• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チェルノブイリ原発事故後ベラル-シ小児甲状腺がん発生頻度増加機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 06042009
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分がん調査
研究機関長崎大学

研究代表者

山下 俊一  長崎大学, 医学部, 教授 (30200679)

研究分担者 FOFANOVA O  モスクワ内分泌研究所, 小児科, 医長
ASTAKHOVA LN  ミンスク放射線医学研究所, 甲状腺部門, 教授
DIMETCHIK EP  ミンスクがんセンター, 内分泌外科, 教授
柴田 義貞  長崎放影研, 疫学生物統計部, 部長
星 正治  広島大学, 医学部, 教授 (50099090)
難波 裕幸 (難破 裕幸)  長崎大学, 医学部, 助教授 (80237635)
伊東 正博  長崎大学, 医学部, 助教授 (30184691)
KOTOVA AL  ゴメリ診断センター, 細胞診病理部門, 部長
ASHATAKNOVA エルエヌ  ミンクス放射線医学研究所, 甲状腺部門, 教授
DEMETCHIK EP  ミンスクがんセンター, 内分泌外科, 教授
ASHTAKNOVA L  ミンスク放射線医学研究所, 甲状腺部門, 教授
DEMETCHIK E.  ミンスクがんセンター, 内分泌外科, 教授
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
17,200千円 (直接経費: 17,200千円)
1996年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
1995年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1994年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
キーワードチェルノブイリ / 小児甲状腺がん / 疫学調査 / ベラル-シ / 遺伝子解析 / 放射線
研究概要

旧ソ連邦の崩壊後、1994年から3年間ベラル-シを中心に学術共同研究「小児甲状腺がん特別調査」を行ってきた。すでに関係機関や保健省、ミンスク医科大学、ゴメリ医科大学、ゴメリ診断センターとは良好な協力関係を構築し、放射能高汚染地区の小児検診活動が軌道に乗っている。昨年出版したNagasaki Symposium; Radiation and Human Health(Elsevier,1996)ではベラル-シ以外ウクライナ、ロシア、カザフ等の旧ソ連邦の放射線被曝者の実態を明らかにしてきた。
1994年〜1995年の一期目はベラル-シ、ゴメリ州を中心に小児甲状腺検診プログラムの疫学調査の基盤整備を行い、共通の診断基準、統一されたプロトコールを作成し甲状腺疾患の確定診断を行った。特にエコー下吸引針生検(FNAB)を現地に導入し、細胞診を確立することで最終診断の上手術の適応を判定可能となった。更にゴメリ州で発見された小児甲状腺がん患者がミンスク甲状腺がんセンターで手術されることから、連携をとり、組織診断の確認や患者の追跡調査を行った(Thyroid 5; 153-154,1995,Thyroid 5; 365-368,1995,Int.J.Cancer 65; 29-33,1996)。チェルノブイリ周辺では慢性ヨード不足のため地方性甲状腺腫の診断の為、尿中ヨードの測定装置を開発し、現地での測定に役立て一定の成果を得た。すなわちヨード不足と甲状腺腫大の関係を明らかにした(Clin Chem 414; 581-585,1995)。一方、ヒト甲状腺発癌の分子機構や病態生理の解明のためには種々の基礎実験を行い、甲状腺癌組織におけるPTHrPの異常発現と悪性憎悪の関連性を明らかにした(J Pathol 175; 227-236,1995)。特に放射線誘発甲状腺癌の研究では細胞内情報伝達系の特徴から、細胞周期停止とアポトーシスの解離現象を解析した(Cancer Res 55; 2075-2080,1995)。その他TSH受容体の遺伝子異常(J Endocrinol Invest 18; 283-296,1995)、RET遺伝子異常(Endocrine J 42; 245-250,1995)などについても解析を行った。
1995年〜1996年の二期目はベラル-シの小児甲状腺癌の激増がチェルノブイリの原発事故によるとする各国際機関発表を基本に被曝線量の再評価を試みた。しかし、ベラル-シの多くのデータは当時のソ連邦特にモスクワ放射線生物研究所を中心に測定、管理されており、窓口交渉やデータの共有化等で未解決の問題を残している。更にチェルノブイリ原発事故の対応はセミパラチンスクにおける467回の核実験の対策マニュアルに基づいて行われたことが明らかとなり、カザフを訪問し健康被害の実態調査(1958-1990年)について検討を加えた。一方、甲状腺癌の基礎研究においてはいくつかの新知見が得られている。1996年-1997年の三年目は、チェルノブイリ原発事故後激増する小児甲状腺がんの細胞診活動を継続し、30,000人の小児検診のうち60名近いがんを発見した。同時にほかの甲状腺疾患の診断が可能であった(Acta Cytol in press 1997)。チェルノブイリ以外に旧ソ連邦では467回の核実験を行ったセミパラチンスクが注目されるが、更に全土で100回以上の平和利用目的の原爆資料が判明した。
甲状腺癌細胞を用いた基礎実験ではp53遺伝子の機能解析を温度感受性変異p53ベクター導入株を用いて行った。その結果、放射線照射における細胞周期停止とアポトーシスの解離現象にp53以外の因子が関与することが判明した。更にDNA二重鎖切断の再修復にp53が重要な役割を担っていることが明らかにされret再配列との関連性等が示唆された(Oncogene in press 1997)。TSH受容体遺伝子や脱感作の研究も進展している。
しかしながら、放射線誘発甲状腺含発症の分子機構は未だ十分解明されておらず更なる研究が必要である。貴重なチェルノブイリ原発事故周辺の小児甲状腺がん組織の散逸やデータの損失を未然に防ぐためにも国際協調の下、Chernobyl Thyroid Tissue BankやPatient Network Systemなどの体制づくりも必要である。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (41件)

  • [文献書誌] Ito M et al;: "Histopathological characteristics of childhoodthyorid cancer in Gomel,Belarus." Internat J Cancer. 65. 29-33 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagayama Y et al;: "Involvement of G protein kinase 5 in homologous desensitization on the thyrotropin receptor." J Biol Chem. 271. 10143-10148 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Urata Y et al;: "Long exposure to high glucose concentration impairs the responsive expression of gamma-glutamylcytteine synthetase by interleukin-1 beta and tumor necrosis facto-alpha in mousse endothelial cells." J Biol Chem. 271. 15146-15152 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka K et al;: "Low incidence of the stimulatory G protein alpha-subunit mutations in autonomously functioning thyroid adenomas in Japan." Thyroid. 6. 195-199 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagayama Y et al;: "Expression and regulation of G protein-coupled receptor kinase 5 and beta-arrestin-1 in rat thyroid FRTL5 cells." Thyroid. 6. 627-631 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yang TT et al;: "p53 induced by ionizing radiation mediates DNA endjoining activity,but not apoptosis of thyroid cells." Oncogene. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita S et al;: "A Report on the 1995 Chernobyl Sasakawa Project Workshop" Sasakawa Memorial Health Foundation, 149 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagataki S and Yamashita S;: "Nagasaki Symposium: Radiation and Human Health" ICS, 286 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito M et al ;: "Histopathological characteristics of childhood thyroid cancer in Gomel, Belarus." Internat J Cancer. 65. 29-33 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagayama Y et al.: "Involvement of G protein kinase 5 in homologous desensitization on the thyrotropin receptor." J Biol Chem. 271. 10143-10148 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Urata Y et al ;: "Long exposure to high glucose concentration impairs the resonsive expression of gamma-glutamylcytteine synthetase by interleukin-1 beat and tumor necrosis facto-alpha in mousse endothelial cells." J Biol Chem. 271. 15146-15152 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka K et al ;: "Low incidence of the stimulatory G protein alpha-subunit mutations in autonomously functioning thyroid adenomas in Japan." Thyroid. 6. 195-199 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagayama Y et al ;: "Expression and regulation of G protein-coupled receptor kinase 5 and beta-arrestin-1 in rat thyroid FRTL5 cells." Thyroid. 6. 627-631 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yang TT et al ;: "p53 induced by ionizing radiation mediates DNA endjoining activity, but not apoptosis of thyroid cells." Oncogene. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamshita S et al ;: Sasakawa memorial Health Foundation. A Report on the 1995 Chernobyl Sasakawa Project, 1-149 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagataki S and Yamashita S ;: ICS. Nagasaki Symposium : Radiation and Human Health, 1-286 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito M et al;: "Histopathological characteristics of childhoodthyorid cancer in Gomel, Belarus." Internat J Cancer. 65. 29-33 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nagayama Y et al;: "Involvement of G protein kinase 5 in homologous desensitization on the thyrotropin receptor." J Biol Chem. 271. 10143-10148 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Urata Y et al;: "Long exposure to high glucose concentration impairs the responsive expression of gamma-glutamylcytteine synthetase by interleukin-1 beta and tumor necrosis facto-alpha in mousse endothelial cells" J Biol Chem. 271. 15146-15152 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka K et al;: "Low incidence of the stimulatory G protein alphasubunit mutations in autonomously functioning thyroid adenomas in Japan." Thyroid. 6. 195-199 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nagayama Y et al;: "Expression and regulation of G protein-coupled receptor kinase 5 and beta-arrestin-1 in rat thyroid FRTL5 cells." Thyroid. 6. 627-631 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yang TT et al;: "p53 induced by ionizing radiation mediates DNA endjoining activity, but not apoptosis of thyroid cells." Oncogene. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yamashita S et al;: "A Report on the 1995 Chernobyl Sasakawa Project Workshop" Sasakawa Memorial Health Foundation, 149 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nagataki S and Yamashita S;: "Nagasaki Symposium : Radiation and Human Health" ICS, 286 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nakashima M et al: "Expression of parathyroid hormone-related peptide in human thyroid tumors." J Pathol. 175. 227-236 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nagataki S et al: "Parathyroid hormone-relatedpeptide expression in endocrine tumors." Miner Electolyte Metab. 21. 148-151 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hosoda C et al: "Establishment and characterization of a malignant epitheloid hemangioendothelioma from mouse thyroid tumor." Endocrine J. 42. 341-350 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda S et al: "A single missense mutation in codon 918 of the RET protooncogene in sporadic medulllary thyroid carcinomas." Endocrine J. 42. 245-250 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Namba H et al: "Radiation-induced G1 arrest is selectively mediated by the p53-WAF1/Cip1 pathway in human thyroid cells." Cancer Res. 55. 2075-2080 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Matuso T et al: "Inhibition of epidermal growth factor binding system by ionizing radiation in A431 human squamous carcinoma cells." Cancer Lett. 89. 153-159 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yamashita S et al: "Role-of parathyroid hormone-related peptide in the pathogenesison pituitary adenomas." Oncogenesis and Molecular Biology on Pituitary tumors., 10 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Melmed S et al: "IGF-1 receptor signalling : Lessons from the somatotroph." Recent Prog Horme Res, 20 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hoshi M: "Cesiumu-137 concentration amongchildren in areas contaminated with radioactive fallout caused by the Chernobyl accident." Health Phys. 67. 268-271 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hoshi M: "Fallout radioactivity in soil and food samples in the Ukraine." Health Phys. 67. 187-191 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Akita S: "Thyroid hormone action of ratcalvarial sutures." Thyroid. 4. 99-106 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshita A: "Sequence analysis of the thyrotropin(TSH)receptor gene in congenital primary hypothyrodism associated with TSH unresponsiveness." Thyroid. 1. 255-259 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Usa T: "Correlation between supression of c-myc and antiproliferative effect of transforming growth factor β1 in the thyroid carcinoma cell growth." Endocrinology. 135. 1378-1384 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Nakashima M: "Expression of parathyroid hormone-related peptide in human thyroid tumors." J.Pathol.(in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yamashita S: "A report on the 1994 Chernobyl Sasakawa Project Workshop." Sasakawa Memorial Health Foundation, 268 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yamashita S: "Chernobyl Sasakawa Health and Medical Cooperation-1994.Nagasaki Symposiumon Chernobyl:Update and Future.Nagataki Sed" Elsevier Science, 10 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Ito M: "Preliminary report of thyroid aspiration biopsy cytology of children around Chernobyl.Nagasaki Symposiumon Chernobyl:update and future.ed by Nagataki S." Elsevier Science, 4 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi