 著者名/発表者名
      Hiyoyuki Yamanaka et al.
    • 雑誌名

      Drug Metabolism and Pharmacokinetics 33

      ページ: 23-30

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] CYP2A6 and CYP2B6 are involved in nornicotine formation from nicotine in humans : interindividual differences in these contributions.2005

    • 著者名/発表者名
      Hiyoyuki Yamanaka et al.
    • 雑誌名

      Drug Metabolism and Disposition 33

      ページ: 1811-1818

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Urinary excretion of phenytoin metabolites, 5-(4'-hydroxyphenly)-5-phenylhydantoin and its O-glucuronide in humans and analysis of genetic polymorphisms of UDP-glucuronosyltransferases.2005

    • 著者名/発表者名
      Hiyoyuki Yamanaka et al.
    • 雑誌名

      Drug Metabolism and Disposition 20

      ページ: 135-143

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] Thyroxine glucuronidations in human liver, jejunum,and kidney microsomes were catalyzed by UGT1Al,1A7,1A8,1A9,and 1A10:effects of UGT-UGT interactions2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Yamanaka, Miki Nakajima, Ryoichi Fujiwara, Miki Katoh, Tsuyoshl Yokoi
    • 学会等名
      8th intemational ISSX meeting
    • 発表場所
      Sendai-Japan
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] チロキシンのグルクロン酸抱合反応を触媒するヒトUGT分子種の同定とUGT-UGT蛋白間相互作用の影響2007

    • 著者名/発表者名
      山中 洋幸、中島 美紀、藤原 亮一、加藤 美紀、横井 毅
    • 学会等名
      日本薬学会第127回年会
    • 発表場所
      富山
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi