• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロトン-電子相互作用を利用したスイッチ分子実現のための理論的設計指針の探索

研究課題

研究課題/領域番号 05J06092
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 物理化学
研究機関九州大学

研究代表者

森 寛敏  九州大学, 大学院総合理工学研究院, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードプロトン-電子連動系 / 分子スイッチ / モデル内殻ポテンシャル / 非破壊読み出し / 分子軌道相互作用 / プロトン-電子相互作用 / 2,2'-ビイミダゾール / カテコール / プロトン移動 / 電子移動
研究概要

分子スイッチの実現を目指したプロトン-電子相互作用系の候補のプロトタイプ,[Co(biimidazolate)(o-quinone)_2]_2に関して基底および励起電子状態の予測を密度汎関数法・時間依存密度汎関数法・スピン軌道相互作用を考慮した配置間相互作用法により検討した。計算結果,このプロトタイプ錯体は,紫外光・可視光照射によりスピン多重度を相互変換するLIEEST現象を示し,それに伴いプロトン移動を生じるプロトン-電子相互作用系になることを示すことができた。また,分子軌道相互作用を用いた理論的観点から,プロトン-電子相互作用を最大化するように錯体配位子の化学修飾によるチューニングを試み,o-quinone配位子にt-buthyl基を導入することにより,プロトン-電子相互作用を強めることができることを示し,プロトン-電子相互作用系の実現に向けた理論的設計指針を得ることができた。
一方,本研究の遂行に伴い,一般に金属錯体の第一原理電子状態計算に計算負荷を軽減する為に用いられてきた有効内殻ポテンシャル(ECP)法が,実験に先立つ計算による理論分子設計に十分な精度をもたないという問題に遭遇した。これは,ECP法が分子の精密な電子状態予測に必要な価電子軌道節構造を正しく再現していないこと由来する。この問題を克服する為,価電子軌道節構造を正しく再現する特殊なECP法として,モデル内殻ポテンシャル(MCP)法のプログラム作成を行った.本研究で開発したプログラムは,アイオワ州立大学M.Gordon研究室で管理がなされている量子化学計算パッケージGAMESSに組み込まれ,2007年3月版より世界に向けて公開されている.

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Theoretical Design of a Molecular Switch with Controlled Hydrogen Bond : Electronic and Vibrational spectra of [Co(2,2'-biimidazole)(C_6H_4O_2)(NH_3)_2]_22007

    • 著者名/発表者名
      H.Mori, E.Miyoshi
    • 雑誌名

      Bulletin of Chemical Society of Japan (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Electronic Structure and Photo Chemistry of Inorganic Photochromic Complex [Cu(N,N'-diethylethylenediamine)_2]^<2+> : Planar-Tetrahedral Geometry Change Accompanied with d~9-d^<10> Electroic Transition2006

    • 著者名/発表者名
      H.Mori et al.
    • 雑誌名

      Journal of Theoretical & Computational Chemistry 5

      ページ: 887-894

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Electronic Structure and Photo Chemistry of Inorganic Photochromic Complex [Cu(N,N'-diethylethylenediamine)_2]^<2+> : Planar-Tetrahedral Geometry Change Accompanied with d9-d10 Electroic Transition2006

    • 著者名/発表者名
      森 寛敏
    • 雑誌名

      Journal of Theoretical & Computational Chemistry (In Press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Possibility of molecular-switch with controlled hydrogen bond : utility of combination of 2,2'-biimidazole and redox-active ligand2005

    • 著者名/発表者名
      森 寛敏
    • 雑誌名

      Journal of Theoretical & Computational Chemistry 4・1

      ページ: 333-344

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi