• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管新生と増殖因子応答に関する共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 06044179
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関九州大学

研究代表者

桑野 信彦  九州大学, 医学部, 教授 (80037431)

研究分担者 河野 公俊  九州大学, 医学部, 助教授 (00153479)
佐藤 靖史  東北大学加齢医学研究所, 教授 (50178779)
小野 眞弓  九州大学, 医学部, 講師 (80128347)
KUNG Hsiangー  米国国立癌研究所, 主任
RIFKIN Danie  ニューヨーク大学, 医学部, 教授
宮園 浩平  ルードウィヒ癌研究所, 研究主任
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
1995年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1994年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
キーワード血管新生 / 血管内皮細胞 / プラスミノーゲン・アクチベータ / EGF / TGFα / HB-EGF / TGFβ / TNFα / VEGF / VPF / IL-8 / bFGF / 管腔形成 / 血管新生因子
研究概要

我々桑野信彦、小野眞弓、佐藤靖史及び河野公俊は、宮園浩平博士、Daniel B.Rifkin博士及びHsigang-fu-Kung博士らの協力の元に共同研究を進め以下の研究実績を得た。
1.ヒト軟骨細胞とヒト最小血管内皮細胞との共培養によって、軟骨細胞より生産されるTGF-βが関腔形成に阻害的に働いていることを明らかにした。この結果は、軟骨の無血管について一部はTGF-βが関与している可能性を示唆している。
2.ヒト最小血管内皮細胞はマトリゲル上で毛細血管様のネットワークを形成する。その際にプラスミノーゲン・アクチベータの活性化が大切であることを観察した。更にHGFによる管腔構築には、プラスミノーゲンの活性化が必須であることを明らかにした。
3.ヒト最小血管内皮による管腔形成にEGF/TGFαは促進的にTNFαの長時間処理は阻害的に働くことを観察した。その際にEGF/TGFαと同様にEGF受容体のリン酸化がTNFαによっても誘導された。しかしTNFαによるリン酸化はセリン残基に主として生じていた。血管内皮におけるEGFとTGFαによる共通のシグナル伝達がEGF受容体を介している可能性を示唆した。
4.牛のアンギオゲニンは初乳に極めて高濃度含まれている。牛アンギオゲニンは牛大血管内皮細胞のプラスミノーゲン・アクチベータの発現を上昇させ、管腔形成を促進することが見い出された。
5.ヒト脳腫瘍においてグリオーマ並びにメニンジオ-マの10数症例について外科的切除標本について、新生血管の数を第8抗体で染色して定量した。更にTGFα,TGFβ,bFGF及びVEGF/VPFのmRNAレベルをGAPDHmRNAレベルで標準化して定量化した。その結果、VEGFの発現量がヒト脳腫瘍の血管新生能と相関することが見い出され、VEGFの血管新生への関与が示唆された。
6.ヒト脳腫瘍グリオーマ細胞株とヒト細小血管内皮細胞との共培養系において一つの細胞株では主としてVEGFが関与していることそれにもう一つの細胞株では、IL-8が関与していることを各々の特異的な中和抗体を添加することにより示すことができた。
7.ヒト細小血管内皮による管腔形成をEGF/TGFαが促進するが新たにEGFファミリーに属するヘパリン結合EGF(HBEGF)にも強い誘導活性が見い出された。特にその際にp91の活性化とプラスミノーゲンの発現上昇が見られた。
8.活性型オンコジンH-rasによってEGF受容体発現の低下すなわちダウン調節が見い出された。そのダウン調節はもう一つのオンコジンV-mycの導入により回復がみられた。その調節には転写因子AP-1が関与していることをdominant-negative c-junの変異体を利用することにより示唆した。
9.酸化ストレスは炎症その多の疾病の病態と深く関与している。酸化ストレスによる血管新生の有無をH202存在下に見たところ、非常に強く管腔形成が誘導された。その分子機序として転写因子NFχBの関与がアンチセンス・オリゴを用いて明らかにでき、更にIL-8によるオートクライン制御が示唆された。
10.抗潰瘍剤イルソグラジンは血管内皮細胞のプラスミノーゲン・アクチベータの発現を阻害することを見い出していた。本研究でマウス生体内におけるグリオーマの増殖とその血管新生の誘導がイルソグラジンの注口投与により阻害されることが初めて観察された。他方、移植した肝細胞やグリオーマによって誘導される生体内の血管新生も強く阻害されることが見い出された。細胞-細胞接着に働くといわれる同薬剤がどのような機序で血管新生を阻害するかは不明である新しい血管新生標的薬剤として今後研究を進めていきたい。

報告書

(2件)
  • 1995 研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] A.Morimoto: "Cooperative roles of hepatocyte growth factor and plasminogen activator in tubular morphogenesis by human microvascular endothelial cells." Jpn.J.Cancer Res.85. 53-62 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tada: "Inhibition of tubular morphogenesis in human microvascular endothelial cells by co-culture with chondrocytes and involvement of transforming gorwth factor beta : a model for avascularity in human cartilage." Biochim.Biophys.Acta. 1201. 135-142 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Izumi: "Cross talk of tumor necrosis factor-α and epidermal growth factor in human microvascular endothelial cells." Expt.Cell Res.214. 654-662 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ito: "Expression of tissue-type plasminogen activator and its inhibitor couples with development of capillary network by human microvascular endothelial cells on matrigel." J.Cell.Physiol.162. 213-224 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Samoto: "Expression of vascular endothelial growth factor and its possible relation with neovascularization in human brain tumors." Cancer Res.55. 1189-1193 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Jimi: "Modulation by bovine angiogenin of tubular morphogenesis and expression of plasminogen activator in bovine endothelial cells." Biochem.Biophys.Res.Commun.211. 476-483 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Wakabayashi: "Dual pathways to tubular morphogenesis of vascular endothelial cells by human glioma cells : vascular endothelial growth factor/basic fibroblast growth factor and interleukin-8." Jpn.J.Cancer Res.86. 1189-1197 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Asakuno: "The exogenous control of transfected c-fos gene expression and angiogenesis in cells implanted inot the rat brain." Brain.Res.702. 23-31 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ushiro: "Heparin-binding EGF-like growth factor p91 activation,induction of plasminogen activator/plasminogen activator inhibitor,and tubular morphogenesis in human microvascular endothelial cells." Jpn.J.Cancer Res.87. 68-77 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okimoto: "Regulation of epidermal growth factor receptor by activated H-ras and v-myc oncogenes in mouse balb/3T3 cells: possible roles of AP-1." Oncogene. 12(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Shono: "Involvement of a transcription factor NFkB in tubular morphogenesis of human microvascular endothelial cells by oxidative stress." Molec.Cell Biol.(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ono: "Inhibition of tumor growth and neovascularization by an anti-gastriculcer agent,irsogladine." Cancer Res.(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kuwano: "Regulation of angiogenesis by growth factors.Gann Monograph.on Cancer Research,In Growth Factors in Cell Growth,Morphogenesis and Transformation (ed.by T.Nakamura,and K.Matumoto)" CRC press,42, 12 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Morimoto: "Cooperative roles of hepatocyte growth factor and plasminogen activator in tubular morphogenesis by human microvascular endothelial cells." Jpn.J.Cancer Res.85. 53-62 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tada: "Inhibition of tubular morphogenesis in human microvascular endothelial cells by co-culture with chondrocytes and involvement of transforming gorwth factor beta : a model for avascularity in human cartilage." Biochim.Biophys.Acta. 1201. 135-142 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Izumi: "Cross talk of tumor necrosis factor-alpha and epidermal growth factor in human microvascular enothelial cells." Expt.Cell Res.214. 654-662 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ito: "Expression of tissue-type plasminogen activator and its inhibitor couples with development of capillary network by human microvascular endothelial cells.on matrigel." J.Cell.Physiol.162. 213-224 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Samoto: "Expression of vascular endothelial growth factor and its possible relation with neovascularizatin in hmuan brain tumors." Cancer Res.55. 1189-1193 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Jimi: "Modulation by bovine angiogenin of tubular morphogenesis and expression of plasminogen activator in bovein endothelial cells." Biochem.Biophys.Res.Commun.211. 476-483 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Wakabayashi: "Dual pathways to tubular morphogenesis of vascular endothelial cells by humanj glioma cells : vascular endothelial growth factor/basic fibroblast growth factor and interleukin-8." Jpn.J.Cancer Res.86. 1189-1197 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Asakuno: "The exogenous control of transfected c-fos gene expression and angiogenesis in cells implanted inot the brain." Brain.Res. 702. 23-31 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ushiro: "Heparin-binding EGF-like growth facor : p91 activation, induction of plasminogen activator/plasminogen activator inhibitor, and tubular morphogenesis in human microvascular enothelial cells." Jpn.J.Cancer Res.87. 68-77 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okimoto: "Regulation of epidermal growth factor receptor by activated H-ras and v-myconcogenes in mouse balb/3T3 cells : possible roles of AP-1." Oncogene. 12(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Shono: "Involvement of a transcription factor NFkB in tubular morphogenesis of human microvascular endothelial cells by oxidative stress." Molec.Cell Biol.(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ono: "Inhibition of tumor growth and neovascularization by an anti-gastriculcer agent, irsogladine." Cancer Res.(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kuwano: Gann Monograph. on Cancer Research, In Growth Factors in Cell Growth, Morphogenesis and Transformation (ed.by T.Nakamura, and K.Mastumoto) CRC press, 42. Regulation of angiogenesis by growth factors., 113-125 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Morimoto: "cooperative roles of hepatocytegrowth factor and plasminogen activator in tubular morphogenesis by human microvascular endothelial cells." Jpn.J,Cancer Res.85. 53-62 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tada: "Inhibition of tubular morphogenesis in human microvascular endothelial cells by co-culture with Chondrocytes and involvement of fransforming growth factor beta:a model for avascularity in human cartilage." Biochim.Biophys.Acta.1201. 135-142 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Abe: "Expression of 72kDa type IV collagenase and invasion activity of human glioma cells." Clinical & Experiment.Metastasis. 12. 296-304 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ito: "Expression of tissue-type plasminogen activator and Tts inhibitor couples with development of Capillary network by human microvascular endothelial cells on matrigel." J.Cell.Physiol.162. 213-224 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kohno: "Cellular control of human multidrug resistance 1(MDR1)gene expressionin the absence and presence of gene amplification in human cancer cells." J.Biol.Chem.269. 20503-20508 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Izumi: "Cross talk of tumor necrosis factor-α and epidermal growth factor in human microvascular.endothelial cells." Expt.Cell Res.214. 654-662 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kuwano: "Gann Monograph.on Cancer Research,In Growth Factors in Cell Growth,Morphogenesis and Transformation" CRC, 13 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部 竜也: "医学のあゆみ" 医歯薬出版, 4 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 和泉 弘人: "サイトカインを用いた癌治療" 医薬ジャーナル社, 17 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部 竜也: "腫瘍細胞と血管内皮細胞のCO-Culture系によるin vitro 血管新生" 現代医療, 5 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi