• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気象変化による慢性痛増強に関わる生体内気圧受容器の解析-内耳器官の重要性-

研究課題

研究課題/領域番号 05J07855
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関名古屋大学

研究代表者

舟久保 恵美  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード気圧 / 前庭神経核 / ラット / 単一神経放電記録 / 気象変化 / 天気痛 / 内耳 / 前庭神経・前庭神経核 / 単一放電記録
研究概要

気圧・気温低下など気象変化により、ヒトの慢性痛が増強する現象が知られている。我々はこれまでに、慢性疼痛モデルラットを日常の気象変化で起こりうる程度の強さ・変化速度の人工的気圧低下環境に曝露し、その痛み行動が増強することを明らかにした。また、ヒ素注入により内耳を破壊した慢性痛モデルラットに対して気圧低下の影響を観察したところ、内耳破壊が慢性痛増強を抑制する結果を得た。これは内耳に何らかの気圧検出機構が存在することを示唆している。そこで、内耳の気圧検出機構を明らかにするため、健常ラット前庭神経核の単一神経放電記録を行い、気圧低下に対する応答を調べた。
大気圧から40hPa気圧を低下させ、設定気圧到達後8分間低圧を維持し、その後大気圧に戻し、その間の反応を観察した。昨年度までに合計40例のニューロンを記録し、そのうち17個に気圧低下曝露を行うことができた。そのうちの5つで放電頻度の増加が観察でき、気圧低下に対する反応は以下の3パターンに分類できた。気圧低下により、1)放電頻度が増加し、復圧により元に戻る(3例),2)放電頻度が増加し、そのまま持続する(1例),3)変動のあった放電頻度が一定になる(1例)。5例中4例は前庭刺激(回転、カロリックテスト)にも反応したが、1例は気圧以外の刺激には応答しなかった。従って、気圧にのみ反応するニューロンの存在が示唆される。今年度は上記1)のパターンの二ューロンがさらに2つ記録でき、気圧低下に反応するニューロンの存在が明らかとなった。そこで、気圧をいろいろな大きさ、速度で段階的に変化させたときの刺激反応性、放電数への影響の解析を進めている。また、慢性痛モデルラットの痛み行動を惹起するには5hPa/h以上の速度で5hPa以上の気圧変化が必要であることを明らかにした。気圧検出機構が内耳器官に存在する可能性について、行動実験を主体に論文執筆中である。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007 2005

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 気圧感受性ニューロンの探索-前庭神経核単一神経放電記録からの検討-2007

    • 著者名/発表者名
      舟久保 恵美
    • 雑誌名

      日本生気象学会雑誌 44

    • NAID

      10026950518

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Search for barometric pressure-sensitive neurons in the vestibular nuclei2007

    • 著者名/発表者名
      Funakubo, Megumi
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Physiology Vol. 57(supplement)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Inhibitory effect of inner ear destruction on the augmentation of neuropathic pain induced by lowering barometric pressure2005

    • 著者名/発表者名
      Funakubo, Megumi
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Physiology Vol.55, supplement

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Inner ear destruction inhibits the augmentation of mechanical hyperalgesia in nerve-injured rats induced by lowering barometric pressure but not lowering ambient temperature.2005

    • 著者名/発表者名
      Megumi Funakubo
    • 雑誌名

      ABSTRUCT : 11^<th> world Congress on Pain

      ページ: 66-66

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 微少気圧低下による疼痛増悪と気圧検出における内耳の重要性 -脊髄神経損傷モデルによる再検討-2005

    • 著者名/発表者名
      舟久保 恵美
    • 雑誌名

      日本生気象学会雑誌 第42巻第3号

    • NAID

      10026949772

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] Changes in neuronal activity in rat spinal trigeminal nucleus during exposure to low atmospheric pressure2008

    • 著者名/発表者名
      Karl Messlinger
    • 学会等名
      87th Annual Meeting of the German Physiological Society
    • 発表場所
      Germany
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 気圧感受性ニューロンの探索-前庭神経核単一神経放電記録からの検討-2007

    • 著者名/発表者名
      舟久保 恵美
    • 学会等名
      第46回日本生気象学会大会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi