• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模高速地すべりの発生・運動予測法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06044119
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関京都大学

研究代表者

佐々 恭二  京都大学, 防災研究所, 教授 (30086061)

研究分担者 福岡 浩  京都大学, 防災研究所, 助教授 (40252522)
日浦 啓全  高知大学, 農学部, 教授 (30046495)
HUNGR Oldric  カナダ, ブリティッシュコロンビア大学, 教授
EVANS Stephe  カナダ国地質調査所, 科学官
HUNGR Oldvic  カナダ国, サーバーコンサルタント社, 研究員
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
9,700千円 (直接経費: 9,700千円)
1996年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1995年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1994年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード大規模高速地すべり / 発生予測 / 運動予測 / ハザードマップ
研究概要

平成6年度
1)7月〜8月にかけて、カナダ、英国、ニュージーランド、スリランカ、中国の共同研究者、研究協力者が京都大学に集まり、2週間の共同研究と長崎県雲仙眉山地すべりと七面山斜面の合同現地調査を行った。
2)10月、11月には大規模地すべりの発生が懸念されている中国西安市・華清池地すべりの現地調査および観測計器の設置を行った。
3)長崎県雲仙眉山、七面山から採取したサンプルについてその発生・運動予測のための土質試験を実施し、その値を用いて運動予測のためのコンピュータシミュレーションを実施した。
4)世界各国からの大規模高速地すべり発生・運動予測のエキスパート5人と佐々・福岡・日浦らの約2週間の集中討論により、実用的な地すべり発生・運動予測法をまとめるための今後必要な研究内容と方針を立てることが出来た。
平成7年度
1)佐々、福岡は4月にカナダ側研究者のエバンスと共にカナダ・Frank地すべりを調査し、地すべり土塊が運動した地域で採取した土等のサンプルを日本に運搬した。帰国後、運動予測のための非排水リングせん断試験を実施した結果、見かけの摩擦角は3.8゚となり、この値からそりモデルを用いて高速・長距離運動機構が説明できた。阪神大震災の仁川、宝塚の高速地すべりについても合同で調査した。また、エバンスはその後現場でボーリングを実施し、非排水せん断の起こったと考えられる層を確認した。
2)阪神大震災で発生した仁川地すべりの繰り返し載荷リングせん断試験を実施した結果、地震力により土が破壊すると土粒子構造の破壊、粒子破砕により、せん断面付近のみで液状化が起こり(「すべり面液状化」)急激にせん断強度が低下することにより高速地すべりが発生することがわかった。
3)東京において長崎県・雲仙眉山地すべりの高速運動について討議を行い、資料収集を行った。
4)9月にカナダ、英国、ニュージーランド、米国、イタリアの共同研究者が京都大学に集まり、約2週間の集中討論により、実用的な地すべり発生・運動予測法をまとめるための出版予定等を立てることが出来た。
5)佐々、福岡は10月に大規模地すべりの発生が懸念されている中国西安市・華清池地すべりの現地調査および観測計器の設置を行った。また、観測結果の資料を収集し、現地観測所と共同で解析を行い、西安地質学院で同地すべりの予知予測についての検討会を開き討論を行った。
6)佐々・福岡は徳島県善徳地すべり地と長崎県・北松地すべり地帯において現地踏査と資料収集を行った。
7)日浦は大規模高速地すべりの発生が懸念されている中国西安市・華清池地すべりを現地観測所と共同で調査し、観測結果について合同で検討した。
平成8年度
1)福岡は6月にノルウェー理工大学等を訪問し、ノルウェー西海岸の大規模岩盤地すべりの現地調査を行った。ノルウェーではフィヨルド沿いに岩盤地すべりが発生しており、崩壊した岩盤がフィヨルドに落ち津波を引き起こすために、直下だけでなく広範囲に被害が及んでいるが、これら岩盤地すべりの資料等を収集した。
2)佐々、福岡は平成8年12月の長野県小谷村の土石流災害現場を調査し、上流で発生した地すべり土塊が渓床堆積物の上に落ち非排水載荷したために流動化し土石流が発生したと考え、現場付近の沢で土石流発生地点と同種の土試料を採取し持ち帰った。京都大学においてリングせん断試験機により非排水載荷試験を行ったところ、すべり面液状化が発生しせん断強度が急激に減少して高速せん断が開始することを見出し、小谷村土石流が発生する過程を実験的に証明することが出来た。さらに高速せん断する過程で、「すべり面液状化」から「液状化」に移行しているらしいこともわかった。
3)本科学研究費補助金による研究成果について佐々は米国地質調査所で開かれた国際地質科学ユニオンの会議において、福岡は中国・驪山地すべり防止観測所において発表を行った。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (47件)

  • [文献書誌] K.Sassa,H.Fukuoka,Wang F.W.: "Gamahara Torrent Debris Flow on 6 December 1996,Japan (2)Possible Mechanism of the Debris Flow" Landslide News. 10. 印刷中 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Fukuoka,K.Sassa,Yang Q.J.,Song B.E.: "Extensometer Observation by the Lishan Landslide Prevention Observatory,Xian,China" Landslide News. 10. 印刷中 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sassa: "Prediction of Earthquake Induced Landslides" Proc.7th Int'l Symp.on Landslides,A.A.Balkema “Landslides". 1. 115-132 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々恭二・福岡 浩: "西宮市仁川地すべりの発生・運動機構" 基礎工. 23巻10号. 90-94 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sassa,K.,H.Fukuoka,G.Scarascia-Mugnozza,S.G.Evans: "Earthquake-Induced-Landslides: Distribution,Motion and Mechanisms" Soils and Foundations,Special Issue for the 1995.1.17 Hyogoken-Nambu Earthquake. 53-64 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々恭二: "西宮市仁川で発生した高速地すべり" 土と基礎. 44巻2号. 83-85 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sassa,H.Fukuoka,G.Scarascia-Mugnozza,K.Irikura and T.Okimura: "The Hyogoken-Nanbu Earthquake and the Distribution of Triggered Landslides" Landslide News. 9. 2-5 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sassa,H.Fukuoka & T.Sakamoto: "The Rapid and Disastrous Nikawa Landslide" Landslide News. 9. 6-9 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sassa,H.Fukuoka,G.Scarascia-Mugnozza,and S.Evans: "Long-Runout Takarazuka Landslide" Landslide News. 9. 9-11 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sassa,Editor: "Engineering Geology,Special Volume for Int'l. Symposium on Prediction of Rapid Landslide Motion" Elsevier, (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 地すべり学会兵庫県南部地震等に伴う地すべり・斜面崩壊研究委員会(委員長:佐々恭二)編: "兵庫県南部地震等にともなう地すべり・斜面崩壊研究報告書" 255 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sassa,Editor: "Proc.XX IUFRO World Congress,Technical Session S1.04 on Natural Disasters in Mountainous Areas,Tampere" 241 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sassa,Editor: "Proc.Special Session,“Prediction of Landslides in Lishan,China,"International Workshop on Prediction of Rapid Landslide Motion" 251 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sassa, H.Fukuoka, Wang F.W.: "Gamahara Torrent Debris Flow on 6 December 1996 (2) Possible Mechanism of the Debris Flow" Landslide News. 10 (in print). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Fukuoka, K.Sassa, Yang Q.J., Song B.E.: "Extensometer Observation by the Lishan Landslide Prevention Observatory, Xian, China" Landslide News. 10 (in print). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sassa: "Prediction of Earthquake Induced Landslides" Proc.7th International Symposium on Landslides A.A.Bolkema "Landslides". 1. 115-132 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sassa, H.Fukuoka: "Triggering and Runout Mechanism of Nikawa Landslide, Nishinomiya City, Japan (in Japanese)" Kiso-ko (Foundation Engineering). 23, No.10. 90-94 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sassa, H.Fukuoka, G.Scarascio-Mugnozza, S.Evans: "Earthquake-Induced-Landslides : Distribution, Motion and Uechanisms" Soils and Foundations, Special Issue for the 1995.1.17 Hyogoken-Nambu Earthquake. 1. 53-64 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sassa: "Rapid Landslide which occured in Nikawa, Nishinomiya City, Japan (in Japanese)" Tsuchi-to-kiso (Journal of the Japanese Geotechnical Society). 45 No.2. 83-85 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sassa, H.Fukuoka, G.Scarascia-Mugnozza, K.Irikura, T.Okimura: "The Hyogoken-Nanbu Earthquake and the Distribution of Triggered Landslides" Landslide News. 9. 2-5 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sassa, H.Fukuoka, T.Sakamoto: "The Rapid Disastrous Nikawa Landslide" Landslide News. 9. 6-9 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sassa, H.Fukuoka, G.Scarascia-Mugnozza, S.Evans: "Long-Runout Takarazuka Landslide" Landslide News. 9. 9-11 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sassa, Editor: Elsevier (in edition). Engineering Geology, Special Volume for International Symposium on Prediction of Rapid Landslide Motion, (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sassa, Editor: Proc.XX IUFRO World Congress, Technical Session S1.04 on Natural Disasters in Mountainous Areas, Tanpere, 241 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sassa, Editor: Proc.Special Session, "Prediction of Landslides in Lishan, China" International Workshop on Prediction of Rapid Landslide Motion, 251

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sassa,H.Fukuoka Wang F.W.: "Gamahara Torrent Debris Flow on 6 December 1996,Japan(2)Possible Mechanism of the Debris Flow" Landslide News. 10(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Fukuoka,K.Sassa Yang Q.J.,Song B.E.: "Extersometer Observation by the Lishan Landslide Prevention Observatory,Xian,China" Landslide News. 10(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sassa: "Prediction of Earthquake Induced Landslides" Proc.7th Intl Symp.on Landslicles,A.A.Balkema"Landslides". 1. 115-132 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々恭二・福岡浩: "西宮市仁川地すべりの発生・運動機構" 基礎工. 23巻10号. 90-94 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sassa,K.,H.Fukuoka,G.Scarascia-Mugnozza,S.G.Evans: "Earthquake-Induced-Landslides:Distribution,Motion and Mechanisms" Soils and Foundations,Special Issue for the 1995.1.17 Hyogoken-Nambu Earthquake. 53-64 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々恭二: "西宮市仁川で発生した高速地すべり" 土と基礎. 44巻2号. 83-85 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sassa,H.Fukuoka,G.Scarascia-Mugnozza,K.Irikura and T.Okimura: "The Hyogoken-Nanbu Earthquake and the Distribution of Triggered Landslides" Landslide News. 9. 2-5 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sassa,H.Fukuoka & T.Sakamoto: "The Rapid and Disastrous Nikawa Landslide" Landslide News. 9. 6-9 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sassa,H.Fukuoka,G.Scarascia-Mugnozza,and S.Evans: "Long-Runout Takarazuka Landslide" Landslide News. 9. 9-11 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sassa,Editor: "Engineering Geology,Special Volumo for Intl.Symposium on Prediction of Rapid Landslide Motion" Elsevier, (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 地すべり学会兵庫県南部地震等に伴う地すべり・斜面崩壊研究委員会(委員長:佐々恭二)編: "兵庫県南部地震等にともなう地すべり・斜面崩壊研究報告書" 255 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sassa,Editor: "Proc.XX IUFRO World Congress,Technical Session S1.04 on Natural Disasters in Mountainous Areas,Tampere" 241 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sassa,Editor: "Proc.Special Session,"Prediction of Landslides in Lisham,China,"International Workshop on Prediction of Rapid Landslide Motion" 251 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々恭二・福岡浩: "西宮市仁川地すべりの発生・運動機構" 基礎工. 23巻10号. 90-94 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Sassa,K.,H. Fukuoka,G. Scarascia-Mugnozza,S. G. Evans: "Earthquake-Induced-Landslides: Distribution,Motion and Mechanisms" Soils and Foundations,Special Issue for the 1995.1.17Hyogoken-Nambu Earthquake. (in print). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々恭二: "西宮市仁川で発生した高速地すべり" 土と基礎. 44巻2号. 83-85 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Sassa,H. Fukuoka,G. Scarascia-Mugnozza,K. Irikura and T. Okimura: "The Hyogoken-Nanbu Earthuake and the Distribution of Triggered Landslides," Landslide News. 9. 2-5 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Sassa,H. Fukuoka& T. Sakamoto: "The Rapid and Disastrous Nikawa Landslide" Landslide News. 9. 6-9 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Sassa,H. Fukuoka,G. Scarascia-Mugnozza,and S. Evans: "Long-Runout Takarazuka Landslide" Landslide News. 9. 9-11 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 地すべり学会兵庫県南部地震等に伴う地すべり・斜面崩壊研究委員会(委員長:佐々恭二)編: "兵庫県南部地震等にともなう地すべり・斜面崩壊研究報告書" 255 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Sassa,Editor: "Proc. XXIUFRO World Congress,Technical Session S1.04on Natural Disasters in Mountainous Areas,Tampere" 241 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kyoji SASSA,editor: "Proceedings of Special Session “Prediction of Landslides in Lishan,China," International Workshop on Prediction of Rapld Landslide Motion" 251 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi