• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハギア・ソフィア大聖堂を中心とする歴史的建築物の劣化現況調査と保存修復計画の立案

研究課題

研究課題/領域番号 06041013
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究機関筑波大学

研究代表者

日高 健一郎  筑波大学, 芸術学系, 助教授 (30144215)

研究分担者 AHUNBAY Zeyn  イスタンブール工科大学, 建築学部, 教授
IZMIRLIGIL U  イスタンブール修得研究所, 所長
AHUNBAY Meti  イスタンブール工科大学, 建築学部, 教授
青木 孝義  宮城工業高等専門学校, 建築学科, 講師 (10202467)
石川 浩一郎  福井大学, 工学部, 助教授 (50168192)
木俣 元一  名古屋大学, 文学部, 助教授 (00195348)
河辺 泰宏  愛知淑徳大学, 現代社会学部, 助教授 (70195139)
中井 泉  東京理科大学, 理学部, 助教授 (90155648)
佐藤 達生  大同工業大学, 工学部, 助教授 (40131148)
加藤 史郎  豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (40023303)
谷川 恭雄  名古屋大学, 工学部, 教授 (70023182)
坂本 順  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (90023051)
TANIGAWA Yasuo  the Nagoya University, Prof.
AHUBAY Zeynep  the Istanbul Technical Univ., Prof.
FERIDUN Cili  イスタンブール工科大学, 建築学部, 教授
METIN Ahunba  イスタンブール工科大学, 建築学部, 教授
ZEYNEP Ahunb  イスタンブール工科大学, 建築学部, 教授
MUFIT Yorulm  イスタンブール工科大学, 建築学部, 教授
NILAY Lilmaz  アヤ, ソフィア博物館, 学芸員
ARAS Neftci  イスタンブール工科大学, 建築学部, 講師
飯田 喜四郎  愛知工業大学, 工学部, 教授 (80022987)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
30,900千円 (直接経費: 30,900千円)
1996年度: 10,300千円 (直接経費: 10,300千円)
1995年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
1994年度: 9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
キーワードハギア・ソフィア大聖堂 / ドーム / 組積造 / 修復 / 写真測量 / 非破壊検査 / モニタリング / 初期キリスト教建築 / 非破壊探査 / ビザンティン建築 / 組積造ドーム / モザイク
研究概要

1文献・史料調査:平成7年度、8年度に計3回にわたってパリ国立図書館、パリ国立美術史図書館、パリ大学付属美術史研究所図書館、フィレンツェ国立図書館、ローマ国立図書館、大英図書館、王立英国建築家協会図書館、フォッサーティ古文書館でハギア・ソフィア大聖堂に関するきわめて詳細かつ網羅的な文献・史料調査を行った。建築史、美術史関連のメンバー4名で行われたこの調査では、17世紀以降のハギア・ソフィアに関する史料とフォッサーティによる19世紀半ばの修復工事に関する史料の収集・分析に多くの時間を費やした。調査の結果、これまでハギア・ソフィア大聖堂関連の研究では言及されたことのない資料、文献から、17世紀以降の後補工事、修復補強について重要な知見がえられた。研究結果はハギア・ソフィア大聖堂修復史に関わる論文として整理中である。
2現地調査:
(1)ドーム・コ-ニスの細部調査、コ-ニス施工線の実測:平成6〜8年度かけてドーム・コ-ニスで細部記録調査を行い、基部のリブ40本について、きわめて詳細な表層劣化の記録をとった。コ-ニスの施工線については、実測の整理を終え、曲線の性状、中心とうに関して研究成果を公表した。
(2)ドーム内面の細部調査:ドーム内面4分の1を覆う修復用足場を利用して表層の劣化とモザイク装飾の特徴を記録し(平成6〜7年度)、内面に開く埋め込み陶管の小穴を詳しく調査した。埋め込み陶管の傾斜、分布、奥行き(ドームの殻厚に相当)については、調査結果と考察を公表した。
(3)主要ピアの傾斜測定:平成7〜8年度に主要ピア4本の傾斜を、地上付近、ギャラリー、第二コ-ニスの位置で実測した。下記(2)、(5)項の実測値とあわせて現在中央身廊部の変形の全容を整理している。
(4)南北テュンパヌムおよび南北外側大アーチの写真測量:テュンパヌムの建設年代および修復年代を特定するため、外部表層の等高線図を作成する目的で、写真測量を行った。現在、誤差評価を終え、図化作業が進行中である。
(5)ドーム直下の大アーチの内側頂部座標値の測定:テュンパヌムおよびドーム直下の4基のアーチの変形を確定するため、大アーチ各々の頂部の空間座標の計測を行った。頂部は直接接近できないので、簡易な計測道具を工夫し、第2コ-ニスからトータルステーションを用いて標尺目盛を読み取った。結果は整理中であるが、ピアの傾斜実測値とあわせ、創建時以降の主要構造の変位が確定できる。
(6)堂内微気候測定および壁体亀裂変位の測定を目的としたモニタリング・システムの設置と長時間の自動観測:平成7年度にモニタリング・システムを設置し、堂内主要点で温度(50点)、湿度(26点)、亀裂変位(25点)の自動観測(1日あたり6回)を開始した。トルコ側の協力を得てデータを日本に送り、長期の変動を監視するため、グラフ表示を行っている。データが集積されてきたので、長期間の微気候および亀裂の変動状況が明らかにするために、現在データ処理(フィルタリング)の手法を検討中である。
(7)金属補強材に関する非破壊探査:ドーム基部、第二コ-ニス、およびギャラリーで鉄筋探査用ニミ・レーダー装置を用いて金属補強材に関する非破壊探査を行った。探査成果と考察は公表した(平成7年度)。
(8)上部構造の壁体表面温度測定と雨水浸透経路の特定:赤外線温度計を用い、堂内、堂外からドーム、半ドーム、エクセドラ表層の温度測定を行い、西側半ドーム、北西エクセドラに著しい漏水跡を発見し、外部からの浸透経路を特定した(平成8年度)。
(9)主要ピア位置での常時微動計測:多点同時の常時微動計測を行い、南北方向で1.30Hzおよび1.85Hz、東西方向で2.15Hzおよび2.55Hzの値を得た。振動モードについては、現在解析を実行中である(平成8年度)。
(10)ハギア・ソフィア大聖堂に関連するトルコ、シリア、イタリア各地の初期キリスト教建築の現地調査:平成7年度に、5、6世紀の組石造ドームを擁する遺構を中心に計20地点でジェネラル・サーベイを実施した。期間の制約からすべてを詳しく調査することはできなかったが、ハギア・ソフィア大聖堂とほぼ同時期の遺構に関して、写真および観察記録が集積され、研究成果報告書作成の上で重要な資料を整えることができた。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 青木孝義 加藤史郎 石川浩一郎 日高健一郎: "ハギア・ソフィア大聖堂のドームの変形性状と耐震強度" 日本建築学会構造工学論文集. 43B. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青木孝義 伊藤憲雄 角舎輝典 日高健一郎: "ハギア・ソフィア大聖堂を中心とする歴史的建築物のモルタルの強度と弾性係数" 日本建築学会構造工学論文集. 43B. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤達生 日高健一郎 河辺泰宏 青木孝義 山下王世: "ハギ・ソフィア大聖堂メイン・ドームの施工線の形状" 日本建築学会計画系論文集. 485. 219-226 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 李聡子 谷川恭雄 日高健一郎: "ハギア・ソフィア大聖堂の構造的補強材に関する非破壊検査" 日本建築学会東海支部研究報告集. 25-28 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤達生 日高健一郎 河辺泰宏 青木孝義 山下王世 飯田喜四郎: "ハギア・ソフィア大聖堂メイン・ドームの施工線の形状-ハギア・ソフィア大聖堂調査報告(その4)" 日本建築学会学術講演梗概集. 435-436 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河辺泰宏 青木孝義 日高健一郎 佐藤達生: "ドーム殻に設置された円筒管と中央のドームの形態的特徴について-ハギア・ソフィア大聖堂調査報告(その3)" 日本建築学会学術講演梗概集. 433-434 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Aoki, S.Kato, K.Ishikawa, K.Hidaka: "Deformation and seismic strength of the dome of Hagia Sophia" Scientific Journal of AIJ-Structural Division. 43B. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Aoki, N.Ito, T.Kadoya, K.Hidaka: "Strength and Young's modulus of mortar used for Hagia Sophia and some related structures" Scientific Journal of AIJ-Structural Division. 43B. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato, K.Hidaka, Y.Kawabe, T.Aoki, K.Yamashita: "Formal characteristics of the setting lines on the cornice of the main dome of Hagia Sophia" Scientific Journal of AIJ-Historical Division. 485. 219-226 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Riy, Y.Tanigawa, K.Hidaka: "Non-destructive testing on the structural reinforcements in Hagia Sophia" Annual Journal of AIJ-Tokai division. 25-28 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato, K.Hidaka, Y.Kawabe, K.yamashita, K.Iida: "Radii and centers of the setting lines of the main dome of Hagia Sophia" Annual Journal of AIJ. 435-436 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kawabe, T.Aoki, K.Hidaka, T.Sato: "Terracotta tubes inserted in the dome shell and the characteristics of the Main Dome" Annual Journal of AIJ. 433-434 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青木孝義 加藤史郎 石川浩一郎 日高健一郎: "ハギア・ソフィア大聖堂のドームの変形性状と耐震強度" 日本建築学会構造工学論文集. 43B(未定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 青木孝義 伊藤憲雄 角舎輝典 日高健一郎: "ハギア・ソフィア大聖堂を中心とする歴史的建築物のモルタルの強度と弾性係数" 日本建築学会構造工学論文集. 43B(未定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤達生 日高健一郎 河辺泰宏 青木孝義 山下王世: "ハギア・ソフィア大聖堂メイン・ドームの施工線の形状" 日本建築学会計画系論文集. 485. 219-226 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 李聡子 谷川恭雄 日高健一郎: "ハギア・フソィア大聖堂の構造的補強材に関する非破壊検査" 日本建築学会東海支部研究報告集. 25-28 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤達生 日高健一郎 河辺泰宏 青木孝義 山下王世 飯田喜四郎: "ハギア・ソフィア大聖堂メイン・ドームの施工線の形状-ハギア・ソフィア大聖堂調査報告(その4)" 日本建築学会学術講演梗概集. 435-436 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 河辺泰宏 青木孝義 日高健一郎 佐藤達生: "ドーム殻に設置された円筒管と中央ドームの形態的特徴について-ハギア・ソフィア大聖堂調査報告(その3)" 日本建築学会学術講演梗概集. 433-434 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 河辺泰宏、青木孝義、日高健一郎、佐藤達生: "ドーム殻に設置された円筒管と中央ドームの形態的特徴について-ハギア・ソフィア大聖堂調査報告(その3)-" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 433-434 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤達生、日高健一郎、河辺泰宏、山下王世、飯田喜四郎: "ハギア・ソフィア大聖堂メイン・ドームの施工線の形状-ハギア・ソフィア大聖堂調査報告(その4)-" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 435-436 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤達生、日高健一郎、河辺泰宏、青木孝義、山下王世: "ハギア・ソフィア大聖堂メイン・ドームの施工線の形状" 日本建築学会論文報告集. (掲載決定済). 未定 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 谷川恭雄、日高健一郎、李聡子: "ハギア・ソフィア大聖堂の構造的補強材に関する非破壊検査-ハギア・ソフィア大聖堂調査報告(その5)-" 日本建築学会東海支部研究報告集. 25-28 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 河辺 泰宏: "ドーム殻に設置された円筒管と中央ドームの形態的特徴について-バキア・ソフィア大聖堂調査報告(その3)-" 日本建築学会大会秋季学術講演梗概集. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 達生: "中央ドーム・コ-ニスの施工線の特徴について-ハギア・ソフィア大聖堂調査報告(その4)-" 日本建築学会大会秋季学術講演梗概集. (発表予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi