• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞間接触を介するBリンパ球プログラム死および分化の制御についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 06044130
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関東京医科歯科大学 (1996)
京都大学 (1994-1995)

研究代表者

鍔田 武志  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (80197756)

研究分担者 RAJEWSKY Kla  ケルン大学, 遺伝研, 教授
LEDERMAN Set  コロンビア大学, 医学部, 助教授
CLARK Edward  ワシントン大学, 医学部, 教授
近藤 滋  京都大学, 医学研究科, 講師 (10252503)
上阪 等  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助手 (00251554)
仲野 徹  大阪大学, 微生物学研究所, 教授 (00172370)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
14,600千円 (直接経費: 14,600千円)
1996年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1995年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1994年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワードBリンパ球 / アポトーシス / クラススイッチ / Tリンパ球 / FDC / CD40 / 細胞間接触 / 細胞接触 / 濾泡性樹状細胞 / CD40L / クラススッチ
研究概要

我々は、濾胞性樹状細胞(FDC)やTリンパ球によるBリンパ球のプログラム死や分化の制御、とりわけ細胞間接触による制御の機構について検索を行った。活性化T細胞とB細胞が接触した際には、活性化T細胞上のCD40L分子がB細胞上のCD40分子と反応する。CD40を介するシグナルがB細胞の活性化や増殖、分化の際に重要な役割を果すことが示されていた。また、FDCがB細胞の生存や分化に何らかの役割を果たすことも示唆されていた。そこで、我々は、細胞株を用いて、T細胞やFDCとB細胞との反応を解析できる細胞系の確立を試みた。まず、我々は、T細胞株JarkatのCD40L陽性の変異株D1.1や可溶化CD40L分子、抗CD40抗体はいずれも、CD40を介してシグナルを伝達し、B細胞株の抗原レセプター架橋によるアポトーシス(プログラム死)を阻害することを明らかにした。また、これらCD40を介するシグナルはIL-4やTGF-βの存在下で、B細胞株CH12.LVのIgMからIgAへのクラススイッチを著明に誘導することを示し、さらに我々は、これらの刺激により非常に効率よくクラススイッチをおこすCH12.LVのサブクローンF3を得た。また、株化FDCと種々の株化B細胞を共培養し、FDCによるB細胞のプログラム死や分化の制御を検索したところ、B細胞株WEHI-231の抗原レセプター架橋によるアポトーシス(プログラム死)がFDCとの共培養により阻害されることを明らかにした。
次に、以上の細胞系を用いて、FDCやT細胞によるB細胞のアポトーシスやクラススイッチの制御機構を解析した。まず、FDCによるWEHI-231のアポトーシス阻害の際には、FDCはCD40のリガンドを発現せず、また、LFA-1,ICAM-1,VCAM-1などの抗体ではFDCの作用を阻害できないので、CD40やこれらの接着分子を介さない経路によりWEHI-231のアポトーシスを阻害することが明らかとなった。また、WEHI-231ではCD40シグナルによりbcl-2やbcl-xといったアポトーシス阻害分子の発現が誘導されるが、FDCにはこのような作用はなく、CD40とは異なった機構でアポトーシスを阻害することが強く示唆された。FDCによるB細胞アポトーシス阻害に関与する分子を同定する目的で、WEHI-231やFDCに対するモノクローナル抗体を作成したが、B細胞アポトーシスの制御に関与する分子は同定できなかった。
また我々は、CD40シグナルによるB細胞アポトーシス阻害の機構をWEHI-231を用いて検索した。まず、WEHI-231細胞においてCD40シグナルによりその発現が変化する遺伝子をdifferential displayにより同定することを試みた。しかしながら、differential displayの方法上の制約などのため、発現が大きく変化する遺伝子を同定することはできなかった。一方、我々は、WEHI-231の細胞周期回転の制御機構の研究から、CD40シグナルが細胞周期阻害分子p27^<Kip1>の発現を著明に阻害することを明らかにしていたが、p27^<Kip1>のアンチセンスオリゴによりp27^<Kip1>の発現を低下させると、WEHI-231の抗原レセプター架橋によるアポトーシスが阻害されることを明らかにし、p27^<Kip1>がCD40シグナルによるB細胞アポトーシスの制御で重要な標的分子であることを示した。
また我々は、F3細胞を用いてCD40シグナルによるクラススイッチ誘導機構の解析を行った。まず、組み換えが起こる免疫グロブリンC領域の胚型転写とそのメチル化について検索したところ、脱メチル化の度合いとスイッチ組換えの起きる比率がきわめてよく相関していたが、胚型転写はスイッチとは相関しなかった。したがって、胚型転写は組換えとはあまり関係がなく、メチル化が組み換えの分子機構に何らかの関係があることが示唆された。さらに、CD40シグナルによる免疫グロブリンクラススイッチに関与する分子を同定する目的で、CD40Lなどで処理したF3細胞由来のcDNAと無処理のF3細胞のmRNAの間でサブトラクション法を行い、CD40Lなどの刺激で誘導される遺伝子を2つ単離した。現在、この遺伝子がクラススイッチに本当に関与しているか解析中である。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (46件)

  • [文献書誌] Tsubata,T.: "Antigen-receptor cross-linking induces peritoneal B-cell apoptosis in normal but not autoimmunity-prone mice." Curr.Biol.4. 8-17 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami,M.: "Oral administration of lipopolysaccharides activates B-1 cells in the peritoneal cavity and laina propria of the gut and induces automimmune symptoms in an autoantibody transgenic mouse." J.Exp.Med.180. 111-121 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsubata,T.: "Molecular mechanisms for B lymphocyte selection:induction and regulation of antige-receptor-mediated apoptosis of mature B cells in normal mice and their defect in autoimmunity-prone mice." Proc.R.Soc.Lond.B.345. 297-301 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano,T.: "Generation of lymphohematopoietic cells from embryonic stem cells in culture." Science.265. 1098-1101 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nisitani,S.: "Administration of interleukins 5 or 10 activates peritoneal B-1 cells and induces autoimmune hemolytic anemia in anti-erythrocyte autoantibody transgenic mice." Eur.J.Immunol.25. 3047-3052 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura,M.: "High frequency class switching of an IgM^+ B lymphomaclons CH12F3 to IgA^+ cells." International Immunology. 8. 195-201 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano,T.: "In vitro development of primimtive and definitive erythrocytes from differenet precursors." Science. 272. 722-724 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Agata,Y.: "Expression of the PD-1 antigen on the surface of stimulatd mouse T and B lymphocytes." Int.Immunol.8. 765-772 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura,T.: "Antigen receptor-mediated B cell death is blocked by signaling via CD72 or treatment with dextran sulfate and is defective in autoimmunity-prone mice." Int.Immunol.8. 867-875 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Han,H.: "Differential modulation of cyclin-dependent kinase inhibitor p27^<kip1> by negative signaling via the antigen receptor ob B cells and positive signaling via CD40." Eur.J.Immunol.26. 2425-2432 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohsaka H.: "The human immunoglobulin V(H) gene repertoire is genetically controlled and unaltered by chronic autoimmune stimulation." Journal of Clinical Investigation. 98. 2794-2800 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nanki T.: "Genetic control of T cell receptor BJ gene expression in peripheral lymphocytes of normal and rheumatoid arthritis monozygotic twins." Journal of Clinical Investigation. 98. 1594-1601 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsubata,T.: "Apoptosis and the Immune Response" John Wiley & Sons,New York, 415 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsubata, T.: "Antigen-receptor cross-linking induces peritoneal B-cell apoptosis in normal but not autoimmunity-prone mice." Curr.Biol.8. 8-17 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami, M.: "Oral administration of lipopolysaccharides activates B-1 cells in the peritoneal cavity and lamina propria of the gut and induces autoimmune symptoms in an autoantibody transgenic mouse." J.Exp.Med.180. 111-121 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsubata, T.: "Molecular mechanisms for B lymphocyte selection : induction and regulation of antige-receptor-mediated apoptosis of mature B cells in normal mice and their defect in autoimmunity-prone mice." Proc.R.Soc.Lond.B.345. 297-301 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano, T.: "Generation of lymphohematopoietic cells fromembryonic stem cells in culture." Science.265. 1098-1101 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nisitani, S.: "Administration of interleukins 5 or 10 activates peritoneal B-1 cells and induces autoimmune hemolytic anemia in anti-erythrocyte autoantibody transgenic mice." Eur.J.Immunol.25. 3047-3052 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, M.: "High frequency class switching of an IgM^+ B lymphomaclons CH12F3 to IgA^+ cells." International Immunology. 8. 195-201 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano, T.: "In vitro development of primimtive and definitiveerythrocytes from differenet precursors." Science. 272. 722-724 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Agata, Y.: "Expression of the PD-1 antigen on the surface of stimulated mouse T and B lymphocytes." Int.Immunol.8. 765-772 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura, T.: "Antigen receptor-mediated B cell death is blocked by signaling via CD72 or treatment with dextran sulfate and is defective in autoimmunity-prone mice." Int.Immunol.8. 867-875 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Han, H.: "Differential modulation of cyclin-dependent kinase inhibitor p27^<Kip1> by negative signaling via the antigen receptor of B cells and positive signaling via CD40." Eur.J.Immunol.26. 2425-2432 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohsaka H ;: "The human immunoglobulin V (H) gene repertoire is genetically controlled and unaltered by chronic autoimmune stimulation." Journal of Clinical Investigation. 98. 2794-2800 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nanki, T ;: "Genetic control of T cell receptor BJ gene expression in peripheral lymphocytes of normal and rheumatoid arthritis monozygotic twins." Journal of Clinical Investigation. 98. 1594-1601 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsubata, T.: John Wiley & Sons, New York. Apoptosis and the Immune Response, 217-256 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Agata,Y.: "Expression of the PD-1 antigen on the surface of stimulated mouse T and B lymphocytes." Int.Immunol.8. 765-772 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nomura,T.: "Antigen receptor-mediated B cell death is blocked by signaling via CD72 or treatment with dextran sulfate and is defective in autoimmunity-prone mice." Int.Immunol.8. 867-845 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Han,H.: "Differential modulation of cyclin-dependent kinase inhibitor p27^<Kip1> by negative signaling via the antigen receptor of B cells and positive signaling via CD40." Eur.J.Immunol.26. 2425-2432 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kohsaka H;: "The human immunoglobulin V(H) gene repertoire is genetically controlled and unaltered by chronic autoimmune stimulation." Journal of Clinical Investigation,. 98・12. 2794-2800 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nanki T;: "Genetic control of T cell receptor BJ gene expression in peripheral lymphocytes of normal and rheumatoid arthritis monozygotic twins." Journal of Clinical Investigation,. 98・7. 1594-1601 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Masao Murakami: "Prevention of autoimmune symptoms in autoimmune-prone mice by elimination of B-1 cells." International Immunology. 7. 877-882 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Sazuku Nisitani: "Administration of interleukins 5 or 10 activates peritoneal B-1 cells and induces autoimmune hemolytic anemia in anti-erythrocyte autoantibody transgenic mice." Europian Journal of Immunology. 25. 3047-3052 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Motonobu Nakamura: "High frequency class awitching of an IgM^+ B lymphoma clone CH12F3 to IgA^+ cells." International Immunology. 8. 195-201 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Nomura: "Antigen receptor-mediated B cell death is blocked by signaling via CD72 or treatment with dextran sulfate and is defective in autoimmunity-prone mice." International Immunology. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Toru Nakano: "In vitro development of primimtive and definitive erythrocytes from differenet precursors." Science. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Nishimura: "Developmentally regulated expression of the PD-1 protein on the surface of double negative (CD4^-,CD8^-) thymocytes." International Immunology. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi Tsubata: "Apoptosis and the Immune Response" John Wiley & Sons.,New York, 415 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tsubata,T.,Murakami,M.Honjo,T.: "Antigen receptor cross-linking induces peritoneal B-cell apoptosis in normal but not autoimmunity-prone mice." Current Biology. 4. 8-17 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Nisitani,S.,Tsubata,T.Honjo,T.: "Lineage marker-negative lymphocyte precursors derived from embryonic stem cells in vitro differentiate into mature lymphocytes in vivo." International Immunology. 6. 909-916 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Murakami,M.,Tsubata T.,Shinkura,R.,Nisitani,S.,Okamoto,M.,Yoshioka,H.,Usui,T.,Miyawaki,S.Honjo,T.: "Oral administration of lipopolysaccharides activates B-1 cells in the peritoneal cavity and the lamina propria of the gut and induces autoimmune symptoms in an autoantibody transgenic mouse." Journal of Experimental Medicine. 180. 111-121 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tsubata,T.,Murakami,M.,Nisitani,S.,and Honjo,T.: "Molecular mechanisms for B lymphocyte selection:induction and regulation of antigen receptor-mediated apoptosis of mature B cells in normal mice and their defect in autoimmunity-prone mice." Proc.R.Soc.Lond.B.345. 297-301 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakano,H.Kodama,T.Honjo: "Generation of lymphohematopoietic cells from embryonic stem cells in culture." Science.265. 1098-1101 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakano: "Lymphohematopoietic development of embryonic stem cells in vitro." Sem.Immunol,.

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hosoda et al.: "Interaction of endothelin-3 with endothelin-3 and endothelin-Breceptor-Breceptor is essential for development of neural crestderived melanocytes and enteric neuron missense mutation of endothelin-3 gene in letha spotting mice." Cell. 79. 1277-1285 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] G.H.Gibbons: "The emerging concept of vascular remodeling" N.Engl.J.Med.330. 1431-1431 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi