• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジア農村祭祀の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 06041098
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究機関学習院大学

研究代表者

諏訪 春雄 (諏訪 春男)  学習院大学, 文学部, 教授 (60082921)

研究分担者 依田 千百子  摂南大学, 国際言語文化学部, 教授 (20149149)
葉 漢鰲  学習院大学, 東洋文化研究所, 客員研究員
武内 房司 (竹内 房司)  学習院大学, 文学部, 助教授 (30179618)
曽 紅  学習院大学, 東洋文化研究所, 客員研究員
崔 吉城  広島大学, 総合科学部, 教授 (80236794)
黄 強  学習院大学, 東洋文化研究所, 客員研究員
川村 湊  法政大学, 第一教養学部, 教授 (70224855)
萱沼 紀子  作新学院女子短期大学, 文科, 教授
YEH Hann-AUI  Gakushuin University
ZENG Hong  Gakushuin University
HUANG Qiang  Gakushuin University
CHOI Kil-sung  Hiroshima University
KAYANUMA Minato  Hosei University
曾 紅  学習院大学, 東洋文化研究所, 客員研究員
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
25,400千円 (直接経費: 25,400千円)
1996年度: 7,900千円 (直接経費: 7,900千円)
1995年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
1994年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
キーワード祭祀 / 東アジア / 民俗学 / シャーマニズム / シンクレテズム / 宗教 / 比較研究 / 中国 / 農村祭祀 / 民族信仰 / 日中韓ベトナム / ムーダン / 仙婆 / 母道 / 長江文明圏 / 年中行事 / 日常生活 / 日韓中 / 男女シャーマン / 神 / 仏
研究概要

平成6、7、8年の三年間にわたった調査研究は、つぎのような目的をもっていた。中国本土・台湾・韓国などの東アジアの農村祭祀、ことにシャーマニズム系統の祭りを、中国や韓国の研究者たちとの密接な協力態勢のもとに現地調査を実施し、その成果を日本各地の農山漁村の祭りの研究成果と比較検討し、東アジアにおける共通の信仰圏と信仰形態の存在を確認し、その理由をきわめるとともに、日本民族の信仰のあり方を確認することである。三年間にわたって、日本沖縄の久高島の夏祭り、青森県の地蔵会、九州の盆行事、韓国江陵の端午祭、韓国珍島の死者儀礼、韓国南部の女巫、中国湖南、湖北、広西チワン族、江蘇、浙江、雲南、上海、北京、河北、黒竜、吉林、内蒙古などの各地域のシャーマン、台湾原住民の首狩り儀礼、さらにベトナムの母道などの調査をおこなってきて、われわれは、多くの事実をあきらかにすることができた。その内容をつぎにしめす。
1 祭りを神と人が公に交流する場であると定義すれば、東アジアの祭祀は調査研究のととのった日本の祭祀をモデルとして各地域の特色をとらえることができる。
2 いずれもアニミズムや古代の自然信仰を基層にすえたシャーマニズムの系統に属する。
3 この民俗的なシャーマニズムが道教、仏教、儒教、キリスト教などの文明(体系)宗教と融合して複雑なシンクレティズムを形成している。
4 シャーマニズムは南方系の憑霊中心型、北方系の奪魂中心型に二分されるが、両型は多くの場合に融合している。
5 われわれの調査した範囲内での知見でいえば、男女シャーマンの入巫儀礼、祈願型式、祭壇の配置や飾り、祈願対象としての神仏などに顕著な共通性がみとめられる。
6 祭祀の形態は、つぎの(1)(2)(3)の三種の分類方法を採用することが可能である。
(1)その集団のおかれている優勢な経済の発展段階に注目して、狩猟採集型・雑穀型・稲作型・漁労型・混合型にわける。
(2)主要な祭神に注目して、自然神型、精霊神型、祖先神型、国家神型、混合型にわける。
(3)優勢な文明(体系)宗教に注目して、民俗型・道教型・仏教型・儒教型・キリスト教型・イスラム教型・混合型にわける。
こうした調査結果をふまえて、われわれが確認したことは、東アジアの農山漁村の祭祀の基本構造が、地域を異にしながらも顕著な類似性をもつということである。たとえば、日本の神社神道や東北、沖縄の各地のシャーマニズムは、中国、台湾、韓国などのシャーマニズム系統の宗教とほとんどかさなりあう信仰形態をそなえている。韓国江陵の端午祭の基本構造は、日本の冬の春日若宮の御祭と完全に一致するし、多少の演出面の違いを無視すれば、天竜川ぞいの花祭とも、中国各地の巫師が主宰する民俗祭祀ともみごとな共通点をみせている。さらにそうした信仰の類似性はおそらく東南アジアにもひろがって存在していることが予想される。われわれが、たまたま機会にめぐまれて、平成八年の夏に調査したベトナムの女性シャーマンが主宰する民俗信仰の母道は、中国の儺儀や日本の民間神楽、韓国のムーダン・クッと構造をおなじくしている。
このような研究実績をとおして、中国の黄河と長江に発した二大文明が、左右対称にアジアにひろがっていた共通文化圏の存在を予測し、シャーマニズム系統の信仰もその文化圏のなかに位置づける構想をえがきだしているが、その完成には東南アジアの調査を必要とするものとかんがえている。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (76件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (76件)

  • [文献書誌] 諏訪春雄: "韓国芸能上演の場の基本構造" 韓国文化. 206号. 27-29 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 諏訪春雄: "中国長江文明と日本・ベトナム" 日中文化研究 別冊. 2号. 12-28 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 諏訪春雄: "芸能の流転-懐胎十月の歌" 日中文化研究. 9号. 52-67 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 諏訪春雄: "江陵の端午祭" 韓国文化. 196号. 16-21 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 諏訪春雄: "仮面の分布" 日中文化研究. 8号. 80-92 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 萱沼紀子: "安藤昌益と北辰信仰" 作新紀要. 18号. 1-32 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川村湊: "ベトナム民衆文化の旅" 日中文化研究 別冊. 2号. 29-54 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川村湊: "環東シナ海の女神信仰" 日中文化研究. 9号. 38-50 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黄強: "太鼓と太鼓の精霊の信仰" 日中文化研究. 8号. 27-41 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 曽紅: "中国雲南省ハニ族の「ホスザ」と日本の「初穂祭」" 調査研究報告 学習院大学東洋文化研究所. 41号. 67-77 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 葉漢鰲: "能舞における十二月往来と中国の民俗思想" 調査研究報告 学習院大学東洋文化研究所. 41号. 25-36 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 諏訪春雄: "日本人の出現 稲作文化と雑穀文化" 雄山閣出版, 40 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 諏訪春雄: "アジアの稲作文化と日本 稲を運んだ人びと" 雄山閣出版, 26 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 諏訪春雄: "アジアの霊魂観 中国人の霊魂観" 雄山閣出版, 25 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 諏訪春雄: "日中比較芸能史" 吉川弘文館, 372 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 諏訪春雄: "折口信夫を読み直す" 講談社, 202 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川村湊: "大東亜民俗学の虚実" 講談社, 250 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 崔吉城: "韓国民俗への招待" 風響社, 302 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 崔吉城: "恨の人類学" 平河出版, 450 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruo Suwa: "Distribution of the Masks" Nichu Bunkakenkyu. 8. 80-92 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriko Kayanuma: "Shoeki Ando and Belief in the Polestar Deity" Sakushin Kiyo. 18. 1-32 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minato Kawamura: "View of the Folk Culture in Vietnam" Nichu Bunkakenkyu : separate volume. 2. 29-54 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Huang Qiang: "Belief in the Drum and the Spirit of the Drum" Nichu Bunkakenkyu. 8. 27-41 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zen Hong: "Festivals of the First Ear of the Rice in Japan and among the Hani of Hunan" Occasional Papers. 41. 67-77 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yeh Hann-Aui: "Junigatsu Orai in the No Dance and Folk Beliefs in China" Occasional Papers. 41. 25-36 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 諏訪春男: "韓日芸能上演の場の基本構造" 韓国文化. 206号. 27-29 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪春男: "中国長江文明と日本・ベトナム" 日中文化研究別冊. 2号. 12-28 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪春男: "芸能の流転-懐胎十月の歌" 日中文化研究. 9号. 52-67 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪春男: "江陵の端午祭" 韓国文化. 196号. 16-21 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪春男: "仮面の分布" 日中文化研究. 8号. 80-92 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 萱沼紀子: "安藤昌益と北辰信仰" 作新紀要. 18号. 1-32 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 川村湊: "ベトナム民衆文化の旅" 日中文化研究別冊. 2号. 29-54 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 川村湊: "環東シナ海の女神信仰" 日中文化研究. 9号. 38-50 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 黄強: "太鼓と太鼓の精霊の信仰" 日中文化研究. 8号. 27-41 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 曽紅: "中国雲南省ハニ族の「ホスザ」と日本の「初穂祭」" 調査研究報告学習院大学東洋文化研究所. 41号. 67-77 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 葉漢鰲: "能舞における十二月往来と中国の民俗思想" 調査研究報告学習院大学東洋文化研究所. 41号. 25-36 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪春男編著: "『日本人の出現』稲作文化と雑穀文化" 雄山閣, 40 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪春男編著: "『アジアの稲作文化と日本』稲を運んだ人びと" 雄山閣, 26 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪春男編著: "『アジアの霊魂観』中国人の霊魂観" 雄山閣, 25 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪春男: "『日中比較芸能史』" 吉川弘文館, 372 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪春男: "『折口信夫を読み直す』" 講談社, 202 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 川村湊: "『大東亜民族学の虚実』" 講談社, 250 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 崔吉城: "『韓国民俗への招待』" 風響社, 302 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 崔吉城: "『恨の人類学』" 平河出版, 450 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪春雄: "江陵の端午祭ー日本・中国の祭りとの比較ー" 韓国文化. 196. 16-21 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪春雄: "芸能流転ー懐胎十月の歌ー" 日中文化研究. 9(予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪春雄: "変化物" 歌舞伎ー研究と批評ー. 16(予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪春雄: "仮面の分布" 日中文化研究. 8. 80-92 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 萱沼紀子: "安藤昌益と北辰信仰" 作新紀要. 18. 1-32 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 川村湊: "環東シナ海の海神信仰" 日中文化研究. 9(予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 川村湊: "韓国江陵の端午祭" 日中文化研究. 8. 69-79 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 黄強: "太鼓と太鼓の精霊の信仰" 日中文化研究. 8. 27-41 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 黄強: "乞食に化身する来訪神" 学習院大学東洋文化研究所調査研究報告. 41. 51-66 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 曽紅: "雲南省ハニ族の稲作儀礼" 日中文化研究. 8. 15-26 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 葉漢鰲: "能舞台の鏡松と中国の神仙思想" 日中文化研究. 8. 104-112 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪春雄: "稲を運んだ人々アジアの稲作文化" 雄山閣出版(予定), (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪春雄: "演劇ー古代・中世ー日中文化交流史叢書文学6" 大修館書店, 56 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪春雄: "『アジア山民海民の民族と芸能』「日韓中の鬼観念」" 雄山閣出版, 23 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪春雄: "『アジアの霊魂観』「中国人の霊魂観」" 雄山閣出版, 25 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪春雄: "日中比較芸能史" 吉川弘文館, 372 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪春雄: "折口信夫を読み直す" 講談社, 202 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 川村湊: "『アジア山民海民の民俗と芸能』「媽祖・蛇神・風葬」" 雄山閣出版, 23 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 川村湊: "『アジア稲作民の民俗と芸能』「傀儡子と社堂牌」" 雄山閣出版, 30 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 崔吉城: "恨の人類学" 平河出版, 450 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪,春雄: "依代考-仮面・化粧・衣装の記号学-" 学習院大学東洋文化研究所調査研究報告. 41. 37-49 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 黄,強: "乞食に化身する来訪神" 学習院大学東洋文化研究所調査研究報告. 41. 51-66 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 曾,紅: "中国雲南省ハニ族の「ホスザ」と日本の「初穂祭」" 学習院大学東洋文化研究所調査研究報告. 41. 67-77 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 葉,漢鰲: "翁舞における十二月往来と中国の民俗思想" 学習院大学東洋文化研究所調査研究報告. 41. 25-36 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 武内,房司: "清末青蓮教帰根門派の展開" 学習院大学東洋文化研究所調査研究報告. 41. 79-95 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 武内,房司: "清末浙江の羅教系結社-霊山正派と覚性正宗派-" 学習院大学文学部研究年報. 41. 37-62 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪,春雄: "日中比較芸能史" 吉川弘文館, 372 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪,春雄: "折口信夫を読み直す" 講談社, 202 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪,春雄・川村,湊: "アジア稲作民の民俗と芸能" 雄山閣出版, 325 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪,春雄・川村,湊: "アジア山民海民の民俗と芸能" 雄山閣出版, 221 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪,春雄・川村,湊: "アジアの霊魂観" 雄山閣出版, 350(予定) (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 崔,吉城: "恨の人類学" 平河出版社, 477 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi