• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

欧米アイヌ・コレクションの比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 06041047
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究機関名古屋大学

研究代表者

小谷 凱宣  名古屋大学, 大学院・人間情報学研究科, 教授 (40111091)

研究分担者 FITZHUGH W.W  米国立自然史博物館, 極北研究センター, 所長
新美 倫子  名古屋大学, 大学院・人間情報学研究科, 助手 (10262065)
出利葉 浩司  北海道開拓記念館, 学芸部, 学芸員 (40142088)
切替 英雄  北海学園大学, 教養部, 助教授 (20205040)
西本 豊弘  国立歴史民俗博物館, 考古研究部, 助教授 (70145580)
佐々木 利和  東京国立博物館, 資料部・第二研究室, 室長 (80132702)
FTIZHUGH William W  Arctic Stucies Center, Smithsonian Institution
KENDALL L.  アメリカ自然史博物館, 人類学部門, 学芸員
POSTER A. G  ブルックリン美術館, 東洋美術部門, 学研員
KATZ A. H  ペンシルバニア大学, 博物館・大洋州部門, 研究員
FITZHUGH W.  米国国立自然史博物館, 極北研究所, 所長
KREINER Jos  ドイツ日本研究所, 研究員
POSTER A.G.  ブルックリン美術館, 東洋美術部門, 学芸員
KATZ A.H.  ペンシルバニア大学, 博物館・大洋州部門, 研究員
OELSCHELEGER エッチ.デー  ドイツ日本研究所, 研究員
KREINER J.  ドイツ日本研究所, 所長
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
10,600千円 (直接経費: 10,600千円)
1996年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1994年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワードアイヌ文化 / アイヌ物質文化 / 北太平洋地域 / 北方文化 / 物質文化 / 北方民族学 / アイヌ・コレクション / 博物館コレクション / アイヌ研究史 / 北方文化研究
研究概要

本研究計画に関連するアイヌ・コレクションは、北米と西ヨーロッパに所蔵されている。このほかに、アイヌ資料はロシア各地の博物館に所蔵されていることは広く知られている。平成7年度より、ロシア国内のアイヌ資料調査が千葉大学・荻原眞子教授らのグループにより開始され、その研究成果がまとめられつつある。ロシア資料の調査結果と北米・西欧における研究成果と合わせることにより、海外のアイヌ・コレクションの全体像とアイヌ物質文化に関する新知見が得られよう。この一連の研究はさらに、北方地域の一民俗に関わる博物館資料の悉皆調査という初めての試みであり、現代文明の影響を受けて変容した北方狩猟民文化に関する研究資料の再検討という意味で、優れて現代的意義を有する。本研究計画による研究成果に、とくに北太平洋地域の研究者が一致して注目しているゆえんである。そして、本研究計画は、欧米の北方文化研究者が立案している「ジェサップ2計画」の先駆的役割を果たしつつある。
西欧と北米のアイヌ資料との比較の試みを通して、欧米の研究者がアイヌ研究と資料収集に特に関心を抱いた知的背景が明確になってきた。西欧のアイヌ文化の研究者は、広義の自然史学(基礎科学)の枠組みの中で知的訓練を受けていることが指摘できる。このことが、アイヌ文化の伝統が維持されていた時期に調査収集が行われた事実と相まって、学術的に質の高いコレクション収集を可能にした背景である。さらにフランツ・フォン・シ-ボルト以降、「高貴な野蛮人」、「失われたヨーロッパ人」、「消滅しつつある狩猟民」としてのアイヌ民族文化への関心が、アイヌ研究を推進した。19世紀半ば頃から提唱された「アイヌ=コーカソイド仮説」は、欧米諸国民と研究者のアイヌ文化へ関心をいっそう高め、ドイツとアメリカにおけるコレクション収集を加速した。アイヌ文化を含む北方狩猟民文化研究の動きは、第一次大戦勃発とそれにともなう社会変化のために停止した。日本人研究者による本格的なアイヌ文化研究とコレクション収集の努力は、第一次大戦以降にはじまったことが浮き彫りにされてきた。
前年までの在米アイヌ資料の調査の遺漏を補うために、シカゴ(シカゴ大学とフィールド自然史博物館)とニューヨーク(アメリカ自然史博物館)で補充調査を実施した。なかでも、シカゴ大学図書館特別資料部所蔵のフレデリック・スターのコレクションにふくまれる映像資料(スライド類)お精査し、さらに、写真類も入手したことにより、スターが収集したアイヌ関係資料の全容がほぼ判明してきた。すなわち、スターは明治末の10年足らずの間に、アイヌ資料を約1,200点、アイヌ関係映像資料を約100点、そのほかに膨大な量の未公表フィールドノートと往復書簡類を残していることが解明できた。スターが収集したアイヌ資料の数は北米の総資料の約40%を占め、世界的にもきわめて大きなアイヌ・コレクションの一つといえる。また、彼の残した未公表資料は貴重な背景資料であり、アイヌ文化研究史においても重要である。スターのアイヌ関係資料の集大成が緊急の課題である。
最後に、スミソニアンの極北研究センターにおいて、アイヌ文化に関する特別展覧会の準備が開始されたことは注目に値する。これは本研究計画の成果が展覧会企画の契機になったもので、研究成果の相手国への還元につらなる。また、ジェサップ北太平洋調査開始から百周年を記念する国際学会が1997年秋にアメリカ自然史博物館で開催される予定であり、また、「ジェサップ2計画」(1897-1903に行われたF・ボアズによるジェサップ北太平洋調査時に収集された未公表の諸資料の整理公表の事業)が始まる予定である。新たなる眼で北方諸文化の資料を再整理し、変容しつつある先住民文化の理解の促進とアイデンティティ確立に資するものである。これは、本研究計画、アイヌ資料悉皆調査の目的と一致するものである。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 小谷凱宣: "アイヌ研究の問題点と研究の緊急性" 民族学研究. 61. 245-262 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木利和: "松代文庫本沿海異聞について" 松代. 9. 1-9 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西本 豊弘: "考古学から見たアイヌ文化研究の問題点" 『アイヌ文化の形成と変容』(小谷凱宣編). 48-50 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 切替 英雄: "金田一以前の明治期アイヌ語研究:神保小虎のアイヌ語への関心" 『アイヌ文化の形成と変容』(小谷凱宣編). 71-79 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 出利葉浩司: "博物館民族資料はいかに収集されたか -明治年間に残された外国人の記録から-" 北海道開拓記念館研究紀要. 25(掲載予定). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新美 倫子: "エゾシカの死亡時期査定" 動物考古学. 9(掲載予定). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小谷 凱宣(編): "アイヌ文化の形成と変容" 名古屋大学人間情報学研究科, 165 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小谷凱宣(編): "欧米アイヌ・コレクションの比較研究" 名古屋大学人間情報学研究科(印刷中), (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinobu Kotani: "Problems and Urgency of Ainu Research" Japanese Journal of Ethnology. 61. 245-262 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshikazu Sasaki: "On "Enkai Ibun" in Matsushiro Collection" Matsushiro. 9. 1-9 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyohiro Nishimoto: "Some problems in Ainu Research as Seen from Archaeology" Origins and Developments of the Ainu Culture (Yoshinobu Kotani, ed.). 48-50 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Kirikae: "Kotora jinbo's Interest in the Ainu Language as a Precursor to Kyosuke Kindaichi in the Meiji Era." Origins and Developments of the Ainu Culture (Yoshinobu Kotani, ed.). 71-79 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Deriha: "How Ainu Museum Collections were Secured?" Bulletin of Historical Museum of Hokkaido. 25(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michiko Niimi: "Age Estimation of Hokkaido Deer" Zoo-archaeology. 9(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinobu Kotani(ed.): Nagoya University. Origins and Development of the Ainu Culture, 1-165 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinobu Kotani(ed.): (in press). Comparative Study of Euro-American Ainu Collections Nagoya University, (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小谷凱宣: "アイヌ研究の問題点と研究の緊急性" 民俗学研究. 61. 245-262 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木利和: "松代文庫本沿海異聞について" 松代. 9. 1-9 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 西本豊弘: "考古学から見たアイヌ文化研究の問題点" アイヌ文化の形成と変容(小谷凱宣編). 48-50 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 切替英雄: "金田一以前の明治期アイヌ語研究:神保小虎のアイヌ語への関心" アイヌ文化の形成と変容(小谷凱宣編). 71-79 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 出利葉浩司: "博物館民族資料はいかに収集されたか-明治年間に残された外国人の記録から-" 北海道開拓記念館研究紀要. 25(掲載予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 新美倫子: "エゾシカの死亡時期査定" 動物考古学. 9(掲載予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小谷凱宣(編): "アイヌ文化の形成と変容" 名古屋大学人間情報学研究科, 165 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小谷凱宣(編): "欧米アイヌ・コレクションの比較研究" 名古屋大学人間情報学研究科, (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小谷凱宣: "北米アイヌ関係資料の民族学的研究" 日本民族学会第28回研究大会研究発表抄録. 61 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi