• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

限界状態設計法に基づいた半剛結鋼骨組構造の設計手法開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06044011
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

岸 徳光  室蘭工業大学, 工学部, 助教授 (30153076)

研究分担者 小室 雅人  室蘭工業大学, 工学部, 助手 (10270183)
菅田 紀之  室蘭工業大学, 工学部, 講師 (80187632)
小畑 誠  名古屋工業大学, 工学部, 助教授 (30194624)
CHEN WaiーFah  Purdue Univ, School of Civil. Eng., 教授
後藤 芳顯  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (90144188)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
1995年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1994年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード限界状態設計法 / 半剛結接合 / 鋼骨組構造 / 三要素パワーモデル / 線形化有限変位解析 / 有効座屈長係数 / B_1 / B_2法
研究概要

限界状態設計法に基づいた半剛結接合鋼骨組構造の設計手法を開発することを目的として研究を行い、ほぼ計画通りの研究成果を得ることができた。以下に各項目毎に列挙する。
(1)終局時の柱の曲げモーメント評価および終局耐力に関する安全照査式に用いられている柱の有効座屈長係数算定用プログラムの開発を行った。本プログラムは、米国鋼構造協会の荷重係数設計法(AISC-LRFD)の設計基準で剛結接合鋼骨組に対して用いられているアライメントチャート法によって得られる値を初期値として用い、繰り返し計算によって効率的に正確値が得られるように作成されている。
本解析プログラムを用いて、非線形な剛性特性を有する一層一径間半剛結接合骨組柱の有効座屈長係数について、接合部の初期剛性や限界曲げ耐力を変化させた場合の分布特性について検討を行った。また、LuiやBarakat-Chenの簡略手法による解と比較することにより、それら簡略解は必ずしも安全側の設計にならないことを明らかにしている。さらに、多層多径間の半剛結接合鋼骨組柱に関する有効座屈長係数の解析を行い、より合理的な半剛結接合鋼骨組構造にするためには、第一層目の梁と柱の接合部を剛結接合にするべきであることを明らかにしている。
終局時の剛結接合鋼骨組柱の曲げモーメントの算定には、有効座屈長係数を用いたB1/B2法が採用されている。本プログラムの開発によって、半剛結接合鋼骨組柱に対してもこの手法が応用できるようになった。数値解析によってその応用の妥当性を示すことができた。また、B2のみを用いるほうが簡略でかつ安全側の値を与えることより、実設計ではB2のみを用いるべきであることを数値解析的に明らかにしている。
(2)エンドプレート系接合に関する接合部剛性評価に関し、更新されたデータベースを用いて梁の材端モーメントや骨組の横移動量に関し数値解析的に検討を行った。その結果、初期剛性が10^6kip-in/radian以上の場合は、剛結接合と仮定できることを示した。また、剛結接合と半剛結接合の境界線に関するEC3の規定及びBjorhovde等の提案式はいずれもほぼ妥当な値を与えることを明らかにしている。
エンドプレート系接合の限界曲げ耐力評価に関しては、接合部の7つの崩壊パターンについて検討を行い、各パターン毎に評価式を定式化している。
(3)設計システムの構築に関し、これまで検討を行った骨組を構成するH型鋼、アングル材、締結材の型式に関するデータベース、接合部の非線形な剛性評価プログラム、非線形な接合部剛性特性を考慮した線形化有限変位プログラム、柱の有効座屈長係数算定用プログラム、B1/B2法による終局時の柱の曲げモーメント算定に関するプログラム、柱の終局耐力照査用プログラムおよび図化プログラムの7つの各機能を有機的に結合させて、限界状態設計法特に米国AISC-LRFDの設計基準に基づいた半剛結接合鋼骨組の断面設計システムを構築した。本システムは実務に供することを目的としているため、入力データ、接合部の剛性特性、各柱の有効座屈長係数の分布特性、構造解析および安全照査結果等が図化プログラムによって容易に確認できるように工夫されている。また、部材断面や接合部パラメータの変更も容易に行えるようになっている。
以上、本研究成果により限界状態設計法に基づいた半剛結接合鋼骨組構造物の断面設計が実務的にも可能になったものと考えられる。
なお、本研究の成果の一部は、W.F.Chen,Y.Goto,R Liew著の「Stability Design of Semi-Rigid Frames」や、米国土木学会構造部門会議、環太平洋鋼構造会議、英国土木学会論文集、Computers & Structures、日本鋼構造年次論文報告集等に発表されている。

報告書

(2件)
  • 1995 研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (45件)

  • [文献書誌] R.Hasan: "M-θ_r Relationship of End-Plate Connections." Proceedings of the 4th Pacific Structural Steel Conference. Vol.1. 121-128 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岸 徳光: "end-plate系接合を有する鋼骨組の剛結度に関する数値解析的検討" 土木学会北海道支部論文報告集. Vol.52(A). 44-49 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岸 徳光: "B_1/B_2法を用いた半剛結鋼骨組の断面力算定に関する一考察" 土木学会北海道支部論文報告集. Vol.52(A). 50-55 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岸 徳光: "半剛結鋼骨組構造の断面設計システムの開発" 土木学会北海道支部論文報告集. Vol.52(A). 56-61 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Hasan: "Discussion on connection classification systems based on frame analysis." 土木学会北海道支部論文報告集. Vol.52(A). 62-67 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kishi: "Investigation on the Validity of Connection Classification Schemes." Proceedings of IABSE Colloquium on Semi-Rigid Structural Connections. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岸 徳光: "半剛結横拘束骨組柱の有効座屈長係数算定法" 鋼構造年次論文報告集. Vol.3. 53-60 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kishi: "Power Model for Semi-Rigid Connections." Steel Structures Journal of Singapore Structural Steel Society. Vol.5(1). 37-48 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Goto: "Validity of Classification Systems of Semirigid Connections." Engineering Structures. Vol.17(8). 544-553 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kishi: "Effective Length Factor for Columns in Braced and Flexibly Jointed Frames." Proceedings of 10th ASCE-EMD Specialty Conference. 982-985 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Hasan: "Revised Data Base/Study on End-Plate Connections." Proceedings of 10th ASCE-EMD Specialty Conference. 1350-1353 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kishi: "Governing Equations of K-Factor of Columns in Semi-Rigid Sway Frames." Proceedings of the 4th Pacific Structural Steel Conference. Vol.1. 55-62 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kishi: "Column Moment of Semi-Rigid Frames by Means of B_1/B_2 Method." Proceedings of International Conference on Advances in Steel Structures. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kishi: "Study of Eurocode 3 Steel Frame Classification." Structural Engineering Review (to be Published). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kishi: "Behavior of Tall Buildings with Mixed Use of Rigid and Semi-Rigid Connections." Journal of Computers and Structures (to be Published). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W.F.Chen: "Stability Design of Semi-Rigid Frames" John Wiley & Sons,Inc., 468 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Hasan: "M-rheta_r Relationship of End-Plate Connections." Proceedings of the 4th Pacific Structural Steel Conference. Vol.1. 121-128 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kishi: "Discussion on Connection Rigidity of End-Plate Connections in Flexibly Jointed Frames.(in Japanese)" Proceedings of Hokkaido Chapter of the Japan Society of Civil Engineering. Vol.52(A). 44-49 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kishi: "A Consideration on Column Moment of Flexibly Jointed Frames by means of B_1/B_2 method.(in Japanese)" Proceedings of Hokkaido Chapter of the Japan Society of Civil Engineering. Vol.52(A). 50-55 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kishi: "Development of Design Procedure for Semi-Rigid Steel Frames.(in Japanese)" Proceedings of Hokkaido Chapter of the Japan Society of Civil Engineering. Vol.52(A). 56-61 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Hasan: "Discussion on connection classification systems based on frame analysis." Proceedings of Hokkaido Chapter of the Japan Society of Civil Engineering. Vol.52(A). 62-67 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kishi: "Investigation on the Validity of Connection Classification Schemes" Proceedings of IABSE Colloquium on Semi-Rigid Structural Connections. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kishi: "An Estimation Method of Column Effective Length Factor in Semi-Rigid Braced Frames.(in Japanese)" Journal of Constructional Steel. Vol.3. 53-60 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kishi: "Power Model for Semi-Rigid Connections." Steel Structures, Journal of Singapore Structural Steel Society. Vol.5(1). 37-48 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Goto: "Validity of Classification Systems of Semirigid Connections." Engineering Structures. Vol.17(8). 544-553 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kishi: "Effective Length Factor for Columns in Braced and Flexibly Jointed Frames." Proceedings of 10th ASCE-EMD Specialty Conference. 982-985 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Hasan: "Revised Data Base/Study on End-Plate Connections." Proceedings of 10th ASCE-EMD Specialty Conference. 1350-1353 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kishi: "Governing Equations of K-Factor of Columns in Semi-Rigid Sway Frames." Proceedings of the 4th Pacific Structural Steel Conference. Vol.1. 55-62 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kishi: "Column Moment of Semi-Rigid Frames by means of B_1/B_2 Method" Proceedings of International Conference on Advances in Steel Structures. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kishi: "Study of Eurocode 3 Steel Frame Classification." Structural Engineering Review(to be published). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kishi: "Behavior of Tall Buildings with Mixed Use of Rigid and Semi-Rigid Connections." Journal of Computers and Structures(to be published). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W.F.Chen: John Wiley & Sons, Inc.Stability Design of Semi-Rigid Frames., 468 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kishi: "Analysis Program for Desing of Flexiby Jointed Frames." Computers and Structures. 49. 705-713 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kishi: "Behavior of Tall Frame Combing Rigid and Semi-Rigid Connections." Proceedings of Structures Congress XII. 1185-1190 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岸 徳光: "剛結と半剛結接合を組み合わせた高層鋼骨組の横移動解析" 鋼構造年次論文集. 2. 53-60 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岸 徳光: "半剛結横移動骨組柱の有効座屈長係数の算定方法について" 構造工学論文集. 41. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岸 徳光: "半剛結鋼骨組柱の有効長係数" 土木学会北海道支部論文報告集. 51. 2-7 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岸 徳光: "剛結と半剛結接合を組み合わせた鋼骨組柱の有効長係数" 土木学会北海道支部論文報告集. 51. 8-13 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岸 徳光: "接合部特性のモデル化が鋼骨組柱の有効長係数に与える影響" 土木学会北海道支部. 51. 20-25 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kishi: "Ultimate Moment Capacity and Initial Stiffness of Extended End-Plate Connections." Proceedings of Hokkaido Chapter of JSCE. 51. 14-19 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kishi: "Effective Length Factor for Columns in Braced and Flexibly Jointed Frames." Proceedings of 10th ASCE-EMD Specialty Conference. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kishi: "Updated Data Base: Study on End-Plate Connections Rigidity" Proceedings of 10th ASCE-EMD Specialty Conference. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kishi: "Behavior of Tall Buildings with Mixed Use of Rigid and Semi-Rigid Connections." Computers and Structure. (submitted).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kishi: "Study of Eurocode 3 Steel Frame Classifications" Structural Engineering Reviw. (submitted).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kishi: "Power Model for Semi-Rigid Connections." Steel Structures. (submitted).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi