• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代アステカ人の供犠に関する宗教学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05J07035
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 宗教学
研究機関筑波大学

研究代表者

岩崎 賢  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードアステカ / 戦争 / 宗教 / 神話 / 供犠 / 生贄 / 儀礼 / メキシコ / メソアメリカ / 先住民 / ナワトル語
研究概要

特別研究員の二年目はメキシコを研究の起点にして、諸資料の収集やメキシコの研究者らとの意見交換を行ったが、最終年度の本年は本拠地を日本に戻して、この三年間の研究の総括となるような論文を書くための研究活動を行った。本研究はアステカ人の供儀儀礼とその宇宙論を宗教学的に明らかにするものであるが、この目的のもと今年はとくにアステカ人の宗教詩における「花」という要素について考察した。この主題について、二度ほど研究発表を行ったが、とりわけ先の一月にSECILA(スペイン・イベロアメリカ研究会)例会において行った発表では、上智大学の高山智宏や同大学の大越翼、あるいは関西大学の禅野美帆や専修大学の井上幸隆といった、メキシコ研究の一級の研究者らと意見交換をすることができた。これらの研究者はナワトル語に関しても詳しく、国内ではこれ以上望めないほどの質の高い質疑応答ができた。こうした研究活動の成果は、近く発表予定の論文「戦場に咲くアステカ戦士たち」という形で結実した。これはナワトル語資料という、これまでは日本国内ではかならずしも十分に研究されてこなかった資料に基づいて提示された議論であり、宗教的シンボルとしての「花」の意味を明らかにしつつ、アステカ人の戦争観や神話観についての従来の見方に変更を迫るものとなっている。特別研究員の採用期間終了後も、この主題は継続して深化させていきたいと考えており、近く出版予定の著書においてその研究内容は反映されるはずである。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 戦場に咲くアステカ戦士たち2008

    • 著者名/発表者名
      岩崎 賢
    • 雑誌名

      宗教学・比較思想学論集 12

      ページ: 25-39

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 先住民の伝統を理解すること:A・カソとM・ガミオのアステカ論2006

    • 著者名/発表者名
      岩崎賢
    • 雑誌名

      ラテンアメリカ・カリブ研究 13号

      ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] ミレニアリズム(棚次正和編『宗教学の辞典』)2007

    • 著者名/発表者名
      岩崎賢
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 「アカムバイ」ほか12項目(竹内啓一総編集『世界地名大辞典』)2007

    • 著者名/発表者名
      岩崎賢
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] メキシコ革命と大地母神の神話(山中弘編『神話と現代』)2007

    • 著者名/発表者名
      岩崎賢
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      リトン
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi