• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

構造物のアクティブ制震に関する日米共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 06044136
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関大阪大学

研究代表者

井上 豊  大阪大学, 工学部, 教授 (90027227)

研究分担者 SOONG Tsu T.  ニューヨーク州立大学, 教授
MASRI Sami F  南カリフォルニア大学, 教授
HOUSNER Geor  カリフォルニア工科大学, 教授
山本 鎮男  京都工芸線維大学, 工芸学部, 教授 (50200803)
西谷 章  早稲田大学, 理工学部, 教授 (70156074)
土岐 憲三  京都大学, 工学研究科, 教授 (10027229)
柴田 碧  横浜国立大学, 工学部, 教授 (30013098)
岡田 恒男  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (40013122)
家村 浩和  京都大学, 工学研究科, 教授 (10026362)
TSU T.Soong.  ニューヨーク州立大学, 教授
SAMI F.Masri  南カリフォルニア大学, 教授
GEORGE W.Hou  カリフォルニア工科大学, 教授
小堀 鐸二  京都大学, 名誉教授
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
9,700千円 (直接経費: 9,700千円)
1996年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1995年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1994年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワードアクティブ制震 / 土木建築構造物 / 研究現況調査 / 国際会議 / 国際学会
研究概要

構造物のアクティブ制震は、地震や風などのような不確定な動的外乱による土木建築構造物等の動的応答を、外部から制御力を与えるか、自らの構造特性を変化させることによって時々刻々コントロールしようとするものである。この分野の研究は、1988年第9回世界地震工学会議以来大きな関心を集め、近年急速に研究が進展してきている。
そこで、本年度の研究調査として、まず、平成6、7年度実施した建築・土木・機械分野における研究の現況についての文献調査を日米双方において特に最新のものを中心に継続してまとめを行った。すなわち、調査結果を系統的に分類して資料化を行い、これを持ち寄って制御理論、制御装置、実構造物の設計への適用等具体的な課題ことに、日米双方の研究者グループによる検討を行って、各課題ごとのState-of-Art-Reportをまとめた。94年1月17日の米国ノースリッジ地震及び95年1月17日の兵庫県南部地震における制震構造物の地震観測記録を収集し、これに基づく制震構造物の地震時挙動の特性を比較検討とともに、シミュレーション解析を実施して、観測と解析との比較から、構造物における制震効果の定量的把握を行った。
96年3月に米国側研究者の来日を求めて日米合同のアクティブ制震構造システムワークショップを京都で共同開催した。このワークショップは日本学術振興会の産学共同研究「大地震を対象としたインテリジェント制震構造システムの開発」と連動したもので、本研究の代表者および分担者が中心となって企画運営を行った。併せて、京都大学防災研究所構内の実大実験架構を用いたアクティブ制震構造システムの確証実験を視察し、日米両国の研究者で制震効果の確認をするとともに意見交換を行った。
96年6月開催の第11回世界地震工学会議における特別テーマセッション「構造物のアクティブ制震」で、日米両国の研究者が中心となって研究の現況などを報告するとともに、今後の研究の方向づけについて討論し、まとめた。また、96年12月開催の第2回構造制御国際ワークショップを日米両国の研究者が中心となって運営し、「建築物の構造制御」、「橋梁構造制御」、「構造健全性の診断法」、「構造制御の事例調査」、「構造制御規定の考え方」などについて討論し、成果の取りまとめを行った。
以上の各調査研究成果をもとに、98年6月京都で日本側研究者が中心となって、開催予定の第2回世界構造制御会議における主要テーマとして、「建築物の構造制御共通試験」、「釣橋における構造制御効果」、「重要物への構造制御適用手法」、「アクティブ清新そう地の開発」、「非線形系の制御アルゴリズム」などにテーマの採択について討論決定し、その運営方法について打合わせた。また、日米両国の研究者が中心となって設立している国際構造制御学会の今後の活動方針として、組織や規定のあり方、研究集会の開催時期や頻度、学会誌の刊行などについて検討し、意見の取りまとめを行った。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] 井上豊、福本早苗 他: "層問ダンパーが建築構造物の地震応答に及ぼす影響(モーダルアナリシスによる検討)" 第42回構造工学シンポジウム論文集. 42B. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上豊、向井洋一 他: "地震動を受ける建築構造物の動的応答制御における離散型最適制御法の検討" 第42回構造工学シンポジウム論文集. 42B. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 家村浩和 他: "可変ゲイン制御による大地震を対象とした制震システムの実大フレーム実験" 免震・制震コロキウム講演論文集. 233-240 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 家村浩和 他: "曲げ・変動軸力載荷条件下における免震支承の復元力特性" 免震・制震コロキウム講演論文集. 305-312 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田恒男 他: "鉄筋コンクリート造超小型立体模型建物の振動破壊実験-超小型立体模型による振動破壊性状に関する研究" 日本建築学会論文集. (未定). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田 碧 他: "Role of Hidden-layer in N.N. Analysis for Spectral Analysis of Structural Vibration" Proc. of APCOM (Asian-Pacific Computetional Conference) '96, (Soul). 1. 2467-2472 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土岐憲三 他: "Modeling of a variable damper and its application" 2nd International Workshop on Structural Control. 1. 482-489 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本鎮男 他: "常時微動と強震記録のウェーブレット解析による構造物の動特性推定とその変化の推定" 日本建築学会構造系論文集. 490. 65-72 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西谷章 他: "絶対加速度計測にもとづくH∞制振システム設計法" 日本建築学会構造系論文集. 484. 49-58 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Inoue: "Practical Digital-Optimizing Control Algorithm of Multi-Located Active Control System for Earthquake Excitations" Proc.of 11WCEE. Ref.No.423. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirokazu Iemura: "Development of an Active TMD and Control Algorithms for Strong Earthquake Excitation" Proc.of 11WCEE. Ref.No.422. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenzo Toki: "Modeling of a variable damper and its application" 2nd International Workshop on Structural Control. 1. 482-489 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuji Kobori: "Structural Control for Large Earthquakes" Proc.of 19th International Congress of Theoretical and Applied Mechanics. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Heki Shibata: "Role of Hidden-layr in N.N.Analysis for Spectral Analysis of Structural Vibration" Proc.of APCOM '96. 1. 2467-2472 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Nishitani: "Concept of model reduction for Structural Control" Second International Workshop on Structural Control. 1. 372-381 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上豊、福本早苗 他: "層間ダンパーが建築構造物の地震応答に及ぼす影響(モーダルアナリシスによる検討)" 第42回構造工学シンポジウム論文集. 42B. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 井上豊、向井洋一 他: "地震動を受ける建築構造物の動的応答制御における離散型最適制御法の検討" 第42回構造工学シンポジウム論文集. 42B. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 家村浩和 他: "可変ゲイン制御による大地震を対象とした制震システムの実大フレーム実験" 免震・制震コロキウム講演論文集. 233-240 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 家村浩和 他: "曲げ・変動軸力載荷条件下における免震支承の復元力特性" 免震・制震コロキウム講演論文集. 305-312 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田恒男 他: "鉄筋コンクリート造超小型立体模型建物の振動破壊実験-超小型立体模型による振動破壊性状に関する研究" 日本建築学会論文集. (未定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田 碧 他: "Role of Hidden-layer in N.N.Analysis for Spectral Analysis of Structural Vibration" Proc.of APCOM(Asian-Pacific Computetional Conference)'96,(Soul). 1. 2467-2472 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 土岐憲三 他: "Modeling of a variable damper and its application" 2nd International Workshop on Structural Control. 1. 482-489 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山本鎮男 他: "常時微動と強震記録のウェーブレット解析による構造物の動特性推定とその変化の推定" 日本建築学会構造系論文集. 490. 65-72 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 西谷章 他: "絶対加速度計測にもとづくH∞制振システム設計法" 日本建築学会構造系論文集. 484. 49-58 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 井上豊,福本早苗 他: "層間ダンパーが建築構造物の地震応答に及ぼす影響(モーダルアナリシスによる検討)" 第42回構造工学シンポジウム論文集. 42B(発表予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 井上豊,向井洋一 他: "地震動を受ける建築構造物の動的応答制御における離散型最適制御法の検討" 第42回構造工学シンポジウム論文集. 42B(発表予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 家村浩和 他: "AMDの可動質量変位制約を考慮した非線形制御則" 第3回振動制御コロキウム講演論文集. B. 111-118 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田恒男 他: "オンライン地震応答実験における変位制御誤差-アンダーシュート誤差の検討-" Proc.of the 9th Japan Earthquak Engineering Symposium. 2. 1519-1524 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小堀鐸二 他: "Control Algorithm for Estimating Future Response of Active Variable Stiffness Structure" Earthquake Engineering and Structural Dynamics. 24. 1085-1099 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田碧: "Reevaluation of Design Basis Earthquake for Critical Inductirial Facilities" Proc.of the 11th World Conf.on Earthquake Engineering. (発表予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 土岐憲三: "Active Control of Seismic Response of Structure by a Mass Driver System" Proc.of the 1th World Conf.on Structural Control. 3. (FP1)33-42 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山本鎮男 他: "強震記録のウエーブレット解析による履歴復元力特性を有する建築物の累積損傷の推定" 日本建築学会構造系論文集. 476. 67 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 西谷章 他: "絶対加速度計測にもとづくH∞制振システム設計法" 日本建築学会構造系論文集(1996年6月). 484(掲載決定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 向井洋一,橘英三郎,井上 豊: "Experimental Study of Active Fin System for Wind-induced Structural Vibrations" Proc.of the 1st World Conference on Structural Control. (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 家村 浩和,ほか1名: "Development of the Self-Oscillation TMD and Shaking Table Tsets" Proc.of the 1st World Conference on Structural Control. (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 桃山健二,豊嶋 学,隈澤文俊,中埜良昭,岡田恒男: "オンライン地震応答実験における変位制御誤差-アンダーシュート誤差の検討-" Proc.of the 9th Japan Earthquake Engineering Symposium. 1519-1524 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小堀鐸二: "Future Direction on Research and Development of Seismsic-Response-Controlled Structure" Proc.of the 1st World Conference on Structural Control. (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 土岐憲三,佐藤忠信,望月俊宏,吉川正昭: "Closed-Open-Loop Control of Seismic Response of Structure with Active Mass Driver System" Proc.of the 3rd U.S.-Japan Workshop on Earthquake Protective Systems for B. 3. 81-94 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 西谷 章: "H Structural Control Design Considering Selection of Design Criteria and Controller Reduction" 日本建築学会構造系論文集. 462. 21-29 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi