• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様な労働力需給システムに対する先進諸国の職業安定法制御の対応に関する実情調査

研究課題

研究課題/領域番号 06041078
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究機関姫路獨協大学

研究代表者

馬渡 淳一郎  姫路獨協大学, 法学部, 教授 (40034863)

研究分担者 有田 謙司  山口大学, 経済学部, 助教授 (50232062)
山田 晋  明治学院大学, 社会学部, 助教授 (20200719)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
1995年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1994年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワードILO96号条約 / 職業紹介の国家独占政策 / 労働市場の共同管理 / 公共職業安定機関 / 有料職業紹介所 / 労働者派遣業 / 労働力需給 / 職業安定法制 / 国営職業紹介 / 民営雇用事業 / 規制緩和
研究概要

ILOは、これまで職業紹介の国家独占政策をとってきたが、現在、1949年有料職業紹介所(改正)条約(96号)の見直し作業を進め、労働市場の共同管理をモデルとして、先の国家独占政策を廃棄する動きを見せている。1997年には新条約が誕生する可能性がある。
こうしたILOの条約の見直しの背景には、労働者派遣業を条約所定の有料職業紹介所とするILO当局の解釈に多くの国が納得せず、条約廃棄国が続出する一方、労働市場には職業紹介関連の多数の業態が発展し、条約が時代遅れになったという事情がある。
そうした条約廃棄国のひとつであるスウェーデンは、北欧独自のコ-ポラィズムの政治体制を反映して、社会制度の実質的規制は労使交渉にねるという考え方に立ちつつ、法制上は、それまでの最も厳格な国家独時政策から完全に自由な法制に転換している。オランダも、1990年の立法によって、有料職業紹介を公認している。もともとヨーロッパ大陸諸国には、職業紹介の国家独占政策を強く支持する傾向がみられたが、それら諸国が条約を廃棄し、あるいは廃棄こそしないが事実上有料職業紹介を公認することになっている。ドイツも有料職業紹介を公認した。また、1991年4月23日のEC裁判所の判決も、職業紹介の国家独占政策に一定の限界を認め、人材スカウト業に活動の権利を承認している。
これに対して、イギリスをはじめとして、アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドなどのアングロ・サクソン系の諸国は、ILOの96号条約を批准したことがなく、職業紹介の国家独占政策をとらず、有料職業紹介所についてはかなり自由な活動を認めてきた。それゆえ、近年の動向は、ヨーロッパ大陸型からアングロ・サクソン型への転換ということもできる。
だが、そのアングロ・サクソン型の中にも、いくつかのタイプがみられるようになっている。
第1は、ライセンス制度を設けるものである。アメリカ、カナダ、およびオーストラリアの州の多くは、有料職業紹介所に対するライセンス制度を設けている。イギリスは、1994年の法改正以前は、ライセンス制度を設けていた。
第2は、有料職業紹介所に関する特別の法規制を行わず、そのサービスに関して消費者保護法の規定で対応しようとするものである。オーストラリアのヴィクトリア州およびニュージーランドがそうした仕組みをとっている。
第3は、ライセンス制度はないが、弊害を予防するために、、民営職業紹介業者に対する行為基準を法令で定め、特別の監督機関を設けてその遵守を図る仕組みを設けているものである。1994年の法改正後のイギリスがそうした仕組みをとっている。
現在、規制緩和の流れのなかで、オーストラリアの州の中には、ライセンス制度の廃止を検討中のものが2州ある。こうした動向を見ると、全体としては、ライセンス制度の廃止という規制緩和の方向に向かいつつあり、先の第2または第3のタイプに移行してゆくことが考えられる。
こうした職業紹介の国家独占政策の放棄、公共職業安定機関と民営職業紹介所との競争・共存を図る、労働市場の共同管理の政策が進められるなかで、各国は、その前提条件として、公共職業安定機関の機能の効率化を図るための制度改革を進めている。
以上の本調査結果から、次のようにまとめることができる。
世界の越勢は、民間の雇用サービス業の発展を是認し、それに一定の最小限の規制を加えつつも、職業紹介の国家独占政策を放棄し、官民の職業紹介の共存と競争、そのための公共職業安定機関の機能の効率化へと向かいつつあるように見受けられる。

報告書

(2件)
  • 1995 研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 馬渡 淳一郎: "職業安定組織・有料職業紹介所に関する条約・勧告" 世界の労働. 44巻11号. 28-34 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬渡 淳一郎: "ILO有料職業紹介所(改正)条約(第96号)の再検討" 姫路法学. 16・17号. 7-37 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬渡 淳一郎: "職業安定法制の課題" ジュリスト. 1066号. 187-191 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬渡 淳一郎: "職業安定法制をどうするか(仮題)" 日本労働研究雑誌. 38巻9号. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 晋: "ECにおける民間職業紹介事業と独禁政策(仮題)" 明治学院論叢(社会学・社会福祉学研究). 102号. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有田 謙司: "イギリス民営職業紹介業法制" 山口経済学雑誌. 44巻 3・4号. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有田 謙司: "オーストラリアの公共職業紹介" 労働の科学. 51巻 5号. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有田 謙司: "オーストラリアの民営職業紹介(仮題)" 労働の科学. 51巻 8号. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junichiro Mawatari: "Conventions and Recomendations on Employment Service and Fee-charging Employment Agencies" World Labor. 44 No.11. 28-34 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junichiro Mawatari: "A Review of the Fee-charging Employment Agencies Convention (Revised) 1949 (No.96)" Himeji Law Review. No.16・17. 7-37 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junichiro Mawatari: "Problems of Employment Security Legislation" Jurist. No.1066. 187-191 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junichiro Mawatari: "Future of Employment Security Legislation" The Monthly Journal of the Japan Institute of Labor. 38 No.9. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin Yamada: "Private Employment Agencies and the Policy of the Restraint of Trade in the EC" The Meiji Gakuin Sociology and Social Welfare Review. No.102. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Arita: "Legislation on Private Employment Agencies in Britain" Yamaguchi Jounal of Economics, Business Administration and Laws. 44 No.3・4. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Arita: "Public Employment Service in Australis" Digest of Science of Labor. 51 No.5. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Arita: "Private Employment Agencies in Australia" Digest of Science of Labor. 51 No.8. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬渡 淳一郎: "職業安定組織・有料職業紹介に関する条約・勧告" 世界の労働. 44-11. 28-34 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 馬渡 淳一郎: "ILO有料職業紹介所(改正)条約(96号)の再検討" 姫路法学. 16・17号. 7-37 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 馬渡 淳一郎: "職業安定法制の課題" ジュリスト. 1066号. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi