• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低次元の場の量子論とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 06044257
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

稲見 武夫  京都大学, 基礎物理学研究所, 助教授 (20012487)

研究分担者 PARK QーHan  慶煕大学, 物理学科, 助教授
SOH Kwang Su  ソウル国立大学, 教養部, 教授
NAM Soonkeon  慶煕大学, 物理学科, 助教授
CHUNG Bok Ke  慶煕, 物理学科, 教授
山田 泰彦  九州大学, 理学部, 助教授 (00202383)
小竹 悟  信州大学, 教養部, 講師 (40252051)
石橋 延幸  高エネルギー物理学研究所, 助教授 (70211729)
梁 成吉  筑波大学, 物理学系, 教授 (70201118)
出口 哲生  お茶の水女子大学, 理学部, 助教授 (70227544)
藤川 和男  東京大学, 理学部, 教授 (30013436)
松尾 泰  京都大学, 基礎物理学研究所, 助教授 (50202320)
佐々木 隆  京都大学, 基礎物理学研究所, 助教授 (20154007)
YANG Sung-kil  Phys.Dept., Tsukuba Univ.
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
キーワード低次元の場の理論 / 可積分な場の理論 / 可解模型 / 境界がある模型 / 2次元量子重力 / トポロジカル場の理論 / W代数 / アノマリー
研究概要

この日韓両国の国際学術共同研究計画には2つの面がある。第1は、日韓の両グループの研究者の間で研究協力・共同研究を通して、研究課題である低次元の場の量子論とその素粒子論及び物性論への応用の研究を進め、下記の具体的な問題に答えを出すことである。もう1つはより長期的で広い意味を持つ。これまで両国の間には、少なくとも理論物理学の分野では、科学者のコミュニティーの間の交流がほとんどなかった。両国のグループで重要な業績があがっている分野で具体的な研究協力を進めることにより、お互いの交流を促進して行く役割も果たしたいという期待がある。主に第1の点について具体的な成果をまとめるが、終わりに、第2の点についても触れる。
素粒子論及び物性論において、重要な物理現象には非摂動的な性格のものが多く、解くことが困難である。低次元に現れる類似な問題では、厳密な取り扱いが可能な場合が多く、これらの問題を解くことが重要な意味を持つ。本研究計画では、低次元の場の量子論における数学的な厳密な方法及びそれに関連した物理的な近似方法の開発を行い、さらに、素粒子物理学及び低次元系の物性物理学のいろいろな問題へ応用することを目的とした。特に次のテーマに重点を置いた。
a)新しい型の可解模型の構成とその応用。
b)可解模型、特に長距離力がある場合の模型に対する新しい数学的な方法の開発。
c)量子重力及び弦理論に対する非摂動論的な方法。
d)素粒子論及び物性理論における超対称性及びアノマリーの役割。
これらのテーマは科研費交付申請書の段階で取り上げられたものである。これらに関して、これまでも日韓の両グループの研究者は互いに独立に、場の理論的及び数理物理学的な視点と方法の研究で、部分的には先端的な業績をあげていた。本研究計画では、両グループの研究者の研究協力を進めることにより、以下のような具体的な問題に答えを出すことを目指した。
1)境界のある可解模型とそれに対応する場の理論の構成。その物性物理学への応用。
2)その他の新しいタイプの可積分な模型の構成。
3)2次元量子重力の非摂動論的な取り扱いの開発。
4)トポロジカル場の理論と弦理論。
5)W_∞及びW_N代数の表現論とその物理の模型への応用。
6)結び目理論の統計力学への応用。
7)低次元におけるQCD及び非線形σ模型などの非摂動的な取り扱い。
8)超対称性やアノマリーの物理系への応用。
1)については、新しい可解模型の構成[10.研究発表の項のリストの8,17]、一般的な考察[18]、近藤問題などの物性物理への応用[20]などで具体的な成果が得られた。又、Calogero-Sutherland模型の境界がある場合への拡張などに関して、日本側(稲見、佐々木)と韓国側(Nam,Park)との研究協力も始まった。
2)については、韓国側のParkとShinの研究をめぐり、稲見と佐々木が議論に加わっている。
5)については、表現論的な研究の段階で新しい結果が得られつつある[11-16,19]。物理の模型との関係でも部分的な成果があった[16]。韓国側(Namとその共同研究者)もこの問題に関連した研究を行っており、日本側の小竹と松尾が研究協力を行いつつある。
3)、4)、6)の研究でも成果があった[9-10;20-24;1-4]が、これらに関しては日本側の寄与が大きかった。
7)の問題については、韓国側(Parkとその共同研究者)が中心となって研究が進められたが、日本側(稲見、[7])も議論に加わった。
8)については、アノマリーを扱う方法論で成果があった[5]。物理への応用は今後の課題である。
まとめると、1)と5)の問題については、短期間で予想外の成果が得られつつあり、密接な研究協力も始まっている。3)、4)、6)の研究も順調に進んでいる。
これまでは、日本と韓国の間の研究者の交流は、主に会議への出席や招待講演を行うことに限られていた。今回の科研費(国際学術研究)の援助を受けた共同研究計画により、日常的なレベルでの研究協力の道が開かれた。実際、佐々木・出口・稲見・小竹の4名はソウルの慶煕大学及びソウル国立大学に3週間程滞在し、日常的な議論、お互いのセミナーを通しての議論、大学院生との接触もできた。佐々木と出口は又韓国の物理学会へも出席し、研究交流の範囲や意味も広がった。これらの研究者間の地道な交流は、将来両国間における科学研究の広い意味での国際協力を促進するのにも役に立つと期待している。

報告書

(1件)
  • 1994 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (50件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (50件)

  • [文献書誌] 出口哲生: "Multivariable invariants of colored links generalizing the Alexander polynomial" Proceedings of the Conference on Quantum Topology ed.by D.N.Yetter,World Scientific. 67-86 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 出口哲生: "On numerical applications of the Vassiliev invariants to computational problems in physics" Proceeding of the Conference on Quantum Topology,ed.by D.N.Yetter,World Scientific. 87-98 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 出口哲生,津留崎恭一: "A statistical study of random knotting using Vassiliev invariants" Journal of Knot Theory and Its Ramifications. 3. 321-353 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 出口哲生,和達三樹: "Solvable models,link invariants and their applications in physics" Braid Group,Knot Theory and Statistical Mechanics,et.by C.N.Yang and M.L.Ge,World Scientific. II. 20-69 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤川和男: "Generalized Pauli-Villars regularization and the covariant form of anomalies" Nuclear Physics. B428. 169-188 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤川和男: "A vector-like extension of the standard model" Progress of Theoretical Physics. 92. 1149-1160 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井亮,稲見武夫: "Finite-sije effects and conformal symmetry of 0(N)nonlinear ρ-model in three dimensions" Progress of Theoretical Physics.Supplement. 118. 299-307 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲見武夫,今野均: "Integrable XYZ spin chain with boundaries" Journal of Physics. A27,L. 913-918 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池原径夫,石橋延幸,川合光 最上〓生,中山隆一,笹倉直樹: "String field theory in the temporal gauge" Physical Review. D50. 7467-7478 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池原径夫,石橋延幸,川合光 最上〓生,中山隆一,笹倉直樹: "A note on string field theory in the temporal gauge" Progress of Theoretical Physics,Supplement. 118. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 粟田英資,福間将文,松尾泰,小竹悟: "Quasifinite Highest Weight Modules over Super W_<1+∞> Algebra" Communications in Mathematical Physics. (掲載予定). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 粟田英資,福間将文 松尾泰,小竹悟: "Character and Determinant Formulae of Quasifinite Representations of the W_<1+∞> Algebra" Communications in Mathematical Physics. (掲載予定). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 粟田英資,福間将文 松尾泰,小竹悟: "Subalgebras of W_<1+∞> and Their Quasifinite Representations" Journal of Physics. (掲載予定). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 粟田英資,福間将文 松尾泰,小竹悟: "Representation Theory of W_<1+∞> Algebra" Progress of Theoretical Physics,Proceedings Supplement. 118. 344-373 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 粟田英資,松尾泰 小竹悟,白石潤一: "Collective Field Theory,Calogero-Sutherland Model and Generalized Matrix Models" Physics Letters. B347. 49-55 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 粟田英資,松尾泰 小竹悟,白石潤一: "Excited States of Calogero-Sutherland Model and Singular Vectors of the W_N Algebra" Nuclear Physics B. (投稿中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Corrigan,P.E.Dorey,R.H.Rietdijk,佐々木隆: "Affine Toda field theory on a half-line" Physic Letters. B333. 83-91 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井亮,佐々木隆: "Instabilities in integrable field theory on a half-line" Nonlinear,Dissipative,Irreversible Quantum Systems,ed.by H.D.Doefner et al.(1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三町勝久,山田泰彦: "Singular vectors of Virasoro algebra in terms of Jack symmetric polynomicals" Communications in Mathematical Physics. (掲載予定). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本聡,川上則雄,梁成吉: "近藤問題における有限サイズスケーリングスペクトルの微視的導出." Physical Review. B50. 1046-1056 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江口徹,山田泰彦,梁成吉: "位相的ストリング理論の種数展開" Reviews in Mathematical Physics. (掲載予定). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江口徹,梁成吉: "位相的CP^1模型と大N行列積分" Modern Physics Letters. A9. 2895-2902 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河合俊哉,梁成吉: "オ-ビフォルド隋円種数の双対性" Progress of Theoretical Physics,Supplement. 118. 277-297 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江口徹,堀健太郎,梁成吉: "位相的シグマ模型と大N行列積分" International Journal of Modern Physics. (投稿中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲見武夫,佐々木隆(編集): "Quantum Field Theory,Integrable Models and Beyond" 理論物理学刊行会, 390 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Deguchi: "Multivariable invariants of colored links generalizing the Alexander polynomial" Proc.of the Conf.on Quantum Topology, ed.by D.N.Yetter, World Sci.67-86 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Deguchi: "On numerical applications of the Vassiliev invariants to computational problems in physics" Proc.of the Conf.on Quantum Topology, ed.by D.N.Yetter, World Sci.87-98 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Deguchi, K.Tsurusaki: "A statistical study of random knotting using Vassiliev invariants" J.of Knot Theory and Its Ramifications. 3. 321-353 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Deguchi, M.Wadachi: "Solvable models, link invariants and their applications in physics" Braid Group, Knot Theory and Statistical Mechanics, ed.by C.N.Yang and M.L.Ge. II. 20-69 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Fujikawa: "Generalized Pauli-Villars regularization and the covariant form of anomalies" Nucl.Phys.B428. 169-188 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Fujikawa: "A vector-like extension of the standard model" Prog.Theor.Phys.92. 1149-1160 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Fujii, Takeo Inami: "Finite-size effects and confarmal symmetry of O(N) nonlinear sigma-model in three dimensions" Prog.Theor.Phys., Suppl.118. 299-307 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeo Inami, Hitoshi Konno: "Integrable XYZ spin chain with boundaries" J.Phys.A27. L913-L918 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ikehara, N.Ishibashi, H.Kawai, T.Mogami, R.Nakayama, N.Sasakura: "String Field Theory in the Temporal Gauge" Phys.Rev.D. 50. 7467-7478 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ikehara, N.Ishibashi, H.Kawai, T.Mogami, R.Nakayama, N.Sasakura: "A Note on String Field Theory in the Temporal Gauge" Prog.Theor.Phys., Suppl.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Awata, M.Fukuma, Y.Matsuo, S.Odake: "Quasifinite Highest Weight Modules over Super W_<1+*> Algebra" Commun.Math.Phys.(1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Awata, M.Fukuma, Y.Matsuo, S.Odake: "Character and Determinant Formulae of Quasifinite Representation of the W_<1+*> Algebra" Commun.Math.Phys.(1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Awata, M.Fukuma, Y.Matsuo, S.Odake: "Subalgebras of W_<1+*> and Their Quasifinite Representations" J.Phys.(1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Awata, M.Fukuma, Y.Matsuo, S.Odake: "Representation Theory of W_<1+*> Algebra" Prog.Theor.Phys.Suppl.Proceedings. 118. 344-373 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Awata, Y.Matsuo, S.Odake, J.Shiraishi: "Collective Field Theory, Calogero-Sutherland Model and Generalized Matrix Models" Phys.Lett.B347. 49-55 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Awata, Y.Matsuo, S.Odake, J.Shiraishi: "Excited States of Calogero-Sutherland Model and Singular Vectors of the W_N Algebra" Nucl.Phys.B.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Corrigan, P.E.Dorey, R.H.Rietdijk, R.Sasaki: "Affine Toda field theory on a half-line" Phys.Lett.B333. 83-91 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Fujii, R.Sasaki: "Instabilities in integrable field theory on a half-line" Nonlinear, Dessipative, Irreversible Quantum Mechanics. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawai, S.-K.Yang, Y.Yamada: "Elliptic genera and N=2 superconformal field theory" Nucl.Phys.B414. 191-212 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fujimoto, N.Kawakami, S.-K.Yang: "Microscopic Calculations of the Finite-Size Scaling Spectrum in the Kondo Problem" Phys.Rev.B50. 1046-1056 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Eguchi, Y.Yamada, S.-K.Yang: "On the Genus Expansion in the Topological String Theory" Rev.Math.Phys.(1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Eguchi, S.-K.Yang: "The Topological CP^1 Model and the Large-N Matrix Integral" Mod.Phys.Lett.A9. 2893-2902 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawai, S.-K.Yang: "Duality of Orbifoldized Elliptic Genera" Prog.Theor.Phys., Suppl.118. 277-297 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Eguchi, K.Hori, S.-K.Yang: "Topological sigma-Models and Large-N Matrix Integral" Int.J.Mod.Phys.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeo Inami, Ryu Sasaki (Editors): Quantum Field Theory, Integrable Models and Beyond, (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1996-04-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi