• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

韓国・台湾・日本・アメリカにおける米需給予測と米政策のあり方に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06041074
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究機関神戸大学

研究代表者

加古 敏之  神戸大学, 農学部, 教授 (00121533)

研究分担者 黄 宗煌  清華大学, 経済学部, 教授
朴 俊根  全南大学, 農学部, 教授
GREENWAIT Be  州立アーカンソー大学, 農学部, 講師
WAILES J.Eri  アーカンソー州立大学, 農学部, 教授
金子 治平  神戸大学, 農学部, 助教授 (40204557)
弦間 正彦  早稲田大学, 社会科学部, 助教授 (90231729)
黒田 誼 (黒田 詛)  筑波大学, 社会工学系, 教授 (60114071)
伊東 正一  鳥取大学, 農学部, 助教授 (30222425)
HUANG Chung-Huang  Department of Economics, National Tsing Hua University
GEENWALT Bert  Faculty of Agriculture, Arkansas State University
PARK Joon-Keun  Faculty of Agriculture, Chonnam National University
GREENWALT Be  アーカンソー州立大学, 講師
WAILES Eric  アーカンソー州立大学, 教授
GREENWALK Be  州立アーカンソー大学, 農学部, 講師
WAILES J Eri  アーカンソー州立大学, 農学部, 教授
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
25,400千円 (直接経費: 25,400千円)
1996年度: 8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
1995年度: 8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
1994年度: 9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
キーワードコメ / 需要と供給 / 将来予測 / 政策分析 / 価格 / 所得 / 計量経済分析 / ガット・ウルグアイ・ラウンド / Econometric Analysis
研究概要

ガット・ウルグアイ・ラウンドの農業合意の実施や主要米生産国の農業政策の変更の影響を受けて世界の米生産・消費・貿易は新たな動きを見せている。日本と韓国では、1995年から米市場の部分的な開放を実施し、年々徐々に増加する量の米を輸入している。台湾はWTOへの参加を目指して農業保護の削減を検討している。また、米国は、ウルグアイ・ラウンドの農業合意の実施ならびに1996年農業法の導入により農業保護を削減したので、今後、米生産や貿易が減少傾向を辿ると予想される。
日本・韓国・台湾・米国のこれまでの米需給は以下のように要約できる。日本では1960年代前半、台湾では1970年代中頃、韓国では1980年代中頃に米は劣等財となり、米需要は減少傾向に転じた。この三国では、一人当たり米消費量は農家世帯の方が非農家世帯よりも高い水準にある。一人当たり米消費量の相対的に多い農家世帯が工業化の過程で減少したことが、米の総消費量を減少させた重要な要因であった。一方、米国では米消費は増加傾向にあり、今後もこの傾向は継続すると予想される。アジア系、ヒスパニック系等の米を多く消費するアメリカ人の増加率が高いこと、米は健康食品として評価されていること、スーパーマーケット等で容易に米が購入できる等の理由でその消費が近年増加してきた。
米の生産は日本・韓国・台湾では近年減少傾向を辿っている。米過剰問題に直面して、日本では1960年代末に、台湾では1970年代後半に生産調製が開始され、米生産が政策的に削減された。韓国では1980年代末に米過剰問題に直面したが生産調整政策は導入されなかった。生産調整の結果、日本では1970年頃以降、台湾では1970年代半ば頃以降米生産は減少傾向に転じた。韓国では生産調整は行われなかったが、稲作の相対的な収益性が低下したため、1980年代末以降米生産は減少傾向に転じた。
1995年〜2010年間の米の生産と需要の計量経済学的な予測結果によれば、日本では中期的にも構造的な米過剰が継続するので、需給バランスを維持するためには生産調整面積を一層増加することが必要になると思われる。米の援助輸出や加工用需要等の新規需要の開発が減反面積の増加を緩和する方策と考えられる。韓国では、1990年代前半に米の需要と生産は共に減少傾向を辿っているが、生産の減少速度の方がより早いので、近い将来ミニマム・アクセスを越える量の米輸入の必要性が生じる可能性が高い。台湾は、現在は米を輸出しているが、今後稲作面積が縮小して生産量が減少し、将来は米輸入国に転ずると予想される。米国は、1996年農業法の導入により減反や不足払い制度は廃止され、直接所得補償が7年間実施されることになった。輸出補助金の削減により価格競争力が低下するので米輸出量は今後減少傾向を辿ると予想される。国内の米需要は増加傾向を辿り、米輸入も増加すると予想される。
一方、世界の米需要は1995年〜2010年間に年率1.05%で増加すると予想される。米を主食とするアジアの国々で、人口成長率が低下すること、所得の増加につれ食料消費の多様化が進行する等の理由で、米需要の増加率は過去20年間と比べ将来低下すると予想される。米生産は、主として単収の増加により、年率1.07%で増加すると予想される。生産の伸びが需要の伸びを多少上回るので世界の米在庫は今後多少増加すると予想される。米貿易は年率0.55%で増加し、2010年に2千万トンに達する。しかし、米の貿易量は総消費量の5%前後にとどまるので、世界米市場は相変わらず薄い市場という特徴をもち続ける。米の総貿易量に占めるジャポニカ米の比率は約10%で推移すると思われる。国際米価は名目価格では上昇するが、実質価格は低下傾向を辿ると予想される。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (55件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (55件)

  • [文献書誌] Kuroda,Yoshimi: "Research and Extension Expenditures and Productivity in Japanese Agriculture,1960-90" Agricultural Economics. Vol.14 (forthcomming). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuroda,Yoshimi: "An Empirical Investigation of the Rice Production Structure in Taiwan,1976-93" Developing Economies. (forthcomming). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Greenwalt Bert: "Quality and Coordination in the Food Industry : The Case of Riceland Foods" Proceedings of the Decision Sciences Institute. Vol.1. 183-186 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kako,Toshiyuki Gemma,Masahiko Ito,Shoichi: "Projections and Policy Implications fo Supply and Demand of Rice in South Korea" 神戸大学農業経済. 28 29. 1-41 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加古敏之: "アメリカの米事情" 農業と経済. 61. 74-82 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuroda,Yoshimi: "Labor Productivity Measurement in Japanese Agriculture 1956-90" Agricultural Economics. 12. 55-68 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] X.M.Gao,Eric J.Wailes,Gail L.Cramer: "Double-hurdle Model with Bivariate Normal Errors ; An Application to U.S.Rice Demand" Journal of Agriculture and Applied Economics. 27. 1-7 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊東正一: "コメ緊急輸入をどう総括するか" 農業と経済. 60. 43-50 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Greenwalt,Bert: "Rice marketing Changes to meet the Demand for Quality" The Rice Journal. 98. 18-50 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Greenwalk,Bert: "How will Quality Demands Affect the Rice Marketing Structure" Rice Farming. 29. 10-10 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Greenwalk,Bert: "Consumer Preferences Drive Demand for Rice Quality" Rice Farming. 29. 10-10 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Park,Joon-Keun: "Impacts of Rice Import and Direct Income Payment upon Supply-Demand of Korean Rice and Competitive Strategies" Korean Journal of Agricultural Economics. 36. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gemma,Masahiko: "The Rice Demand System in Taiwan -1974-1992-" 早稲田社会科学研究. 49. 25-26 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Park,Joon-Keun: "Supply and Demand Projections of Rice in Korea" Department of Agricultural Economics Chonnam National University. 1-37 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wailes J.Eric,Cramer L.Gail,Chavez Eddie,James Hansen: "Baseline Projecions of Global Rice Trade,Production,Consumption and Price for 1996-2010" Arkansas Agricultural Experiment station, 130 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kako,Toshiyuki: "Projections and Policy Implications of Supply and Demand of Rice in South Korea,Taiwan,Japan,and U.S.A." Faculty of Agriculture Kobe University, 291 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加古敏之: "「韓国の経済発展と米生産構造の変化」山本裕美編『アジア農業の持続的発展-市場化と制度・組織の進化-』" アジア経済研究所, 228 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eric J.Wailes,Gail L.Cramer,Eddie C.Chavez: "Arkansas Global Rice Model ; International Baseline Projections 1995" Arkansas Agricultural Experiment Station,University of Arkansas, 30 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊東正一: "世界のジャポニカ米:その現状と潜在的生産能力" 全国食糧振興会, 250 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimi Kuroda: "Research and Extension Expenditures and Productivity in Japanese Agriculture, 1960-90" Agricultural Economics. 14. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bert Greenwalt: "Quality and Coordination in the Food Industry : The Case of Riceland Foods" Proceedings of the Decision Sciences Institute. 1. 183-186 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Joon-Keun Park: "Impacts of Direct Income Payment upon Supply-Demand of Korean Rice and Comprehensive Strategies" The Korean Journal of Agricultural Economics. 36. 1-26 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimi Kuroda: "Labor Productivity Measurement in Japanese Agriculture, 1956-90" Agricultural Economics. 12. 55-68 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Joon-Keun Park: "Impacts of Rice Import Direct Income Payment upon Supply-Demand of Korean Rice and Competitive Strategies" Korean Journal of Agricultural Economics. 36. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Kako, Masahiko Gemma, Shoichi Ito: "Projections and Policy Implications of Supply and Demand of Rice in South Korea 19GC06 ; Agricultural Economic Papers of Kobe University" 28・29. 1-41 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Kako: "Rice Situation in the United States" Agriculture and Economy. 61. 74-82 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimi Kuroda: "Labor Productivity Measurement in Japanese Agriculture, 1956-90" Agricultural Economics. 12. 55-68 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] X.M.Gao, Eric J.Wailes, Gail L.Cramer: "Double-hurdle Model with Bivariate Normal Errors ; An Application to U.S.Rice Demand" Journal of Agriculture and Applied Economics. 27. 1-7 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bert Greenwalt: "Rice marketing Changes to meet the Demand for Quality" The Rice Journal. 98. 18-22 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bert Greenwalt: "How will Quality Demands Affect the Rice Marketing Structure" Rice Farming. 29. 10-10 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bert Greenwalt: "Consumer Preferences Drive Demand for Rice Quality" Rice Farming. 29. 10-10 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Gemma: "The Rice Demand System in Taiwan - 1974-1992 -" Social Science Studies of Waseda University. 49. 25-36 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Joon-Keun Park: "Supply and Demand Projections of Rice in Korea" Department of Agricultural Economics, Chonnam National University. 1-37 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoichi Ito: "How to Summarize the Emergency Rice Import" Agriculture and Economy. 60. 43-50 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Kako: Faculty of Agriculture, Kobe University. Projections and Policy Implications of Supply and Demand of Rice in South Korea, Taiwan, Japan, and U.S.A., 1-291 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wailes J.Eric, Cramer L.Gail, Chavez Eddie, James Hansen: Arkansas Agricultural Experiment station. Baseline Projections of Global Rice Trade, Production, Consumption and Price for 1996-2010, 1-130 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Kako: Asian Economic Research Institute. Korean Economic Development and Structural Change in Rice Production Yamamoto, Hiromi ed. Sustainable Agricultural Development of Asian Agriculture -Marketization and Evolution of institution and Organization-, 1-35 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eric J.Wailes, Gail L.Cramer, Eddie C.Chavez: Arkansas Agricultural Experiment station, University of Arkansas. Arkansas Global RIce Model ; International Baseline Projections 1995, 1-30 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoichi Ito: Association for Food Production Promotion. Japonica Rice in the World : Present Situations and Potential Production Capacity, 1-250 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuroda,Yoshimi: "Research and Extension Expenditures and Productivity in Japanese Agriculture,1960-90" Agricultural Economics,Vol.14. (in the press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Greenwalt,Bert: "Quality and Coordination in the Food Industry : The Case of Riceland Foods" Proceedings of the Decision Sciences Institute.vol.1. 183-186 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Wailes J.Eric,Cramer L.Gail,Chavez Eddie,James Hansen: "Baseline Projections of Global Rice Trade,Production,Consumption and Price for 1996-2010" Arkansas Agricultural Experiment station, 130 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kato,Toshiyuki: "Projections and Policy Implications of Supply and Demand of Rice in South Korea,Taiwan,Japan,and U.S.A." Faculty of Agriculture Kobe University, 291 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 加古敏之: "「韓国の経済発展と米生産構造の変化」山本裕美編『アジア農業の持続的発展-市場化と制度・組織の進化-』" アジア経済研究所, 228 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Kako,Masahiko Gemma,Shoichi Ito: "Projections and Policy Implications of Supply and Demand of Rice in South Korea" 神戸大学農業経済. 28・29. 1-41 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 加古 敏之: "アメリカの米事情" 農業と経済. 61. 74-82 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimi Kuroda: "Labor Productivity Measurement in Japanese Agriculture 1956〜90" Agricultural Economics. 12. 55-68 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] X.M.Gao,Eric J.Wailes,Gail L.Cramer: "Double-hurdle Model with Bivariate Normal Errors ; An Application to U.S.Rice Demand" Journal of Agriculture and Applied Economics. 27. 1-7 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 伊東 正一: "コメ緊急輸入をどう総括するか" 農業と経済. 60. 43-50 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Bert Greenwalt: "Rice Marketing Charges to Meet the Demand for Quality" The Rice Journal. 98. 18-22 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Bert Greenwalt: "How will Quality Demands Affect the Rice Marketing Structure" Rice Farming. 29. 10-10 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Bert Greenwalt: "Consumer Preferences Drive Demand for Rice Quality" Rice Farming. 29. 10-10 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Joon-Keun Park: "Impacts of Rice Import and Direct Imcome Payment upon Supply-Demand of Korean Rice and Competitive Strategies" Korean Janal of Agricultural Economics. 36. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Eric J.Wailes,Gail L.Cramer,Eddie C.Chavez: "Arkansas Global Rice Model ; International Baseline Projections 1995" Arkansas Agricultural Experiment Station,University of Arkansas, 30 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 伊東 正一: "世界のジャポニカ米:その現状と潜在的生産能力" 全国食糧振興会, 250 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi