• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エキノコックス症、嚢虫症の血清学的鑑別診断法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06044089
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関岐阜大学

研究代表者

伊藤 亮  岐阜大学, 医学部, 助教授 (70054020)

研究分担者 劉 約翰  重慶医科大学, 感染症寄生虫症研究所, 所長
SCHANTZ Pete  アメリカ合衆国感染症研究センター, 寄生虫病疫学部, 副部長
FLISSER Ana  メキシコ国立自治大学, 医学部, 教授
岡本 宗裕  大阪大学, 医学部, 助手 (70177096)
伊藤 誠  名古屋市立大学, 医学部, 助手 (90137117)
堀井 俊宏  大阪大学, 微生物病研究所, 助教授 (80142305)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1994年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
キーワード寄生虫病 / エキノコックス症 / 嚢虫症 / 血清診断
研究概要

エキノコックス症(単包虫症、多包虫症)ならびに嚢虫症は最も重篤で難治性の寄生虫病であり、近年世界規模でその流行の拡大が深刻になってきている。WHOはこれらの寄生虫病への監視体制を強め、流行地での簡便かつ特異性の高い診断法の確立が急務であることを強調している。本研究の代表者伊藤亮ならびに国外の共同研究者達はWHOエキノコックス症、嚢虫症ワーキンググループの主要メンバーとしてエキノコックス症(単包虫症、多包虫症)ならびに嚢虫症についてのガイドライン作成その他で協力してきている研究仲間である。
「エキノコックス症、嚢虫症の血清学的鑑別診断法に関する研究」が平成6年単年度の国際学術研究(共同研究)に採択された。この国際共同研究ではそれぞれの研究者が個別に、或は一部共同研究としてこれまで進展させてきていたエキノコックス症、嚢虫症それぞれに対する血清学的診断法に関する最新の成績を持ち寄り、新しい鑑別診断法の確立に向けての共同研究を推進することを主な目的とした。以下にその実績概要を報告する。
1)多包虫症患者における病態と抗体応答との相関についての解析:アメリカ国立感染症センターにおいてSchantz博士らが病態解析を行った15症例の多包虫症患者血清について、WHOが推奨しているEm2-ELISA法と伊藤が報告したEm18をマーカーとするEm18ウェスタンブロット法とを用い、病態と抗体応答との相関についての解析を試みた。その結果はEm18ウェスタンブロット法がEm2-ELISA法よりも病態との相関性が高いことを強く示唆する成績であり、緊急治療を必要とする患者と瘢痕病巣だけを有し、治療を必要としない患者とを術前に鑑別できること、予後のモニタリング法としてもEm18を用いることができることを強く示唆する成績であった。この成績は新しい検査法の開発が可能なことを示唆するものであり、Ito,Schantz & Wilson(1995).Em18,a new serodiagnostic marker for differentiation of active and inactive cases of alveolar hydatid disease.Am.J.Trop Med.Hyg.51,41-44として発表した。
2)Em18ウェスタンブロット法による多包虫症と単包虫症患者との鑑別診断の可 … もっと見る 能性の解析、IgGサブクラスの解析・中国、重慶医科大学の劉教授から送られた多包虫症、単包虫症患者血清を用い、Em18に対する抗体応答の有無と多包虫症、単包虫症との相関を調べた結果は、Em18に対する抗体応答の有無は多包虫症と単包虫症との鑑別に非常に有用であること、IgGサブクラスとしてはIgG4とIgG1の動態が病態との相関において重要であることを強く示唆する成績であった。この成績についてはWen,Craig,Ito et al.(1995).Immunoblot evaluation of IgG and IgG subclass antibody responses for immunodiagnosis of human alveolar echinococcosis Trop.Med.Parasitol.に掲載予定であり、他にIto et al.(1995).Antibody responses against Em18 and Em16 serodiagnostic markers for alveolar and cystic echinococcosis patients from northwest china.を現在投稿中である。
3)Em18の分離、精製、Em18-ELISA法の確立 大阪大学の堀井博士、岡本博士の協力により、エキノコックス材料からEm18の分離、精製を試み、Em18、Em16を主成分とする部分精製に成功した。名古屋市立大学の伊藤博士の協力によってEm18/Em16-ELISA法への利用を考えた。中国、重慶医科大学劉教授を招聘し、劉教授がアルベンダゾルを用いて治療、経過観察中の100例を越える血清サンプルを用いて、Em18/Em16-ELISA法、Em2-ELISA法とによる抗体応答の動態解析を試みた。その結果、上記の部分精製抗原を用いるELISA法の信頼性がEm2-ELISA法よりもその特異性において優っていることが判明した。これらの成績については、Ito et al.(1995).Immunodiagnosis of alveolar echinococcosis versus cystic echinococcosis or other parasitic diseases by ELISA using partially purified Em18 and Em16 enriched fraction compared with Em2plus-ELISAを現在、投稿準備中である。
4)、5)中国、メキシコ、アメリカ、韓国への伊藤亮の出張ならびにメキシコ、中国からの共同研究者の招聘:上記の共同研究の実施、共同研究の論文作成、今後の研究打ち合わせの目的で中国、メキシコ、韓国、アメリカへ出張し、またメキシコ、中国から共同研究者を招聘し、上記の成果を上げることができた。 隠す

報告書

(1件)
  • 1994 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Ito,Nakao,Kutsumi,Lightowlers,Itoh & Sato: "Serodiagnosis of alveolar hydatid disease by Western blotting" Transactions of the Royal Society of Tropical Medicine and Hygiene. 87. 170-172 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito,Wang & Liu: "Differential serodiagnosis of alveolar and cystic hydatid disease in the People's Republic of China" American Journal of Tropical Medicine and Hygiene. 49. 208-213 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito & Schantz: "Differential serodiagnosis of active alveolar hydatid disease (AHD) from inactive AHD based on antibody" International Archives of the Hydatidosis. 31. 261-263 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito,Fan,Wang & Suzuki: "Cross protection against Taenia taeniaeformis in rats vaccinated with non-viable oncospheres of Asian Taenia or T.saginata" Journal of Helminthology. 68. 83-85 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asano,Ito,Ikeda & Okamoto: "Adoptive transfer of protection to Taenia taeniaeformis infection in rats with immune spleen cells" International Journal for Parasitology. 24. 413-415 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito,Asano & Okamoto: "Protective antibodies against Taenia taeniaeformis in rats infected with eggs or injected with non-viable oncospheres or recombinant antigens of oncospheres" Parasite Immunology. 16. 463-468 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Negita & Ito: "In vitro hatching of oncospheres of Taenia taeniaeformis using eggs isolated from fresh,frozen,formalin-fixed and ethanol-fixed segments" Journal of Helminthology. 68. 271-272 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito,Nakao,Ito,Matsuzaki,Kamiya & Kutsumi: "Antibody responses in the wild vole,Clethrionomys rufocanus bedfordiae,naturally infected with Echinococcus multilocularis by Western Blotting" Journal of Helminthology. 68. 267-269 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takemoto,Negita,Ohnishi,Suzuki & Ito: "A simple method for collecting eggs of taeniid cestodes from fresh,frozen or ethanol-fixed segments" International Journal for Parasitology. 24(印刷中). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito,Schantz & Wilson: "Em18,a new serodiagnostic marker for differentiation of active and inactive cases of alveolar hydatid disease" American Journal of Tropical Medicine and Hygiene. 51. 41-44 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fan & Ito: "The minimum effective dose of praziquantel in treatment of Hymenolepis diminuta in rats" Journal of Helminthology. 69(印刷中). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamoto,Ito,Kurosawa,Oku,Kamiya & Agatsuma: "Intraspecific variation of isoenzymes in Taenia taeniaeformis" International Journal for Parasitology. 25(印刷中). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wen,Craig,Ito,Bresson-Hadni,Vuitton,Allan,Rogan,Paollilo & Shambesh: "Immunoblot evaluation of IgG and IgG IgG subclass antibody responses for immunodiagnosis of human alveolar echinococcosis" Annals of the Tropical Medicine and Parasitology. (印刷中). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito,Wen,Craig,Nakao,Horii,Okamoto,Itoh,Osawa,Wang & Liu: "Antibody responses against Em18 and Em16 serodiagnostic markers for alveolar and cystic echinococcosis patients from northwest China" American Journal of Tropical Medicine and Hygiene. (投稿中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito,Osawa,Nakao,Horii,Okamoto,Itoh & Yamashita: "Em18 and Em16,new serologic markers for alveolar echinococcosis in Western blot analysis,are the only two epitopes recognized by commercially available weak positive (cut off) sera for for Em2plus-ELSIA" Journal of Helminthology. (投稿中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xu & Ito: "Diagnosis and classification of hepatic echinococcosis by ultrasonography" Southeast Journal of Tropical Medicine and Public Health. (投稿中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito,Ma,Itoh,Cho,Kong,Kang,Horii,Pang,Okamoto,Yamashita,Lightowlers,Wang & Liu: "Immunodiagnosis of alveolar echinococcosis versus cystic echinococcosis or ther parasitic diseases by ELISA using partially purified Em18 and Em16 enriched fraction compared with Emplus ELISA" Journal of Infectious Diseases. (投稿予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤亮: "地球環境における人の健康と動物との共生を考える国際フォーラム" バイオメディカルサイエンス研究会, 275 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito: "Proceedings of the Third Asian-Pacific Congress for Parasitic Zoonosis" 第3回アジア-太平洋地域人畜共通寄生虫病会議(印刷中), (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fan & Ito: "Proceedings of the Third Asian-Pacific Congress for Parasitic Zoonosis" 第3回アジア-太平洋地域人畜共通寄生虫病会議(印刷中), (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito: "Alveolar Echinococcosis in 1995" Hokkaido University Press(印刷中), (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wen, Craig, Ito, Bresson-Hadni, Vuitton, Allan, Rogan, Paollilo & Shambesh: "Immunoblot evaluation of IgG and IgG subclass antibody responses for immunodiagnosis of human alveolar echinococcosis" Annals of the Tropical Medicine and Parasitology. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, Wen, Graig, Nakao, Horii, Okamoto, Itoh, Osawa, Wang & Liu: "Antibody responses against Em18 and Em16 serodiagnostic markers for alveolar and cystic echinococcosis patients from northwest China" American Journal of Tropical Medicine and Hygiene. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, Osawa, Nakao, Horii, Okamoto, Itoh & Yamashita: "Em18 and Em16, new serologic markers for alveolar echinococcosis in Western blot analysis, are the only two epitopes recognized by commercially available weak positive (cut off) sera for Em2plus-ELSIA" Journal of Helminthology. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xu & Ito: "Diagnosis and classification of hepatic echinococcosis by ultrasonography" Southeast Journal of Tropical Medicine and public Health. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, Ma, Itoh, Cho, Kong, Kang, Horii, Pang, Okamoto, yamashita, Lightowlers, Wang & Liu: "Immunodiagnosis of alveolar echinococcosis versus cystic echinococcosis or ther parasitic diseases by ELISA using partially purified Em18 and Em16 enriched fraction compared with Em2plus-ELISA" Journal of Infectious Diseases. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito: Organizing Committee of the Third Asian-Pacific Congress for Parasitic Zoonosis. Proceedings of the Third Asian-Pacific Congress for Parasitic Zoonosis, (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fan & Ito: Organizing Committee of the Third Asian-Pacific Congress for Parasitic Zoonosis. Proceedings of the Third Asian-Pacific Congress for Parasitic Zoonosis, (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito: Hokkaido University Press. Proceedings of the Alveolar Echinococcosis in 1995, (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi