• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中央アジア古代語文献の日・ロ共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 06044227
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関京都大学

研究代表者

御牧 克己  京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (20109060)

研究分担者 VOROBYOVAーDE エ  ロシア科学アカデミー東方学研究所, サンクト・ペテルブルグ支所, 写本部主任研究員
USPENSKIJ V.  ロシア科学アカデミー東方学研究所, サンクト・ペテルブルグ支所, 研究員
SAVITSKIJ L.  ロシア科学アカデミー東方学研究所, サンクト・ペテルブルグ支所, 上級研究員
KLJASHTORNYL エス ジー  ロシア科学アカデミー東方学研究所, サンクト・ペテルブルグ支所, 主任研究員
TUGUSHEVA L.  ロシア科学アカデミー東方学研究所, サンクト・ペテルブルグ支所, 上級研究員
KYCHANOV E.I  ロシア科学アカデミー東方学研究所, サンクト・ペテルブルグ支所, 副所長教授
藤代 節  神戸市看護大学, 看護学部, 助教授 (30249940)
武内 紹人  京都教育大学, 教育学部, 助教授 (10171612)
庄垣内 正弘  京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (60025088)
西田 龍雄  神戸市外国語大学, 外国学研究所, 共同研究員
DESJATOVSKAJA Margarita.  Institute for Oriental Studies (Russian Academy of Sciences)
TUGUSHEVA Lilija.Ju  Institute for Oriental Studies (Russian Academy of Sciences), Senior Researcher
KLJASHTORNYJ エス・ジィー  ロシア科学アカデミー東方学研究所, サンクト・ペテルブルグ支所, 主任研究員
USPENSKIJV L  ロシア科学アカデミー東方学研究所, サンクトペテルブルグ支所, 研究員
KLJASHTORNYJ エス ジー  ロシア科学アカデミー東方学研究所, サンクトペテルブルグ支所・主任研究員, 教授
E.I KYCHANOV  ロシア科学アカデミー東方学研究所, サンクトペテルブルグ支所, 副所長教授
USPENSKIJ Vl  ロシア科学アカデミー東方学研究所, サンクト・ペテルブルグ支部, 上級研究員
KLJASHTORNYJ セルゲイ  ロシア科学アカデミー東方学研究所, サンクト・ペテルブルグ支部, 上級研究員
SAVITSKIJ Le  ロシア科学アカデミー東方学研究所, サンクト・ペテルブルグ支部, 上級研究員
TUGUSHEVA Li  ロシア科学アカデミー東方学研究所, サンクト・ペテルブルグ支部, 上級研究員
KYCHANOV Evg  ロシア科学アカデミー東方学研究所, サンクト・ペテルブルグ支部, 副所長
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
15,000千円 (直接経費: 15,000千円)
1996年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1995年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1994年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワード西夏語 / ウイグル語 / チベット語 / 中央アジア / 古代語文献 / 古代諸文献 / 古代ウイグル語
研究概要

本国際学術共同研究は1994〜1996年度の3年度にわたり、「中央アジアの古代語文献の日・ロ共同研究」という課題で行われた研究である。具体的にはロシア科学アカデミー東方学研究所サンクト・ペテルブルグ支所が所蔵する西夏語、ウイグル語、チベット語文献についてその種類や量に関する調査を行い、重要な文献についてはテキストエディション等を行った。研究方法は日本側研究者が当地に赴いてロシア人研究者と共同作業を行い、研究過程でロシア人研究者を日本側に招聘した。
西夏語に関しては西田とE.Kychanovが既に存在するカタログの修正作業を行い、また、未知であった韻書の共同研究を行った。ウイグル語については庄垣内、藤代、L.TugushevaとS.Kljashtornyjが、全文献のカタログ化及び仏典を中心とする文献の共同研究を行った。チベット語に関しては御牧、武内、L.Savitsukij、V.UspenskijとM.Vorobyova=Deshatovskayaが文献調査を行い、その過程で重要と考えられる文献のマイクロ化による収集を行った。それぞれの分野における研究結果は既に出版段階にある。
以下に本研究で扱った古代語文献の共同研究についてやや詳しく記しておく。
(西夏語文献)コズロフ集主収集西夏語文献は膨大な量にのぼり、これに関するカタログも提出されているが、ごく初歩的な内容のものである。西田はこれをより精巧なものに改めるべく調査をおこない、所定の成果をあげた。また、西夏語研究においてもっとも重要な文献である韻書の中で、内容が知られていなかった「文海宝韻」の研究にクチャーノフと共に従事し、その研究内容は既に出版できる段階に至った。この韻書の研究は西夏語音韻における重要な位置を占めるものと考えられる。
(ウイグル語文献)マロ-フやクロトコフによって収集されたサンクトペテルブルグ所蔵のウイグル語文献については、かつてロシア人研究者によって研究された一部を除いては全く未知の状態にあった。庄垣内、藤代はトゥグ-シェワと共にこれらウイグル文献の調査にあたり、カタログ化を進め、文献の種類と内容について大凡の概要を把握した。また、かつてベルリン収集品の中からミューラーによって研究された仏教説話「聖者伝」がサンクトペテルブルグにも存在することを発見し、その研究にも従事し現在出版準備中である。庄垣内は別にウイグル文字音写された漢文断片十数点を見つけ出し、その内容が「聖妙吉祥真実名経」「四分律比丘戒本」「黄昏礼懺」であることを同定しテキスト及び漢語音体系の記述を出版した。
(チベット語文献)御牧は東方学研究所所蔵の未公開の貴重なチベット文献のマイクロフィルム数点を入手するとともに、サビツキ-、ウスペンスキーとの共同研究を遂行した。特に、チベット文献中でも稀書に属する文献である15世紀のタクツァンロツァワ・シェ-ラブリンチェン(1405-)の『タクツァン宗義書』(sTag tshang grub mtha')には蔵外文献中では極めて稀なモンゴル語訳が存在することが判明し、御牧とウスペンスキーは共著として、チベット語、モンゴル語の両文献をユネスコ東アジア文化研究センターより出版すべく準備中である。また、マイクロフィルムを入手したその他の文献についても順次出版すべく準備を進めている。また、武内は東方学研究所所蔵のチベット文献についてボロビヨワ・デシャトフスカヤと共同研究を行い、その研究成果の出版計画を進めている。
国外の研究分担者は全員がこの国際学術研究において一度以上来日し、上記の個別的共同研究の他に、公開講演会等をとおして広く日本国内の研究者らとの学術交流をおこなった。
上記のように、本研究においては3年間の研究期間を通じて当初の計画に沿って日露間で滞りなく共同研究が行われ、大きな成果をあげることが出来た。本研究による一連の成果が今後の東洋学研究に少なからぬ貢献をなすことに疑念の余地はない。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書

研究成果

(33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] リリヤ.Ju.トゥグ-シェワ: "Об интерпретации некоторы данных орхонских руничеких текстов(「突厥文字テキストの若干の資料の解釈について」)" アジア言語論叢 神戸市外国語大学外国学研究所. 1-10 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 庄垣内 正弘: "ウイグル文「菩薩修行道」-Pelliot Ouigour4521から-" アジア言語論叢 神戸市外国語大学外国学研究所. 33-96 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 庄垣内 正弘: "ウイグル文字音写された漢語仏典断片について-ウイグル漢字音の研究-" 言語学研究 京都大学言語学研究会. 14. 65-153 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 庄垣内 正弘: "ウイグル文『サダ-プラルリタ菩薩とダルモードガタ菩薩の物語』について(1)" 神戸外大論叢. 46-4. 1-14 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 庄垣内 正弘: "ウイグル文『サダ-プラルリタ菩薩とダルモードガタ菩薩の物語』について(2)" 神戸外大論叢. 46-5. 1-13 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 庄垣内 正弘: "ウイグル文字音写された漢語仏典断片について-ウイグル漢字音の研究(続)(近刊)" 西南アジア研究. 46. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 御牧 克己: "ツォンカパ" 中央公論社, 356pp (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 庄垣内正弘,リリヤ・トウグ-シェワ,藤代節: "ウイグル文Dasakarmapathavadanamalaの研究" 松香堂(近刊),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lilija TUGUSHEVA: "On the interpretation of some date of Orkhon runic texts." Researches in Asian Languages, Kobe City University of foreign studies. 1-10 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro SHOGAITO: "Uighur Text of the bodhisattva-carya-Pelliot Ouigour 4521-" Researches in Asian Languages, Kobe City University of foreign studies. 33-96 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro SHOGAITO: "Chinese Buddhist Text in Uighur Script" Linguistic Research, Kyoto University. 14. 65-153 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro SHOGAITO: "On the Uighur version of 'The story of Sadaprarudita and Dharmodgata'" The Kobe City University Journal. 46-4. 1-14 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro SHOGAITO: "On the Uighur version of 'The story of Sadaprarudita and Dharmodgata'" The Kobe City University Journal. 46-5. 1-13 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro SHOGAITO: "Chinese Buddhist Texts in Uighur Script (2)" Bulletin of the Society for Western and Southern Asiatic Studies, Kyoto University. 46 (forthcoming). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumi MIMAKI: Chuo koron. Tsong Kha pa, 356 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro SHGAITO,Lilija TUGUSHEVA,Setsu FUJISHIRO: Shokado(forthcoming). Studies in the Uighur Version of Dasakarmapatha vadanamala,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西田 龍雄: "死言語の復元と表意文字の解読" 月刊『言語』. 25-8. 28-36 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 庄垣内 正弘: "「ウイグル文『サダ-プラルリタ菩薩とダルモードガタ菩薩の物語』について」(1)" 神戸外大論叢. 46-4. 1-14 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 庄垣内 正弘: "「ウイグル文『サダ-プラルリタ菩薩とダルモードガタ菩薩の物語』について」(2)" 神戸外大論叢. 46-5. 1-13 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 庄垣内 正弘: "「ウイグル文字音写された漢語仏典断片について-ウイグル漢字音の研究-(続)」" 西南アジア研究. 46(近刊). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 御牧克己: "ツォンカパ" 中央公論社, 356 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 御牧克己: "sTag tshan lo tsa ba on the distinction of sutra and tantra" Proceedings of the 7th lnternational Tibetological Conference,Wien. (1996予定).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 西田龍雄: "西夏語訳『六韜』について" 『東方学会創立五十周年記念東方学論集』東方学会刊. (1996予定).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 庄垣内正弘: "ウイグル文「菩薩修行道」" 『アジア言語論叢』神戸市外国語大学外国学研究所. 33-96 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 庄垣内正弘: "ウイグル文字音写された漢語仏典断片について-ウイグル漢字音の研究-" 『言語学研究』京都大学言語学研究会. 第14号. 1-88 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] L.Yu.Tugusheva: "On the interpretation of some data of Orkhon runic texts" 『アジア言語論叢』神戸市外国語大学外国学研究所. 1-10 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 西田龍雄: "西夏語韻書『文海宝韻』の研究" 松香堂(1996-1997予定),

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 御牧克己: "ツォンカパ" 中央公論社(予定), (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] JI.IO TyryweBa (L.Ju.Tugusheva): "Об интерпретации некоторых данных орхонских рунических текстов(「突厥文字テキストの若干の資料の解釈について」)" 『アジア言語論叢』神戸市外国語大学外国学研究所. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 庄垣内 正弘: "ウイグル文「菩薩修行道」" 『アジア言語論叢』神戸市外国語大学外国学研究所. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 御牧 克己: "sTag tshan lo tsa ba on the distinction of sutra and tantra" Proceedings of the 7th International Tibetological Conference,Wien. (予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 西田龍雄: "西夏語訳『六韜』について" 『東方学会創立五十周年記念東方学論集』東方学会刊. (予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 西田龍雄: "『西夏語韻書『文海宝韻』の研究』" 松香堂(予定), (1996-1997)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi