• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カナダ北極海諸島第三紀森林化石の発掘結果とりまとめ

研究課題

研究課題/領域番号 06041052
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究機関名古屋大学

研究代表者

末田 達彦  名古屋大学, 農学部, 助教授 (90109314)

研究分担者 ディルヒャー D.  フロリダ大学, 自然史博物館, 教授
ルペイジ B  アルバータ大学, 理学部, 研究員
バシンジャー J.F.  サスカチュワン大学, 理学部, 助教授
マッカイバー E.E.  サスカチュワン大学, 理学部, 研究員
ワイン R.W.  アルバータ大学, 森林科学部, 教授
渋谷 昌資  愛媛大学, 農学部, 助手 (70036317)
福島 和彦  名古屋大学, 農学部, 助手 (80222256)
小嶋 智  名古屋大学, 農学部, 助教授 (20170243)
野堀 嘉裕  山形大学, 農学部, 助教授 (80237867)
北川 勝弘  名古屋大学, 農学部, 助教授 (30023477)
林 和男  愛媛大学, 農学部, 助教授 (80111839)
梅村 武夫  名古屋大学, 農学部, 教授 (10023417)
寺島 典二  名古屋大学, 名誉教授 (50023396)
中井 信之  名古屋大学, 名誉教授 (40022529)
KUMAGAI H.  Assist.Prof. Faculty of Science, Nagoya University
SHIBUYA M.  Assist.Prof. Faculty of Agriculture, Ehime University
KOJIMA S.  Assoc.Prof. Faculty of Science, Nagoya University
NOBORI Y.  Assoc.Prof. Faculty of Agriculture, Yamagata University
KITAGAWA K.  Assoc.Prof. Faculty of Agriculture, Nagoya University
HAYASHI K.  Assoc.Prof. Faculty of Agriculture, Ehime University
NAKAI S.  Prof.Emr. Faculty of Science, Nagoya University
TERASHIMA N.  Prof.Emr. Faculty of Agriculture, Nagoya University
MCIVER E.e.  Res.Assoc. Faculty of Sciece, University of Sasktchewan
DILCHER D.  Professor Museum of Natural History, University of Florida
LEPAGE B.  Res.Assoc. Faculty of Science, University of Alberta
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
1994年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワード古生物 / 古気候 / 古環境 / 化石林 / アクセルハイベルグ島 / エルズミュアー島 / 森林現存量 / 地球温暖化 / Global Warming
研究概要

本研究では、平成3-4年文部省科学研究費(国際学術研究)を受けて行ったカナダ北極海のアクセルハイベルグ島およびエルズミュア島の第三紀の化石林の現地発掘調査の結果を取りまとめた。
カナダ北極海のアクセルハイベルグ島とエルズミュア島には第三紀の森林が土中に氷蔵されている。これら4000万年-6500万年前の森林の化石の特徴は、樹木が生育時の状態で地中に根を張ったまま保存されていることで、そのため単に森林を構成する樹木の種やその成長過程だけではなく、樹木相互の競合関係、森林現存量、森林純生産など往時の森林生態系の復元が可能である。またこうした森林の存在は往時の地球がきわめて温暖であったことを意味するが、森林生態系の復元を通じ、現在では氷に閉ざされた北極海諸島に森林の存在を可能にした往時の地球環境の復元も可能である。本研究では上記の現地発掘調査の結果に加え、現地から持ち帰った諸試料に一次的解析を加えてこれらの化石林、その生態系およびそれを取り巻く往時の地域的および地球規模の環境を復元推定した。
これらの化石林が数千万年の時間を経て今日まで保存された大きな理由として、
1)森林の生存時および死滅直後は沼沢地にあったため樹木の遺体は嫌気的状態に保たれ酸化分解を免れた
2)その後第四紀に至るまでの数千万年間は地層中に埋没していたが、この間の地殻変動が穏やかであったため変動にともなう物理的破壊を免れた
3)第四紀の地殻変動で再びこの化石林が地表あるいは地表近くに露出したが、このときは地球がすでに寒冷化しており、露出後の数十万年間は冷凍保存状態にあった
という三点が挙げられる。このうち本研究の目的とする化石林の復元にあたっては上記1)が特に重要なため、本研究では今日この化石林と類似の状態にある米国フロリダ州の沼沢林にて、その生態および樹幹形につき現地調査を行い森林復元の参考とし、具体的には下記の解析を行った。
1.発掘地の地形図作成(北川)
2.樹種の同定(バシンジャー、マッカイバー)
3.発掘試料の年代決定(小嶋、中井)
4.立木位置、直径分布、森林現存量等、森林の復元(末田、梅村)
5.化石林の三次元景観的復元(野堀)
6.現生の沼沢林の生態学および堆積学的現地調査(末田、林、熊谷)
7.復元された森林の生態学的解析(ワイン)
8.化石木の年輪測定と年輪年代学的環境復元(熊谷、末田)
9.樹木遺体材鑑の電子顕微鏡写真撮影と木材組織学的解析(林)
10.現生樹種との木材組織学的比較(林)
11.現生樹種との年輪年代学的比較(熊谷、末田)
12.樹木遺体の有機化学分析(福島、寺島)
13.樹木遺体を含む第三紀層の堆積学的解析(小嶋)
14.往時の堆積環境の復元(小島)
また,上記の現地調査結果のとりまとめ,解析および比較のための現生の沼沢林調査を行うなか,平成6年9月には外国人研究分担者を日本に招聘して,現地調査の結果を踏まえて化石林とその生態系,及び往時の環境の復元について打ち合わせるための検討会をもち,また時間の許す限り個別の研究分担者間の研究調整を行い,化石林の復元結果およびその解釈について統一性を図った。

報告書

(1件)
  • 1994 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 小嶋智・末田達彦・林和男・J.F.Basinger・E.McIver: "カナダ北極圏諸島の古第三紀森林化石" 日本地質学会第99年学術大会講演要旨集. 177 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林和男・渋谷昌資・末田達彦・小嶋智: "カナダ北極海諸島の第三紀層から出土する樹木遺体の組織および二、三の物性" 第42回日本木材学会講演要旨集. 39 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渋谷昌資・林和男・末田達彦・熊谷博之: "カナダ北極海諸島アクセルハイベルグ島から出土する樹木遺体の樹種同定" 第5回日本木材学会中四国支部大会講演集. 6-7 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福島和彦・長坂典政・末田達彦・安田征市・林和男・寺島典二: "カナダ北極海諸島から出土する第三紀樹木遺体の理化学的性質" 第43回日本木材学会研究発表要旨集. 57 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sweda,T: "Reconstruction of a Tertiary Fossil Forest of Axel Heiberg Island and Its Comparison with..." XV International Biological Congress Abstract. 53 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushima,K.,N.Nagasaka,T.Sweda,K.Hayashi and N.Terashima: "Chemical Characterization of Tertiary Mummified Woods" XV International Biological Congress Abstract. 313 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumagai,H.,T.Sweda,S.Kojima,K.Hayashi,J.F.Basinger and R.W.Wein: "Growth-ring Analysis of Early Tertiary Woods from Canadian High Arctic and Its Paleocliamtic..." XV International Biological Congress Abstract. 315 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小嶋智・末田達彦・林和男・J.F.Basinger: "カナダ北極海諸島の第三紀化石林:地球温暖化の行く末のナチュラルアナログとして" 平成5年度自然災害科学中部地区シンポジウム講演要旨集. 50-51 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 末田達彦: "第三紀周極森林群の地球温暖化" 日本学術会議シンポジウム『地球環境史の中の森林』講演要旨集. 1-10 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田誠一・末田達彦: "古土壌から見た北極カナダの第三紀化石林の成立と衰退" 105回日本林学会大会講演要旨集. 283 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 末田達彦: "地球環境と森林研究の境界領域" 森林科学. 12. 13-32 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Basinger,J.F.,D.G.Greenwood and T.Sweda: "Early Tertiary Vegetation of Arctic Canada and Its Relevance to Paleoclimatic Interpretation" Cenozoic Plants and Climates of the Arctic NATO ASI Series Springer-Verlag. 127. 175-198 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 末田達彦: "カナダ北極海諸島における化石林の発掘と復元" 学術月報. 48. 47-53 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumagai,H.,T.Sweda,K.Hayashi,M.Shibuya,S.Kojima,J.F.Basinger and Y.Fukao: "Growth-ring Analysis of Early Tertiary Woods from the Canadian High Arctic and Its Paleoclimatic..." Palaeo.Palaeo.Palaeo. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushima,K.,S.Taguchi,S.Yasuda,T.Sweda,K.Hayashi and N.Terashima: "Chemical Characterization of Tertiary Fossil Hardwood" Proc.8th International Symposium on Wood and Pulping Chemistry. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kojima, T.Sweda, K.Hayashi, J.F.Basinger, E.McIver: "Early Tertiary Fossil Forests of Canadian Arctic Archipelago" Proc.99th Japan Geological Congress. 177 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hayashi, M.Shibuya, T.Sweda, S.Kojima: "A Few Characteristics of Fossil Wood found from Tertiary Strata in Canadian Arctic Archipelago" Proc.42nd Japanese Wood Science Congress. 39 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Shibuya, K.Hayashi, T.Sweda, H.Kumagai: "Species Ientification of Fossil Wood from Axl Heiberg Island, Canadian Arctic Archpelago" Proc.5th Mtg.Chugoku-Shikoku Br.Japanese Wood Science Society. 6-7 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hukushima, M.Nagasaka, T.Sweda, S.Yasuda, K.Hayashi, N.Terashima: "Chemo-physical Characteristics of Tertiary Wood from Canadian Arctic Archipelago" Proc.43rd Japanese Wood Science Congress. 57 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sweda, T.: "Reconstruction of a Tertiary Fossil Forest of Axl Heiberg Island and Its comparison with Present-day Counterpart" XV IBC Abstr.53 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushima, K., N.Nagasaka, T.Sweda, K.Hayashi and N.Terashima: "Chemical Characterization of Tertiary Mummified Woods" XV IBC Abstr. 313 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumagai, H., T.Sweda, S.Kojima, K.Hayashi, J.F.Basinger and R.W.Wein: "Growth-ring Analysis of Early Tertiary Woods from Canandian High Arctic and Its Paleocliamtic Interpretation" XV IBC Abstr. 315 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kojima, T.Sweda, K.Hayashi, J.F.Basinger: "Fossil Forests of Canadian Arctic Archipelago : As Natural Analogue to Global Warming" Proc.1993 Chubu Symposium on Natural Disaster. 50-51 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sweda: "Arcto Tertiary Forests and Global Warming" Proc.Japan Science Bureau Symposium on Forests in Geohistorical Perspective. 1-10 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ohta, T.Sweda: "Development and Decline of Tertiary Fossil Forests of Arctic Canada as Evaluated from palaeosol" Proc.105th Japanese Forestry Congress. 283 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sweda: "Boundary between Global Environment and Forest Research" Forest Science. 12. 13-32 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sweda: "Excavation and Reconstruction of Tertiary Fossil Forests in Canadian Arctic Archipelago" Japanese Science Monthly. 48. 47-53 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Basinger, J.F., D.G.Greenwood and T.Sweda: "Early Tertiary Vegetation of Arctic Canada and Its Relevance to Paleoclimatic Interpretation" Cenozoic Plants and Climates of the Arctic, NATO ASI Series 127.Springer-Verlag. 175-198 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumagai, H., T.Sweda, K.Hayashi, M.Shibuya, S.Kojima, J.F.Basinger and Y.Fukao: "Growth-ring Analysis of Early Tertiary Woods from the Canadian High Arctic and Its Paleoclimatic Interpretation" Palaeo.Palaeo.Palaeo. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushima, K., S.Taguchi, S.Yasuda, T.Sweda, K.Hayashi and N.Terashima: "Chemical Characterization of Tertiary Fossil Hardwood" Proc.8th International Symposium on Wood and Pulping Chemistry. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi