• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

満州語文献を中心とする清朝成立期をめぐる諸史料の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06044194
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関東北学院大学

研究代表者

細谷 良夫  東北学院大学, 文学部, 教授 (50042164)

研究分担者 ELIOT M  カリフォルニア大学, 助教授
STARY G  ヴェネツィア大学, 教授
成 崇徳  中国人民大学, 清史研究所, 教授
蒲地 典子  ミシガン大学, 教授
王 鐘翰  中央民族学院, 歴史系, 教授
陳 捷先  台湾大学, 歴史系, 教授
石橋 崇雄  国士舘大学, 文学部, 教授 (50184560)
楠木 賢道  筑波大学, 歴史人類, 講師 (50234430)
PAN A.T  ロシア科学アカデミー東洋学研究所, 研究員
加藤 直人  日本大学, 文理学部, 教授 (90130468)
中見 立夫  東京外国語大学, アジアアフリカ言語文化研究所, 教授 (20134752)
松浦 茂  京都大学, 総合人間学部, 助教授 (60145448)
岸本 美緒  東京大学大学院, 文学研究科, 教授 (80126135)
江夏 由樹  一橋大学, 経済学部, 教授 (10194002)
松浦 章  関西大学, 文学部, 教授 (70121895)
香坂 昌紀  東北学院大学, 文学部, 教授 (90048778)
河内 良弘  天理大学, 文学部, 教授 (20068688)
松村 潤  財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (90058660)
神田 信夫  財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (40061692)
STARY Gioban  UNIVERSITY OF VENEZIA
ELOT Mark  UNIVERSITY OF CALIFORNIA
TATIANA A.Pang  RUSSIAN ACADEMY OF SCIENCE INSTITUTE OF ORIENTAL STUDIES
WANG Zhong-han  ZHUNG-YANG MIN-ZU XUE-YUAN
CHEN Jiw-xian  TAI-WAN DA-XUE
CHENG Chong-de  REN-MIN DA-XUE
王 禹浪  哈爾濱市社会科学院, 地方志研究所, 副研究員
関 嘉禄  遼寧社会科学院, 歴史研究所, 研究員
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
16,700千円 (直接経費: 16,700千円)
1996年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
1995年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
1994年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワード第一歴史档案館 / 北京図書館 / 遼寧省档案館 / 台湾中央図書館 / アメリカ議会図書館 / ハ-ヴァート大学和漢図書館 / ロシア科学アカデミー東洋学研究所 / ロシア極東研究所 / 社会科学院歴史研究所 / 伊通満族文化館 / 台湾故宮博物院 / サルトコフシチェドリン図書館 / ロシア科学アカデミー極東研究所中国学図書館 / 第一歴史〓案館 / 吉林市図書館 / 大連市図書館 / 香港大学図書館 / プリンストン大学図書館 / ハーバート大学燕京漢和図書館 / 避暑山荘博物館 / 大連図書館 / アメリカ公文書館
研究概要

「実績の概要」
1994〜96年の3年間にわたり、清朝史研究の基礎的な作業として、多岐にわたる清朝史料の体系的把握を目的に、満州語史料を中心とする各種史料の所在状況の調査及び版本と档案の関係を課題とする共同研究を実施した。研究活動は国外の研究分担者の協力を得て中国、台湾、香港、アメリカ、ロシアで実施したが、はじめに調査研究の対象となった主要な(1)史料所蔵機関と(2)史料名称を以下に列挙する。
(1)史料所蔵機関
(中国)第一歴史档案館、遼寧省档案館、吉林省档案館、吉林市档案館、黒龍江省档案館、北京図書館、科学院図書館、吉林大学図書館、中央民族学院図書館、遼寧省図書館、大連市図書館、中国社会科学院歴史研究所、中国社会科学経済研究所、中国社会科学院清史研究室、中国社会科学院近代史研究所、遼寧省博物館、黒龍江省博物館、黒龍江省民族博物館、新賓満族自治県博物館、伊通満族博物館、海拉尓民族博物館、阿里河鄂倫春族博物館、莫力達瓦文物管理所図書館、承徳市囲場県文物管理所、赫哲族民族博物館、赫哲族民族館
(中華民国・台湾)台湾中央図書館、故宮博物院文献處、中央研究院近代史研究所、中央研究院歴史言語研究所
(香港)香港大学図書館、香港理工学院図書館
(アメリカ)カリホルニヤ大学(バ-クレイ)図書館、議会図書館、ハ-ヴァト大学燕京漢和図書館、プリンストン大学ゲスト図書館、ニューヨーク市立図書館
(ロシア)ロシア科学アカデミー極東研究所中国学図書館(モスクワ)、ロシア科学アカデミー東洋学研究所(サンクトペテルブルグ)、サンクトペテルブルグ大学、サルトコフシチュドリン名称公衆図書館
(2)主要な史料と史料系譜の名称
無圏点「満文老档」、有圏点「満文老档」、満文「清実録」(太祖・太宗朝)、内国史院档、崇徳3年档、逃人档、〓批奏摺、戸科史書、礼科史書、内閣大庫漢文黄冊、戸部銀庫大進黄冊、戸部銀庫大出黄冊、江南銭糧冊、徽州文書、理藩院題本、黒龍江将軍衙門档案、三姓档、黒図档、尚務府档、朝鮮国来書簿、尚可喜事実冊档案、南満州鉄道北満経済調査所所蔵史料、哈爾濱学院所蔵史料、駐哈爾濱外務局特派員公署所蔵史料、満漢文清朝初期関係の石碑拓本、嫩江流域達斡尓族所蔵の満文史料、大楊樹付近の満族関係史料、烏蘇里江流域赫哲族所蔵の満族史料、琿春付近の満族関係史料、鴨緑江流域所在の満族関係史料
「共同研究会の開催」
上記各史料所蔵機関で、各種の資料をめぐり中国では王鍾翰、成崇徳、台湾で陳捷先、アメリカでエリオット、ロシアでタチアナ・パン各教授と個別課題で共同調査と研究を実施した。また文書史料のみならず、中国東北地域で、清朝初期史をめぐる石碑史料、宗譜や牌単などの祖先祭祀史料、鄂倫春族などを含む満族をめぐる口承伝承資料の採集などの現地調査と研究を関嘉禄、王禹浪研究員と共に行った。3年間にわたる共同研究のまとめとして、1996年12月に成崇徳教授を招聘、満族史研究会の招聘などで来日中の陳捷先、スターリ、パン、エリオット教授をまじえ、満漢文史料をめぐるシンポジュウムと満文版本目録作成のためのワークショップを5日間にわたり実施し、これまでの総括と今後の共同研究の方法を討議した。
「成果」
共同研究の実施の結果、各所蔵機関の資料状況が明らかになったことに併せて、個別資料の研究、すなわち実録の基礎となったであろう国内史院档の系譜や実録写本の検討、礼科史書と理藩院題本の関係、清朝から満州国に及ぶ東北土地文書の史料系譜、銭糧冊や黄冊などの清朝の経済政策を解明する基礎史料の整理などの官本と档冊の研究が行われた。同時に従来所在不明とされていた朝鮮国来書簿あるいは既に倒壊したと伝えられていた尚可喜神道碑の発見、あるいは逹斡尓族の満州語使用とその档冊や写本を見出した。これらの多くの成果は分担者それぞれの研究成果として公表されると共に「満族史研究通信」の誌上に史料状況を中心とする調査報告が公開されている。また満族史研究通信は国外に対する共同研究の成果の還元として、各国に送付され高い評価を得ている。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (173件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (173件)

  • [文献書誌] 細谷良夫: "遼寧省の満族自治県" 満族史研究通信. 6号(未定). (1997:3)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細谷良夫: "琿春の満族" 満族史研究通信. 5号. 17-26 (1995:12)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神田信夫: "朝鮮国来書簿について" 満族史研究通信. 5号. 9-14 (1995:12)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松村潤: "関于無圏点老档" 満学研究. 3号. 279-298 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松村潤: "牛荘老城満文扁額について" 満族史研究通信. 4号. 13-24 (1994:12)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河内良弘: "アダブリの丘" 中国語. 1月号. 38-39 (1996:01)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河内良弘: "満州文字のありがたみ" 中国語. 431号. 38-39 (1995:01)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 香坂昌紀: "明清国際学術討論会" 満族史研究通信. 6号(未定). (1997:03)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 香坂昌紀: "第七回清史国際学術討論会" 満族史研究通信. 4号. 83-87 (1994:12)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦章: "清代前期の浙江海関と海上貿易" 史泉(関西大学史学地理学会). 85号. 19-32 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦章: "関于鄭和下西洋的随員" 鄭和研究(南京・鄭和研究会). 1996-2. 49-53 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江夏由樹: "土地権利をめぐる中国・日本の官民関係" アジア経済. 38-1号. 2-24 (1997:01)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江夏由樹: "満州国の地籍整理事業について-蒙地と皇産の問題からみる-" 一橋大学研究年報 経済学研究. 37. 127-173 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江夏由樹: "中国史における異民族支配の問題" 一橋論叢. 114:4号. 43-57 (1995:10)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江夏由樹: "吉林市档案館所蔵資料について" 満族史研究通信. 5号. 45-54 (1995:01)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江夏由樹: "遼寧省档案館所蔵の盛京内務府档案について" 満族史研究通信. 4. 60-64 (1994:12)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江夏由樹: "辛亥革命後、旧奉天省における官地の払い下げ-昭陵窰柴官甸地の場合-" 東洋史研究. 53-3. 103-127 (1994:12)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岸本美緒: "風俗と時代観" 古代文化. 48-2. 56-63 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岸本美緒: "明清交替期の江南社会" 歴史と地理. 483号. 1-11 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岸本美緒: "明清次代の「找価回贖」問題" 中国-社会と文化. 12. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦茂: "18世紀アムール川下流地方のホジホン" 東洋史研究. 55-2. 110-146 (1996:09)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中見立夫: "ロシア帝国の外交史料をめぐって" 近代中国研究彙報. 第18号. 79-104 (1996:03)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中見立夫: "ロシア・ソヴィエトにおける中国東北地域史研究" 近現代東北アジア地域史研究会ニューズレター. 第8号. 44-55 (1996:12)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中見立夫: "文献資料にみえるトクトホの“実像"" 『アジア・アフリカ言語文化研究』[創立30周年記念号]. 第48・49. 371-386 (1995:01)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中見立夫: "ロシアの満州学・清代中国史研究瞥見" 満族史研究通信. 4号. 38-50 (1994:12)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤直人: "ロシア所在の満州語文献" 満族史研究通信. 6号. 未定 (1997:3)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤直人: "アメリカにおける満州語文献" 満族史研究通信. 5号. 43-46+IV (1995:12)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石橋崇雄: "満文『han-i araha guch hoki-i leolen(御製朋党論)』" 国士館史学. 4号. 1-32 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石橋崇雄: "清初皇帝権の形成過程" 東洋史研究. 53巻1号. 98-135 (1994:06)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 楠木賢道: "内ハルハ五部の解体と清朝" 満族史研究通信. 6号(未定). (1997:03)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 楠木賢道: "黒竜江将軍衙門档案からみた康煕23年の露清関係" 歴史人類. 24号. 91-144 (1996:3)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 楠木賢道: "『礼科史書』中の理藩院題本" 満族史研究通信. 5号. 33-42 (1995:12)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 楠木賢道: "新疆のシボ族" 歴史人類. 23号. 75-115 (1995:3)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細谷良夫: "関于八旗漢軍" 清兵入関与中国社会 遼寧人民出版社. 307-312 (1996:04)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細谷良夫: "清朝中期の八旗漢軍の再編成" 清代中国の諸問題 山川出版社. 93-116 (1995:07)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細谷良夫: "烏真超哈(八旗漢軍)の固山(旗)" 松村潤先生古希記念清代史論叢 汲古書院. 165-182 (1994:03)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神田信夫: "満読訳『元史』の稿本について" 慶祝札奇斯欽教授八十寿展学術論文集 国学文献館. 269-287 (1995:03)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河内良弘: "明代女真の外交文書 (未定)" 『東方学』五十周年記念号 東方学会. (1997:03)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河内良弘: "李満住と大金" 松村潤先生古希記念清代史論叢 汲古書院. 5-18 (1994:03)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 香坂昌紀: "清代帝権確立之一個過程-有関擁正帝時期之権力闘争与財政改革" 清兵入関与中国社会 遼寧人民出版社. 228-236 (1996:04)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 香坂昌紀: "清代における南新関と商品流通" 松村潤先生古希記念論叢 汲古書院. 275-298 (1994:03)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦章: "康煕盛京海運と朝鮮賑済" 『清代中国の諸問題』 山川出版社. 205-219 (1995:07)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岸本美緒: "清代戸部銀庫黄冊について" 『清代中国の諸問題』 山川出版社. 221-243 (1995:07)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岸本美緒: "清朝とユーラシア" 講座世界史2 近代世界への道 岩波書店. 11-42 (1995:06)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦茂: "清代中国における三姓の移住と佐領編成" 『清代中国の諸問題』 山川出版社. 117-140 (1995:07)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中見立夫: "頁桑諾尓布与“内蒙古近代化"" 清代的邊疆開発一九九一年国際清史学術討論会論文集 西南師範大学. 44-54 (1994:02)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤直人: "清代漢城の屯墾について-咸豊元年の副都統職衛総管設置をめぐって-" 清代中国の諸問題 山川出版社. 141-158 (1995:07)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石橋崇雄: "マンジュ(manju,満州)王朝論 清朝国家論序説(未定)" 『明清時代史の基本問題』 汲古書院. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石橋崇雄: "清初祭天儀礼考" 清代中国の諸問題 山川出版社. 57-92 (1995:07)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 楠木賢道: "チチハル駐防シボ佐領の編立課程" 『清代中国の諸問題』 山川出版社. 325-348 (1995:07)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 楠木賢道: "自然・人間・文化--場としての歴史学・人類学" 筑波大学歴史・人類学系(未定), (1997:03)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岸本美緒: "清代中国の物価と経済変動" 研文出版, 1-556 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河内良弘: "満州語文語文典" 京大学術出版会, 1-334 (1996:02)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦章: "中国の海賊" 東方書店, 1-196 (1995:12)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦茂: "清の太祖ヌルハチ" 白帝社, 1-299 (1995:08)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio HOSOYA: "On the "Han jun" of the Eight Banner's System" qing bing ruguan yu Zhungguo shhui : A Collection of Articles on the Qing History. 307-312 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio HOSOYA: "Manchu Tribe in Hong-chun" News Letter of the Association for the Manchu History. No.5. 17-26 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuo KANDA: "On the "Chaoxianguo laishu bu"" News Letter of the Association for the Manchu History. No.5. 9-14 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun MATUMURA: "The Old Manchu Inscriptions of Gate Plate in Niuzhuang." News Letter of the Association for the Manchu History. No.4. 13-24 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro KAWACHI: "Li Manju and The Great Jin" Festschrift for Professor Jun Matsumura's Seventyth Anniversary : A Collection of Articles on the Qing History.5-18 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro KAWACHI: "Diplomatic Documents of Jurchen in Ming Period." Jubilee Volume of "TOHOGAKU". (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori KOUSAKA: "On a Stage toward Consolidation of Enperores Superemacy in Qing Dynasty" qing bing ruguan yu Zhungguo shehui : A Collection of Articles on the Qing History. 228-236 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira MATSUURA: "The Zhe-jiang Customs in the first Period of the Qing Dynasty." SHISEN ; Historical & Geographical Studies in KANSAI UNIVERSITY. No.85. 19-32 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira MATSUURA: "Zheng He and his entourages in the expedishon" NAN JING ZHENGHE STUDY ASSOXIATION OF CHINA. 1996-2. 49-53 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mio KISHIMOTO: ""Fengsu" and the Perspectives of the Period" CULTURA ANTQUBA. No.48. 123-131 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mio KISHIMOTO: "Redemption and Additional Payments in the Ming-Qing Land Markets" Chungoku-Shakai to Bunka. No.12. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuo NAKAMI: "On Forign Documents of Imperial Rusia" Annual Report on Modern China. Vlo.18. 79-104 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuo NAKAMI: "Northeast China Studies in Soviet and Russia" Newsletter of the Japanese Association for Northeast China Studies. No.8. 44-54 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiki ENATSU: "Chinese and Japanese Bureaucrats and Politicians concerning land Right" AJIA KEIZAI. 38-1. 2-24 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiki ENATSU: "The Diposal of Public Land in Fengtian after the 1911 Revolution" THE TOYOSHI KENKYU. 53-3. 103-127 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoto KATO: "Manchu Materials in United States" News letter of the Association for the Manchu History. No.5. 43-46IV

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoto KATO: "Manchu Books and Documents in Russia" News letter of the Association for the Manchu History. No.6. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao ISHIBASHI: "An Argument on the Manju Dynasty" The Fundamental Problems of the Chinese History in the Ming-Qing Period. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao ISHIBASHI: "An Annotated Translation of the Manchu Test of the araha gucu hoki-i leolen" Kokushikan Shigaku. No.4. 1-32 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimichi KUSUNOKI: "The Collups of the Five Otoq Kalka and the Qing Dynasty" No.6. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimichi KUSUNOKI: ""Sino-Russian Relation in the Kangxi 23th Years" History and Anthropology. No.24. 91-144 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro KAWACHI: KYOTO UNIVERSITY PRESS. Gramr of Literary Manchu, 1-346 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira MATSUURA: TOHO SHOTEN. The Chinese Pirates, 1-189 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mio KISHIMOTO: KENBUN SHUPPAN. Prices and Economic Fluctuations in the Qing Period, 1-556 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru MATSUURA: HAKUTEISHA. Ch'ing T'a-tsu Nurhachi, 1-299 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimichi KUSUNOKI: University of Tsukuba, Institute of History and Anthropology. Nature, Human, Culture : History and Anthropology as the field, (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細谷 良夫: "遼寧省の満族自治県" 満族史研究通信. 6号. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 細谷 良夫: "琿春の満族" 満族史研究通信. 5号. 17-26 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 神田 信夫: "『朝鮮国来書簿』について" 満族史研究通信. 5号. 9-14 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松村 潤: "関干無圏点老档" 満学研究. 3号. 279-298 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松村 潤: "牛荘老城満文扁額について" 満族史研究通信. 4号. 13-24 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 河内 良弘: "満州文学のありがたみ" 中国語. 431号. 38-39 (1995:01)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 香坂 昌紀: "明清国際学術討論会" 満族史研究通信. 6号. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦 章: "清代前期の浙江海関と海上貿易" 史泉(関西大学史学地理学会). 85号. 19-32 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦 章: "関干鄭和下西洋的随員" 鄭和研究(南京・鄭和研究会). 1996-2. 49-53 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 岸本 美緒: "明清時代の「找価回贖」問題" 中国 -社会と文化. 12. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 岸本 美緒: "風俗と時代観" 古代文化. 48-2. 56-63 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 岸本 美緒: "明清交替期の江南社会" 歴史と地理. 483号. 1-11 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦 茂: "18世紀アムール川下流地方のホジホン" 東洋史研究. 55-2. 110-146 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 江夏 由樹: "土地利用権をめぐる中国・日本の官民関係" アジア経済. 38-1号. 2-24 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 江夏 由樹: "満州国の地籍整理事業について-『豪地』と『皇産』の問題からみる-" 一橋大学研究年報 経済学研究. 37. 127-173 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 江夏 由樹: "中国史における異民族支配の問題" 一橋論叢. 114:4号. 43-57 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中見 立夫: "ロシア・ソヴィエトにおける中国東北地域史研究" 近現代東北アジア地域史研究会ニューズレター. 第8号. 44-55 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中見 立夫: "ロシア帝国の外交史料をめぐって" 近代中国研究彙報. 第18号. 79-104 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中見 立夫: "ロシアの満州学・清代中国史研究瞥見" 満族史研究通信. 4号. 38-50 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 直人: "ロシア所在の満州語文献" 満族史研究通信. 6号. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 直人: "アメリカにおける満州語文献" 満族史研究通信. 5号. 43-46+IV (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 石橋 崇雄: "満文『han-i araha gucu hoki-i leolen (御製朋党論)』" 国士館史学. 4号. 1-32 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 石橋 崇雄: "清初皇帝権の形成過程" 東洋史研究. 53巻1号. 98-135 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 楠木 賢道: "内ハルハ五部の解体と清朝" 満族史研究通信. 6号. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 楠木 賢道: "『礼科史書』中の理藩院題本" 満族史研究通信. 5号. 33-42 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 楠木 賢道: "新彊のシボ族" 歴史人類. 23号. 75-115 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 楠木 賢道: "黒竜江将軍衙門档案からみた康煕23年の露清関係" 歴史人類. 24号. 91-144 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 細谷 良夫: "清兵入関与中国社会,関干八旗漢軍" 遼寧人民出版社, 307-312 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 細谷 良夫: "清代中国の諸問題,清朝中期の八旗漢軍の再編成" 山川出版社, 93-116 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 神田 信夫: "慶祝札奇斬欽教授八十寿展学術論文集,満読訳『元史』の稿本について" 国学文献館, 269-287 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 河内 良弘: "『東方学』五十周年記念号,明代女真の外交文書" 東方学会, (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 河内 良弘: "松村潤先生古稀記念清代史論叢,李満住と大金" 汲古書院, 5-18 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 香坂 昌紀: "清兵入閣与中国社会,清代帝権確立之-個過程-有関雍正帝時期之権力闘争与財政改革" 遼寧人民出版社, 228-236 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦 章: "清代中国の諸問題,康煕盛京海運と朝鮮賑済" 山川出版社, 205-219 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 岸本 美緒: "清代中国の諸問題,清代戸部銀庫黄冊について" 山川出版社, 221-243 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦 茂: "清代中国の諸問題,清代中国における三姓の移住と佐領編成" 山川出版社, 117-140 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 直人: "清代中国の諸問題,清代漢城の屯墾について -咸豊元年の副都統職衛総管設置をめぐって-" 山川出版社, 141-158 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 石橋 崇雄: "明清時代史の基本問題,マンジュ(manju,満州)王朝論 清朝国家論序説" 汲古書院, (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 石橋 崇雄: "清代中国の諸問題,清初祭天儀礼考" 山川出版社, 57-92 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 楠木 賢道: "清代中国の諸問題,チチハル駐防シボ佐領の編立課程" 山川出版社, 325-348 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 河内 良弘: "満州語文語文典" 京大学術出版会, 1-334 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦 章: "中国の海賊" 東方書店, 01-196 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦 茂: "清の太祖ヌルハチ" 白帝社, 01-299 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 岸本 美緒: "清代中国の物価と経済変動" 研文出版, 556 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 楠木 賢道: "自然・人間・文化--場としての歴史学・人類学" 筑波大学歴史・人類学系, (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 細谷 良夫: "琿春の満族" 満族史研究通信. 5号. 17-26 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 神田 信夫: "『朝鮮国来書簿』について" 満族史研究通信. 5号. 9-14 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 松村 潤: "牛荘老城満文扁学について" 満族史研究通信. 4号. 13-24 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 河内 良弘: "アブダリの丘" 中国語. 1月号. 38-39 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 香坂 昌紀: "第七届清史国際学術討論会" 満族史研究通信. 4号. 83-87 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 江夏 由樹: "中国史における異民族支配の問題" 一橋論叢. 114:4号. 43-57 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 江夏 由樹: "吉林市〓案館所蔵資料について" 満族史研究通信. 5号. 45-54 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中見 立夫: "文献資料にみえるトクトホの“実像"" 『アジア・アフリカ言語文化研究』[創立30周年記念号2]. 第48・49. 371-386 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 石橋 崇雄: "清初皇帝権の形成過程" 東洋史研究. 53巻1号. 98-135 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 楠木 賢道: "『礼科史書』中の理藩院題本" 満族史研究通信. 5号. 33-42 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 細谷 良夫: "松村潤先生古稀記念清代史論叢" 汲古書院, 165-182 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 細谷 良夫: "清代中国の諸問題" 山川出版社, 93-116 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 神田 信夫: "慶祝札奇斯欽教授八十寿展学術論文集" 国学文献館, 269-287 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 香坂 昌紀: "松村潤先生古稀記念論叢" 汲古書院, 275-298 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦 章: "清代中国の諸問題" 山川出版社, 205-219 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 岸本 美緒: "清代中国の諸問題" 山川出版社, 221-243 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 岸本 美緒: "講座世界史2 近代世界への道" 岩波書店, 11-42 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中見 立夫: "清代的邊彊開発一九九一年 国際清史学術討論会論文集" 西南師範大学, 44-54 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 直人: "清代中国の諸問題" 山川出版社, 141-158 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 石橋 崇雄: "清代中国の諸問題" 山川出版社, 57-92 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 楠木 賢道: "清代中国の諸問題" 山川出版社, 325-348 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 河内 良弘: "『満州語文語文典』" 京大学術出版会, 1-334 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦 章: "『中国の海賊』" 東方書店, 01-196 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦 茂: "『清の太祖ヌルハチ』" 白帝社, 01-299 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 細谷 良夫: "遼寧省档案館所蔵『黒図档』について" 満族史研究通信. 4号. 51-60 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 神田 信夫: "『旧満洲档』を求めて-その3-" 満族史研究通信. 4号. 8-12 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 松村 潤: "牛荘老城満文扁額について" 満族史研究通信. 4号. 13-24 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 香坂 昌紀: "第七届清史国際学術討論会" 満族史研究通信. 4号. 83-87 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦 章: "18世紀中国の沿海と長江の航運" UP. 262. 15-18 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 江夏 由樹: "辛亥革命後、奉天省における官地の払い下げ" 東洋史研究. 53-3. 103-127 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 江夏 由樹: "近代史研究から見た『盛京内務府档案』" 満族史研究通信. 4号. 60-64 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岸本 美緒: "「市民社会」論と中国" 歴史評論. 527号. 56-72 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中見 立夫: "ロシアの満洲学・清代中国東北史瞥見" 満族史研究通信. 4号. 38-50 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 直人: "杜爾伯特蒙古族自治県の満洲語関係調査" 満族史研究通信. 4号. 73-78 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 石橋 崇雄: "清朝文献史料考-特に「遼寧省図書館特蔵部」所蔵の満・蒙・蔵文書籍をめぐって-" 国史舘史学. 2. 33-67 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 石橋 崇雄: "清朝皇帝権の形成過程-特に『丙子年四月<秘档>登ハン大位档』にみえるホンタイジの皇帝即位記事を中心にして-" 東洋史研究. 53-1. 98-135 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 細谷 良夫: "鳥真超哈(漢軍)の固山(旗)" 松村潤先生古稀記念清代史論叢. 汲古書院. 165-182 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 神田 信夫: "Coreesopondence between Hong Taiji and Mao Wen-lung" Proceedings of the 35th Permanent International Altaistic Conference. 連合報文化基金国学文献館. 183-188 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 河内 良弘: "李満住と大金" 松村潤先生古稀記念清代史論叢. 汲古書院. (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 香坂 昌紀: "清代における南新関と商品流通" 松村潤先生古稀記念清代史論叢. 汲古書院. 275-298 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦 章: "清代潮澄商船の沿海活動について" 松村潤先生古稀記念清代史論叢. 汲古書院. 299-319 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 江夏 由樹: "辛亥革命後の盛京戸口官荘の払い下げ" 松村潤先生古稀記念清代史論叢. 汲古書院. 361-376 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岸本 美緒: "清末的市場問題" 東亜経済社会思想与現代. 山西経済出版社. 11-25 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦 茂: "一七世紀以降の東北アジアにおける経済交流" 松村潤先生古稀記念清代史論叢. 汲古書院. 35-67 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中見 立夫: "汪国鈞著「内蒙古紀聞」をめぐって" 松村潤先生古稀記念清代史論叢. 汲古書院. 394-408 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 直人: "中国第一歴史档案館所蔵「逃人档」について" 松村潤先生古稀記念清代史論叢. 汲古書院. 183-202 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 石橋 崇雄: "順治初纂『大清太宗文皇帝実録』について" 松村潤先生古稀記念清代史論叢. 汲古書院. 127-139 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2021-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi