• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国の唾液腺癌におけるエプスタイン・バ-ルウィルス感染に関する病理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06042004
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分がん調査
研究機関新潟大学

研究代表者

朔 敬  新潟大学, 歯学部, 教授 (40145264)

研究分担者 呉 蘭雁  華西医科大学, 口腔医学院, 講師
周 志瑜  華西医科大学, 口腔医学院, 教授
張 偉国  上海第二医科大学, 口腔医学院, 助教授
劉 あい如  上海第二医科大学, 口腔医学院, 教授
徳永 正義  鹿児島市立病院, 病理研究検査室, 部長
程 碧 (程 くん)  新潟大学, 歯学部, 助手 (40207460)
福島 祥紘  新潟大学, 歯学部, 助教授 (00018631)
WU Lanyan  Lecturer, West China University of Medical Sciences
ZHOU Zhiyu  Professor, West China University of Medical Sciences
ZHANG Weiguo  Associate Professor, Shanghai Second Medical University
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
1995年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1994年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード唾液腺 / EBウィルス / リンパ上皮腫 / 中国 / 免疫組織化学 / 分子生物学 / ISH / PCR / EBウイルス
研究概要

本研究課題では、中国で多発するリンパ球間質をともなう唾液腺未分化癌(以下、リンパ上皮腫)について、中国で蓄積された組織標本を材料にして、EBV感染の実態を主にin-situハイブリダイゼーション(ISH)やポリメラーゼ連鎖反応(PCR)の技法を中心に組織化学的また分子生物学的に検索し、さらに同病変の発生に関する中国での疫学的調査をおこない、他の唾液腺病変と比較検討し、唾液腺発癌におけるEBV感染の意義を明らかにすることを目的に調査を実施した。
(1)症例収集:平成6年度の上海市上海第二医科大学、四川省成都市華西医科大学、雲南省昆明市昆明医学院、広東省広州市中山医科大学での調査にひきつづき、朔と程は平成7年10月、吉林省長春市白求恩医科大学、陜西省西安市第四軍医大学、北京市北京医科大学および首都医科大学、平成8年1月に、湖北省武漢市湖北医科大学をそれぞれ訪問し、唾液腺リンパ上皮腫症例を各地の研究分担者および協力者と共同で病理組織学的な評価をおこなったうえで抽出した。同時に、その他の腫瘍(ワルチン腫瘍、扁平上皮癌、腺癌ほか)といわゆる良性リンパ上皮性病変を示すシェ-グレン症候群等の慢性唾液腺炎の症例についても検討した。平成7年7月には上海第二医科大学の劉と張が、同8月には華西医科大学の呉が、それぞれ新潟大学を訪問し、持参した追加症例の組織学的評価を相互に検討するとともに分子生物学的ならびに免疫組織化学的にEBVの検出をおこなった。最終的なリンパ上皮腫症例の採否は、平成8年1月上海において、劉と朔が共同でおこなった。この結果、唾液腺リンパ上皮腫症例は、上海35例、華西40例、昆明3例、中山19例、白求恩6例、第四軍医3例、北京7例、首都3例、湖北10例で、合計126例となった。各施設は各地域の主要な病院の症例を掌握しており、よって、本腫瘍の発生には地域的な要因があることがしめされた。
(2)疫学調査:リンパ上皮腫およびその他の病変の患者の氏名、年齢、性、住所、初診時期、症状、経過、処置、予後等の調査を中国側研究分担者・研究協力者に依頼した。その結果、男女比は1:1であった。平均年齢は44歳、若干発生が特徴的であった。臓器部位では、耳下腺が67%でもっとも多く、つぎに口蓋13%が注目された。民族はこれまで判明している範囲ではすべて漢民族であった。四川省に多数例がみつかったことに関連して、広東省から四川省への移動が頻繁であることを中国側研究者は指摘している。
(3)免疫組織化学的実験:(1)で収集した症例のパラフィン ブロックから連続切片を作製し、病理組織学的に再検討した。その結果、約20%の症例の癌細胞で、潜在膜抗原LMA-1陽性がえられたが、EBNA-2陽性は5%以下であったものの、明確な陽性反応が得られる症例があった。癌細胞は上皮膜抗原、DF-3抗体、UEA-I結合各陽性をしめし、唾液腺導管様性格が確認された。また、浸潤リンパ球はT細胞優勢が確認された。
(4)分子生物学的実験:(3)と同様に作製したパラフィン切片について、EBVのコードするsmall RNA(EBER-1)の発現を検索するためにその相補的なRNAプローブをもちいて1SHをおこなった。さらに、切片よりDNAを抽出し、PCR法によってEBVのBamHI W領域の増幅される断片を検出した。その結果、ISHによって検索したリンパ上皮腫症例全例で癌細胞はEBER-1陽性であった。さらに、ほぼ全例でPCR法によってもEBVのDNA断片が増幅されることを確認した。対照とした良性リンパ上皮性病変およびそのほかの唾液腺腫瘍では陽性シグナルはえられず、唾液腺ではリンパ上皮腫におけるEBV感染はきわめて特異的であった。
昨年度から今年度までの中国各地における調査では、中国人唾液腺リンパ上皮腫のほぼすべての症例で癌細胞にEBV遺伝子の存在が確認され、そのほかの唾液腺病変にはそれをみいだしえなかった。したがって、この癌腫の発生にEBV感染が重要な関与をしていることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 1995 研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 朔 敬: "唾液腺癌とEBV." 最新医学. 49. 1979-86 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 朔 敬 ほか: "唾液腺未分化癌におけるE-Bウィルス." 日本病理学会会誌. 83. 173 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto N,et al.: "Epstein-Barr virus and gastric remnant cancer." Cancer. 74. 805-9 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uemura Y,et al.: "A unique morphology of Epstein-Barr virus-related early gastric carcinoma." Cancer Epidemiology,Biomarkers & Prevention. 3. 607-11 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cheng J,et al.: "Epstein-Barr virus infection in salivary lymphoepitheliomas in China.21GC04:Proceedings of Intermational Congress on Oral Cancer" 4. 104 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Min W,et al.: "Observation on the relation of gastric carcinoma to Epstein-Barr virus." Chin J Pathol. 23. 285-7 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saku T,et al.: "EBV infection in salivary gland cancers." Saishin Igaku. 49. 1979-1986 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saku T,et al.: "Epstein-Barr virus infection in undifferentiated carcinomas in the salivary gland." Transactiones Societatis Pathologicae Japonicae. 83. 173- (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Min W, et al.: "Observation on the relation of gastric carcinoma to Epstein-Barr virus." Chinese Journal of Pathology. 23. 285-287 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto N, et al.: "Epstein-Barr virus and gastric remnant cancer." Cancer. 74. 805-809 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cheng J, et al.: "Epstein-Barr virus infection in salivary lymphoepitheliomas in China." Proceedings of International Congress on Oral Cancer. 4. 104- (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokunaga M, et al.: "Epstein-Barr virus in malignant lymphoma." Medical Journal of Kagoshima University. 47. 61-64 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 朔 敬: "唾液腺癌とEBV." 最新医学. 49(10). 1979-86 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 朔 敬、程くん、徳永正義: "唾液腺未分化癌におけるE-Bウィルス." 日本病理学会会誌. 83(1). 173 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto N,Tokunaga M,Uemura Y,Tanaka S,et al.: "Epstein-Barr virus and gastric remnant cancer." Cancer. 74(3). 805-9 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Uemura Y,Tokunaga M,Arikawa J,Yamamoto N,et al.: "A unique morphology of Epstein-Barr virus-related early gastric carcinoma." Cancer Epidemiology,Miomarkers & Prevention. 3. 607-11 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi