• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘパリン-血小板相互作用の分子レベルでの解析

研究課題

研究課題/領域番号 06044138
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関大阪大学 (1995-1996)
早稲田大学 (1994)

研究代表者

隅田 泰生  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (70179282)

吉村 作治 (1994)  早稲田大学, 人間科学部, 助教授 (80201052)

研究分担者 森 啓司  富士フィルム(株), 機器事業本部, 課長
奥 直人  静岡県立大学, 薬学部, 助教授 (10167322)
SOBEL Michae  Virginia Commonwealth大学, 医学部, 教授
長谷川 奏  早稲田大学, 古代エジプト調査室, 嘱託
近藤 二郎  早稲田大学, 古代エジプト調査室, 嘱託
西本 真一  早稲田大学, 理工学部, 助教授 (10198517)
中川 武  早稲田大学, 理工学部, 教授 (30063770)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
1996年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1995年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1994年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードヘパリン / 血小板 / 結合 / 細胞表層 / 蛋白質 / 架橋 / ドメイン / モデリング / 結合ドメイン / 架橋化剤 / イメージング / エジプト / アブ・シール南 / 北サッカラ / ネクロポリス / 新王国時代 / ラメセス2世 / 移籍の緊急保全 / カエムワセト王子 / 相互作用 / 分子レベル / 解析
研究概要

(1)ヘパリン中の血小板結合ドメインに関して
(1-1)
我々の以前の研究で推定されていたヘパリン-血小板結合に必須なヘパリン中の二糖シークエンス(NS6S-I2Sと略)を含むモデル化合物を合成し、その血小板結合能を確認した。また、やはり以前の研究で見いだされていたNS6S-I2Sに基づくクラスタリング効果について情報を得るために、NS6S-I2Sを2単位含むオリゴマーモデルを2種合成した。さらに、構造特異性をより詳細に検討するため、NS6S-I2S中のイズロン酸をそのエピマ-であるグルクロン酸に変えた二糖モデル化合物も合成した。これらのモデル化合物の血小板結合能の僅かな違いを評価できるように、血小板結合阻害実験を[^3H]-ヘパリンを用いて行うことが可能となるように改良した。現在改良した新しい実験系をもちいて、血小板結合能を評価中である。
(1-2)
ヘパリンを酵素消化により低分子化し分画したNS6S-I2Sを含むオリゴマー2種、並びにそれらの構造類縁体を神戸薬科大学菅原教授から供与を受け、それらの血小板結合能を検討した。その結果、血小板結合に関与するヘパリン分子中の最小ドメイン構造は、上記NS6S-I2Sの還元末端側にN-硫酸化グルコサミンが連結した三糖シークエンス(NS6S-I2S-NSと略)であることを発見した。さらに上記2種のオリゴマーの溶液構造を、NMRデータを組込んだコンピューターモデリングにより解析し、NS6S-I2Sの還元末端側のグルコサミン単位中の6位水酸基に結合する硫酸基の有無によりNS6S-I2Sのコンフォメーションと自由度が大きく異なることを明らかとした。この相違が血小板結合に影響するものと思われる。現在これらをより明確にするため、NS6S-I2S-NS及びその類縁シークエンスを含む種々のモデル化合物の合成を行っている。
(2)血小板上のヘパリン結合タンパク質に関して
(2-1)
血小板の表層蛋白質を放射標識したのち、既存の方法で血小板膜画分を得、これをヘパリンアフィニティーカラムにかけて高親和性画分である複数のヘパリン結合性蛋白質を分離した。同時に、以前のLigand-blotting法を改良し、^<125>I-標識ヘパリンとニトロセルロース膜上で結合する蛋白質を複数検出した。これらの蛋白質は(2-2)の結果の評価の際の参考データとした。
(2-2)
新たに二官能性架橋化剤(AA-Dと略)を開発した。AA-Dで[^3H]-ヘパリンを標識しAA-D-[^3H]-Hepを得た。その結合・架橋反応選択性をAntithrombin IIIとOvalbuminを用いて調べたときろ、ヘパリン結合性のAntithrombin IIIに高い選択性で光架橋したことが明らかとなり、AA-D-[^3H]-Hepの有用性が確認された。次いで、この新手法により、intactな血小板を用いて光架橋をおこない、血小板細胞表層のヘパリン結合性蛋白質を検出・精製を行った。約100kDaと約115kDaをSDS-PAGE上で示す蛋白質を検出・部分精製した。現在、これら蛋白質のアミノ酸配列を調べている。
(3)イメージング技術に関して
上記2-2において検出の迅速・正確を目指すために、既存の[^3H]-イメージング技術に改良を加えた。また、将来ヘパリンの生体内及び細胞表層における挙動を観察することを目指し、PETの導入を検討した。
(4)フォンビルブラント因子とヘパリンの結合に関して
以前の我々の研究から、外因性血液凝固の最初の段階で重要な役割を担う蛋白質であるフォンビルブラント因子にヘパリンが結合すること、それがフォンビルブラント因子と血小板の結合を阻害することがわかっていた。最終年度に血小板-ヘパリン相互作用の研究で確立した方法を応用してヘパリン中のフォンビルブラント因子結合ドメインの推定を行った。興味あることに血小板とヘパリンとの結合に必須であるNS6S-I2Sが同時にヘパリンとフォンビルブラント因子の結合にも重要な役割を果たすことを見いだした。

報告書

(5件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (61件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (61件)

  • [文献書誌] Suda.Y.et al.: "Effective Fluorescent and ^<125>-Iodine Labelling of Proteins with a New Labelling Reagent" J.Bioact.Compat.Polym.9. 310-317 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suda.Y.et al.: "Structural Insight into Heparin-Platelet Binding from a Synthetic Heparin Disaccharide with High Affinity for platelets" Circulation. 90. I397 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 隅田泰生他: "ヘパリン-血小板相互作用の解析" 第16回糖質シンポジウム講演要旨集. 16. 68-69 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tyler-Cross,R.et al.: "Essential structural features of heparin binding domain peptides of antithrombin III" Circulation. 90. I567 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tyler-Cross,R.et al.: "Heparin binding domain peptides of antithrombin III : Aualysis by isothermal titration calorimetry and circular dichroism spectroscopy" Protein Sciences. 3. 620-628 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oku,N.et al.: "Positron emission Tomography analysis of metastatic tumor cell trafficking" Cancer Res.54. 2573-2576 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 隅田泰生 他: "硫酸化多糖ヘパリンと血小板との相互作用に関する研究" 第34回天然有機化合物討論会要旨集. 34. 259-264 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suda,Y.et al.: "Interaction between heparin and platelets" Preprints of 4th Pacific Polymer Conference. 4. 606 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toma,N.et al.: "Heparin's effects on von Willebrand factor and fibrinogen binding to platelet receptors" Blood. 86. 926a (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oku N.et al.: "Real-time analysis of liposomal trafficking in tumor bearing mice by use of positron emission Tomography" Biochem.Biophys.Acta.1238. 86-90 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sternbergh,W.C.et al.: "Heparinoids with low anticoagulant potency atlenuate post-ischemic endethelial cell dysfumction" J.Vasc.Surg.21. 477-483 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike,C.et al.: "Real-time PET analysis of metastatic tumor cell trafficking in vivo and its relation to adhesion properties" Biochem.Biophys.Acta.1238. 99-106 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Polletti,L.F.et al.: "Structural aspect of heparin responsible for interactions with von Willebrand factor" Arterioscler Thromb.Vasc.Biol.17(印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sobel,M.et al.: "Heparins designed to specitically inhibit platelet interactions with von Wille brond factor" Circulation. 93. 992-999 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suda,Y.et al.: "Synthesis and biological activity of a model disaccharide containing a key unit in heparin for binding to platelets" Tetrahedron Lett.37(7). 1053-1056 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tyler-Cross,R.et al.: "Structure-function relations of antithrombin III-heparin interactions as assessed by biophysical and brological assays and molecular modeling of peptide pentasacchaeride drked conplexes" Arch.Biochem.Biophys.334. 206-213 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suda,Y.et al.: "Analysis of heparin-platelets interaction at the molecular level" Polymer Preprints.37. 151-152 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oku,N.et al.: "PET can image cell trafficking in vivo ; An approach for the study on tumor netastasis" Proceedings of the 5th International Conference : Peace through Mind/Brain Science. 5. 20-26 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森 啓司,浜岡 勤: "IPオートラジオグラフィーシステム(BAS)(タンパク質核酸酵素、39巻11号P1877-87)" 共立出版, 11 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sobel,M.: "Prothrowbotic disorders and vascular thromboses,In : Current Theraphy in Vascular Surgery" B.C.Decker, 4 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦研二,森 啓司: "「機器分析ガイドブック、日本分析化学会編」イメージングプレート(IP)法" 丸善, 7 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suda, Y.et al.: "Effective fluorescent and ^<125>-iodine labelling of Proteins with a new labelling Reagent" J.Bioact.Compat.Polym.9. 310-317 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suda, Y.et al.: "Structural insight into heparin-platelet binding from a synthetic heparin disaccharide with high affinity for platelets" Circulation. 90. I397 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tyler-Cross, R.et al.: "Essential structural features of heparin binding domein peptides of antithrombin III" Circulation. 90. I567 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tyler-Cross, R.et al.: "Heparin binding domein peptides of antithrombin III : Analysis by isothermal titration calorimetry and circular dichroism spectroscopy" Protein Sciences. 3. 620-628 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oku, N.et al.: "Positron emission tomography analysis of metastatic tumor cell trafficking" Cancer Res.54. 2573-2576 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suda, Y.et al.: "Study on the interaction between heparin and platelets" The Chemistry of Natural Products Symposium paper. 37. 264 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suda, Y.et al.: "Interaction between heparin and platelets" Preprints of 4th Pacific Polymer Conference. 4. 606 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toma, N.et al.: "Heparin's effects on von Willebrand factor and fibrinogen binding to platelet receptors" Blood. 86. 926a (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oku, N.et al.: "Real time analysis of liposomel trafficking in tumor bearing mice by use of positron emission tomography" Biochem.Biophys.Acta. 1238. 86-90 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Steinbergh, W.C.et al.: "Heparinoids with low auticoagulant potency attenuate post-ischemic endothelial cell dysfunction" J.Vasu.Surg.21. 477-483 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike, C.et al.: "Real-time PET analysis of metastatic tumor cell trafficking in vivo and its relation to adhesion properties" Biochem.Biophys.Acta. 1238. 99-106 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sobel, M.et al.: "Heparins designed to specifically inhibit platelet interavtions with von Willebrand factor" Circulation. 93. 992-999 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suda, Y.et al.: "Synthesis and biological activity of a model disaccharide conteining a key unit in heparin for binding to platelets" Tetrahedron Lett.37. 1053-1056 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tyler-Cross, R.et al.: "Structure-function relations of antithrombin III-heparin interactions as assessed by biophysical and biological assays and molecular modeling of peptide pentasaccharide docked complexes" Arch.Biochem.Biophys.334. 206-213 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suda, Y.et al.: "Analysis of heparin-platelets interaction at the molecular level" Polymer Preprints.37. 151-152 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oku, N.et al.: "PET can image cell trafficking in vivo : An approach for the study on tumor metastasis" Proceedings of the 5th International Conference : Peace through Mind/Broin Science. 5. 20-26 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Poletti, L.F.et al.: "Structural aspect of heparin responsible for interaction with von Willebrand factor" Arterioscler Thromb.Vasc.Biol.17 (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sobel, M.: B.C.Decker. Prothrombotic disorders and vascular thromboses, In : Current Theraphy in Vascular Surgery, 550-553 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Poletti,L,F.et al.: "Struetural aspect of heparin responsible for interactions with von Willebrand factor" Arterioscler Thromb.Vasc.Biol.17. 印刷中 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sobel,M.et al.: "Heparins designed to specitically tuhibit platelet interactions with von Willebrand factor" Circulation. 93. 992-999 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Suda,Y.et al.: "Synthesis and biological activity of a model disaccharide contaiming a key unit in heparin for binding to platelete" Tetrahedron Lett.37(7). 1053-1056 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tyler-Cross,R.et al.: "Structure-function relations of antithrombin III-heparin interactions as assessed by bio-physical and brological assays and molecular modeling of peptide pentasacchersell docked complexs" Arch,Biochem,Biophys.334. 206-213 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Suda,Y.et al.: "Analysis of heparin-platelets interaction at the molecular level" Polymer Preprints.37. 151-152 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Oku,N.et al.: "PET can image cell trafficking in Vivo:An approach for the study on tumor metastasis" Proceedings of the 5th International Conference:Peace through Mind/Brain science. 5. 20-26 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦研二,森啓司: "「機器分析ガイドブック,日本分析化学会編"イメージングプレート(IP)法"" 丸善, 7 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuo Suda: "Synthesis and biological activity of a model disaccharide containing a key unit in heparin for binding to platelets" Tetrahedron Letters. 37(7). 1053-1056 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuo Suda: "Interaction between Heparin and Platelets" Pacific Polymer Federation,Fourth.Pacific Polymer Conference,Preprints. 4. 531 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuo Suda: "Analysis of Heparin-Platelts Interaction at Molecular Level" Polymer Preprints. (発表予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 隅田泰生: "硫酸化天然多糖ヘパリンと血小板との相互作用に関する研究" 天然有機化合物討論会要旨集. 34. 259-264 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 柏木裕之・吉村作治・中川武・西本真一: "『アブシール南・丘陵頂部の建築遺構に関する発掘調査』" 日本建築学会学術講演梗概集 1994年. 1203-1204 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柏木裕之・吉村作治・中川武・西本真一: "『列柱遺構部分の基礎にみる出土遺構の特質-アブシール南・丘陵頂部の発掘調査(2)』" 1994年度日本建築学会 関東支部研究報告集. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村作治・高宮いづみ・長谷川奏: "「早稲田大学第2次アブ・シール丘陵頂部発掘報告概報」" エジプト学研究. 3. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村作治・長谷川奏: "「エジプト アブ・シール丘陵頂部の発掘調査報告-1991〜93年」" 人間科学研究 早稲田大学人間科学部. 8(1). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakuji Yoshimura, Izumi Takamiya: ""A Monument of Khaemwaset at Saqqara"" Egyptian Archaeology. 5. 19-23 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakuji Yoshimura, Izumi Takamiya, So Hasegawa: ""A Preliminary Report on the Second Season of the Excavations at Abusir"" The Journal of the Egyptian Studies. 3. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakuji Yoshimura, So Hasegawa: ""A Preliminary Report of the Excavations at Abusir 1991-1993"" Waseda Studies in Human Sciences.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 8-1. 1-13 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuo Suda: "Effective Fluorescent and ^<125>-Iodide Labelling of Proteins with a New labelling Reagent" J.Bioact.Compat.Polym.9. 310-317 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuo Suda: "Structural Insights into Heparin-Platelet Binding from a Synthetic Heparin Disaccharide with High Affinity for Platelets" Circulation. 90. I397 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 隅田泰生: "ヘパリン-血小板相互作用の解析" 第16回糖質シンポジウム講演要旨集. 16. 68-69 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi