• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国東北部朝鮮族の民俗文化調査

研究課題

研究課題/領域番号 06041108
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究機関創価大学

研究代表者

竹田 旦  創価大学, 文学部, 教授 (60015360)

研究分担者 池 春相  韓国,国立全南大学校, 人文科学大学, 教授
金 錦子  中国,中央民族大学, 中文系, 副教授
金 善豊  韓国,中央大学校, 文科大学, 教授
郭 崇林  中国,哈爾濱師範大学, 中文系, 副教授
尹 成奎  中国,北京師範大学, 中文系, 講師
趙 成日  中国,中国作家協会, 延辺分会, 常務首席
朴 昌黙  中国, 延辺民間文芸協会, 副首席
江 帆  中国,遼寧大学, 民俗研究中心, 副教授
烏 丙安  中国,遼寧大学, 民俗研究中心, 教授
津波 高志  琉球大学, 法文学部, 教授 (90128489)
須藤 護  竜谷大学, 国際文化学部, 教授 (70216480)
植野 弘子  茨城大学, 人文学部, 助教授 (40183016)
朝倉 敏夫  国立民族学博物館, 第一研究部, 助教授 (40151021)
YIN Chengkui  Beijin Normal University, China
JIANG Fan  Liaoning University, China
KIM Sunpoong  Chungang University, Korea
JI Choonsang  National Chonnam University, Korea
JIN Jinzi  Zhongyang Minzu University, China
依田 千百子  摂南大学, 国際言語文化学部, 教授 (20149149)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
26,500千円 (直接経費: 26,500千円)
1996年度: 8,800千円 (直接経費: 8,800千円)
1995年度: 8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
1994年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
キーワード中国東北部朝鮮族 / 民俗文化 / 黒竜江省 / 遼寧省 / 吉林省 / 文化変容 / 民族性 / 文化大革命 / 中国・遼寧省 / 国際共同調査 / 朝鮮族民俗文化 / 漢族化(漢化) / 土地改革 / 延辺朝鮮族自治州 / 国際民俗調査団 / 文化接触 / 漢化(漢族文化化) / 朝鮮族民俗博物館
研究概要

日本・中国・韓国3か国の民俗学・民族学(文化人類学・社会人類学)・社会学・伝承文学等の研究者から成る10余名の国際調査団を編成し、中国東北3省内朝鮮族の民俗文化を共同調査した。すなわち平成6年度には吉林省延辺朝鮮族自治州安図県長興郷新屯村、竜井市三合鎮北興村、図們市凉水鎮亭岩村、同7年度には遼寧省瀋陽市于洪区大興朝鮮族郷新光村・西橋村・呉家荒村・興盛村、新賓満族自治県旺清門朝鮮族自治鎮朝鮮族村、寛甸満族自治県石湖溝郷宝山村、同8年度には黒竜江省五常市民楽朝鮮族郷紅光村・民楽村・新楽村の各朝鮮族村落を選定し、民俗の諸分野(社会構造・経済伝承・通過儀礼・年中行事・信仰習俗・口承文学等)について実地に調査した。これらの村落は、いずれも水田稲作を中心に、陸田でトウモロコシ(玉蜀黍)・モロコシ(黍)などの雑穀や蔬菜類を栽培する平地農村と山地農村の両型に、また開村の歴史的由緒では、朝鮮総督府時代の国策による朝鮮半島からの集団移民による村立てと、各個が自らの意思によって半島北部から鴨緑江・豆満江を越えて入り込んだ越境移民による村立ての2類にそれぞれ分けられた。というのは、村落の地理的・歴史的条件によって村民の生活相に顕著な差異が生じ、それが彼らの民俗文化に対する伝承状況にも変異が現れていたからである。
東北3省の全域にわたって、少数民族としての朝鮮族は、第二次大戦後、中国政府の諸政策によって激動の波に洗われつづけることとなった。たとえば、戦後早々の土地改革・人民公社制の施行に引きつづき、1966〜1976年の10年間にわたって荒れ回った文化大革命は、彼らの生活全般に深刻な打撃を与え、民俗文化は絶滅の危機に瀕した。そのために、伝統的な村祭りや巫俗などの精神文化、共同労働や衣服・住居などの生産・消費をめぐる経済伝承はもとより、比較的変化し難いとされる祖先祭祀や食文化・口承文芸なども大きな影響を受けざるをえなかった。それは結局、朝鮮族の漢族化(漢化)を催促することになり、今や独自の民族性も消滅の危機に追い込まれたといわれる。葬礼・祭礼などは民族性を最もよく表す儀礼であるのに、ほとんどの平地農村では、当局の指導を受け入れ、伝統的な土葬を廃して火葬に従い、しかも遺骨を河川に撒く「散骨葬」を実行している。しかも、その後の葬礼(死者祭祀)・祭礼(祖先祭祀)の諸儀式も大幅な簡略化や変質を断行せざるをえぬ状況である。その他の通過儀礼・年中行事についても事情は同じで、朝鮮族民俗文化の特性を示すものはほぼ失われてしまったと言う者もある。
ところが、中韓両国の国交樹立に伴う交流の増進、ソウルオリンピックを契機とする相互訪問の増加、中国政府の改革開放政策の推進などによって、近来新しい動きが認められるようになった。たとえば、少数民族文化に対する再認識が説かれ、文化財の保護が強く唱えられ、朝鮮族の古風な文化も復活する萌しが見え始めたのである。前掲の葬礼についても、火葬骨を墓地に埋葬する新方式や石製墓碑を立てるなど独特な、あるいは中朝折衷の形態が現れ、しかもそれらが漸増する気配を示し、総じて墓地の確保に関心を寄せるようになっている。このような世相がはたしてどこまで進展するか、少数民族の朝鮮族は決して先走りせず、現地の主人公たる漢族の思想や行動を横目で見守っているのが現実である。そうした時代相のもと、国際調査団が設定した共通課題は、現時点における朝鮮族としての民族性保持、漢化に伴う民俗文化の変容などをめぐる解明であった。
なお、各年次とも現地調査の開始・終了時に、現地の延吉市・瀋陽市・哈爾濱市等に全員参集して研究会を開催し、調査方法の確認、調査資料の検証を計り、国際共同調査の推進に努めた。また、1994年12月と95年12月の2回、中国・韓国の団員をも招聘して東京で共同研究会を、96年10〜11月には北京市で日本・韓国からも総括・副総括担当者が渡航して中国側団員の出席を得て総括研究会を開催し、各年次調査・最終報告等の全般にわたって検討し、その調査の終結に遺漏のないことを期した。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 津波高志: "中国東北地方朝鮮族農民の生活史-遼寧省の金承男爺さんの場合(1)-" 琉大アジア研究. 創刊号. 27-42 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津波高志: "中国東北地方朝鮮族農民の生活史-遼寧省の金承男爺さんの場合(2)-" 琉大アジア研究. 第2号. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuha Takashi: "Life Histories of Korean-Chinese Peasants in Northeast China : The Case of Mr.Kim Seun-Nam in Liaoning (1)" Ryudai Asian Studies. No.1. 27-42 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuha Takashi: "Life Histories of Korean-Chinese Peasants in Northeast China : The Case of Mr.Kim Seun-Nam in Liaoning (2)" Ryudai Asian Studies. No.2. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津波,高志: "中国東北地方朝鮮族農民の生活史-遼寧省の金承男爺さんの場合(1)-" 琉大アジア研究. 創刊号. 27-42 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 津波,高志: "中国東北地方朝鮮族農民の生活史-遼寧省の金承男爺さんの場合(2)-" 琉大アジア研究. 第2号. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi