• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチメディア図書館情報システム・ネットワークの構成方式

研究課題

研究課題/領域番号 06045005
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分大学協力
研究機関図書館情報大学

研究代表者

田畑 孝一  図書館情報大学, 図書館情報学部, 教授 (50026085)

研究分担者 BANERJEE Suj  ピッツバーグ大学, 図書館情報学大学院, 助教授
TOMER Chris  ピッツバーグ大学, 図書館情報学大学院, 準教授
FLYNN Ida  ピッツバーグ大学, 図書館情報学大学院, 講師
DETLEFSEN El  ピッツバーグ大学, 図書館情報学大学院, 準教授
RASMUSSEN Ed  ピッツバーグ大学, 図書館情報学大学院, 準教授
武者小路 澄子  図書館情報大学, 図書館情報学部, 助手 (00241836)
阪口 哲男  図書館情報大学, 図書館情報学部, 助手 (10225790)
宇陀 則彦  図書館情報大学, 図書館情報学部, 助手 (50261813)
緑川 信之  図書館情報大学, 図書館情報学部, 助教授 (70166073)
杉本 重雄 (すぎ本 重雄)  図書館情報大学, 図書館情報学部, 助教授 (40154489)
藤田 岳久  図書館情報大学, 図書館情報学部, 助手 (50238573)
NUNZIA Giuse  ピッツバーグ大学, 図書館情報学・大学院, 助教授
IDA Flynn  ピッツバーグ大学, 図書館情報学・大学院, 講師
CHRIS Tomer  ピッツバーグ大学, 図書館情報学・大学院, 準教授
ELLEN Detlef  ピッツバーグ大学, 図書館情報学・大学院, 準教授
EDIE Rasmuss  ピッツバーグ大学, 図書館情報学・大学院, 準教授
野添 篤毅  愛知淑徳大学, 文学部, 教授 (60164696)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
1996年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードマルチメディア / 電子図書館 / ディジタル図書館 / インターネット / World Wide Web (WWW) / 情報アクセス支援 / ユーザインタフェース / 電子化文書 / World Wide Web(WWW) / 多言語文書ブラウザ / OPACのユーザインタフェース / マルチメディア強調作業支援ツール / 遠隔参考業務 / 海外からのアクセス支援 / ディジタルライブラリアン / World Wide Web / マルチメディアシステム / 図書館情報システム / 図書館情報ネットワーク / OPAC
研究概要

本研究では、マルチメディア情報の蓄積・利用の方法、ネットワークを利用した国際的なマルチメディア指向の図書館情報サービスの方法を研究し、将来のディジタル図書館ネットワークを目指したマルチメディア指向の図書館情報システムとネットワークの構成方式を明らかにすることを目的として研究を進めた。本研究の3年間は世界中でディジタル図書館に関する研究・開発プロジェクトが開始された時期と重なった。そのため,本研究ではディジタル図書館に関わる諸概念の整理、ディジタル図書館環境におけるマルチメディア技術を利用した情報アクセス支援技法等を中心として研究を進めた。本研究では以下の段落に示すように世界各国で進められるディジタル図書館のプロジェクトに関するサーベイを進めると共に,マルチメヂアを利用した具体システムの実現とそれらの図書館情報への提供性に関する検討を行なった。
ディジタル図書館(Digital Library)は、様々な情報技術を利用し、様々なデータや図書・資料をディジタル化して構築したコレクションを提供する環境である。Digital Libraryという語は1990年代に入ってアメリカを中心として用いられ始めた語で、現在では米国議会図書館のNational Digital Library ProgramやNSF/ARPA.NASAのDigital Library Initiative等を始めとして、Digital Libraryという語が最も一般的に利用されている。ディジタル図書館で扱う1次情報は図書や雑誌文献、写真や地図、オ-ディオビジュアル資料など多様である。また、2次情報は従来の図書館システム以上に整備する必要がある。コレクションの形成から利用に至る過程で様々な情報技術が必要であること、利用される情報技術は蓄積される情報の種類や利用者の特性に依存することも明らかである。このように、ディジタル図書館を実現するには様々な情報資料を扱い、かつ多様な利用者を満足させるための情報技術を総合する必要がある。本研究では、各国のプロジェクトに関する考察を進め、それぞれの特徴、必要な情報技術等に関する知見を得て、これらをまとめた。
情報が電子化されると、それに適合した情報アクセス支援技術が必要とされる。本研究では、マルチメデャア情報を利用していかに情報アクセスを支援することができるかという観点から研究を進め、
・書架のイメージを持つオンライン目録システム
・協調作業支援ツールを利用した参考調査サービス
を開発した。これらは従来の図書館の利用者と図書館員の図書館における作業を基盤として研究開発したもので、これらからマルチメディア情報の利用に関する肯定的な結論を得ることができた。
図書館は従来から多言語の資料を扱ってきており、従ってディジタル図書館においても多言語の文書を扱える環境は必須である。しかしながら現在のコンピュータ上の多言語文書環境は貧弱であると言わざるを得ない。また、将来多言語を扱える文字コード系が普及したとしても、すべてのユーザの端末に全世界の言語の文字フォントを用意するのは非現実的であると思われる。また、図書館としては異体字や古典文字など既存の文字セットに含まれない文字も扱えなければならない。これらの問題に対処するための一つの方法として、我々はユーザの端末側にフォントのインストールの必要がないWWW文書のための多言語ブラウザの開発を行った。本プラウザについては1996年8月より対外的にオープンし、世界各国から利用されている。また、日本語環境を持たない利用者であっても日本語OPACを利用できることを確かめるため、本学附属図書館のOPACデータベースを利用して本ブラウザをユーザインタフェースとするシステムの開発を進めた。
こうした研究成果については、図書館情報大学で開催したディジタル図書館ワークショップ(第1回〜第9回)、ディジタル図書館に関する国際シンポジウム1995他いくつかの国際会議、学術雑誌等で発表した。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (45件)

  • [文献書誌] 坂口哲男: "ネットワークを通じたレファレンスサービス" 大学図書館研究. 49. 61-66 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田畑孝一: "児童の発達課題からみた児童図書の選択とその選択システム" ディジタル図書館(ISSN 1340-7287). 7. 51-59 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田畑孝一: "ディジタル図書館とは" 情報処理. 37・9. 814-819 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉本重雄: "ディジタル図書館実現のための要素技術と環境要素" 情報処理. 37・9. 820-825 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉本重雄: "Information Technologies for Digital Libraries" Proceedings of KOLISS DL'96. 186-196 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ellen Detlefsen: "An Overview of Digital Information in Medicine : New Resources for Practitioners and Patients" ディジタル図書館(ISSN 1340-7287). 8. 3-15 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉本重雄: "ディジタル図書館に関する最近の話題-大学図書館の利用環境,ディジタルコレクション,メタデータ" 情報管理. 39・7. 473-482 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田亮: "WWW文書のための多言語プラウザとそのゲートウェイサービス" 情報処理学会情報学基礎研究会. 44. 1-7 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉本重雄: "A Gateway Service on WWW for Browsing Multilingual Documents" Proc.of Second International Symposium on Digital Libraries. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂口哲男: "インターネット上での児童図書選択支援システム" 情報知識学会誌. 6・1. 11-20 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野口幸生: "University of Virginia/University of Pittsburgh Japanese Text Initiative" ディジタル図書館(ISSN 1340-7287). 9. 68-74 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉本重雄: "Experimental Studies on Software Tools to Enhance Accessibility to Information in Digital Libraries" Journal of Network and Computer Application,Academic Press. 20・1. 25-44 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Maeda: "Multilingual Browser for WWW Documents and its Gateway Service" IPSJ SIGFI record. 44. 1-7 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Sugimoto: "A Gateway Service on WWW for Browsing Multilingual Documents" Proc.of Second International Symposium on Digital Libraries. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuo Sakaguchi: "A User Assistance System for Children's Book Selection based on Technologies of the Internet" Journal of Japan Society of Information and Knowledge. 6. 11-20 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sachie Noguchi: "University of Virginia/University of Pittsburgh Japanese Text Initiative" Digital Libraries. 9. 68-74 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Sugimoto: "Experimental Studies on Software Tools to Enhance Accessibility to Information in Digital Libraries" Journal of Network and Computer Application, Academic Press. 20. 25-44 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Sugimoto: "Recent Topics on Digital Library-University library environments, digtal collection, and metadata" Joho Kanri. 39. 473-482 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuo Sakaguchi: "Reference work through a computer network" Daigaku Toshokan Kenkyuu. 49. 61-66 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Tabata: "A Book Selection System for Children's Book from the Viewpoint of Development Task" Digital Libraries. 7. 51-59 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Tabata: "What's a Digital Library" Journal of Information Processing Society of Japan. 37. 814-819 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Sugimoto: "Component Technologies and Environment for Digital Libraries" Journal of Information Processing Society of Japan. 37. 820-825 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Sugimoto: "Information Technologies for Digital Libraries" Proc.of KOLISS DL'96. 186-196 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ellen Gay Detlefsen: "An Overview of Digital Information in Medicine : New Resources for Practitioners and Patients" Digital Libraries. 8. 3-15 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阪口哲男: "ネットワークを通じたレファレンスサービス" 大学図書館研究. 49. 61-66 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田畑孝一: "児童の発達課題からみた児童図書の選択とその選択システム" ディジタル図書館(ISSN 1340-7287). 7. 51-59 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田畑孝一: "ディジタル図書館とは" 情報処理. 37・9. 814-819 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本重雄: "ディジタル図書館実現のための要素技術と環境要素" 情報処理. 37・9. 820-825 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本重雄: "Information Technologies for Digital Libraries" Proceedings of KOLISSDL'96. 186-196 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ellen Detlefsen: "An Overview of Digital Information in Medicine : New Resources for Practitioners and Patients" ディジタル図書館(ISSN 1340-7287). 8. 3-15 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本重雄: "ディジタル図書館に関する最近の話題・大学図書館の利用環境,ディジタルコレクション,メタデータ" 情報処理. 39・7. 473-482 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 前田亮: "WWW文書のための多言語ブラウザとそのゲートウェイサービス" 情報処理学会情報学基礎研究会. 44. 1-7 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本重雄: "A Gateway Service on WWW for Browsing Multilingual Documents" Proc. of Second International Symposium on Digital Libraries. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 阪口哲男: "インターネット上での児童図書選択支援システム" 情報知識学会誌. 6・1. 11-20 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 野口幸生: "University of Virginia/University of Pittsburgh Japanese Text Initiative" ディジタル図書館(ISSN 1340-7287). 9. 68-74 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本重雄: "Experimental Studies on Software Tools to Enhance Accessibility to Information in Digital Libraies" Journal of Network and Computer Application, Academic Press. 20・1. 25-44 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本重雄: "Digital Librariesへのアプローチ-米国を中心とする取組事例に基づく考察-" ディジタル図書館. 5. 3-18 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田岳久、前田亮、阪口哲男、杉本重雄、田畑孝一: "海外利用者のための日本語OPAC" ディジタル図書館. 6. 32-39 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田岳久、前田亮、リ-スエイチュー、阪口哲男、杉本重雄、田畑孝一: "組込みフォントを必要としないWWWのための多言語ブラウザ" ディジタル図書館. 4. 21-25 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田岳久: "米国で開催された研究集会におけるディジタル図書館の研究動向" ディジタル図書館. 4. 26-38 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本重雄、後藤清記、趙燕春、阪口哲男、田畑孝一: "Enhancing Usability of Network-based Library Information System" 第2回ディジタル図書館の理論と実際に関する国際会議(Digital Library'95)論文集. 115-122 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 阪口哲男、前田亮、藤田岳久、杉本重雄、田畑孝一: "A Browsing Tool for Multi-lingnal Documents for Users Without Multi-lingnal Fonts" ACM第1回ディジタル図書館国際会議論文集. 63-71 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本重雄、後藤清記、阪口哲男、田畑孝一: "Advances in Digital Libraries N. R. Adam,B. K. Bhargava,M. Halem,Y. Yesha編" Springer-Verlag, 260 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] すぎ本 重雄: "ディジタル図書館へのアプローチ -DL関連研究分野に関して-" ディジタル図書館(ISSN-1340-7287). No.3. 3-19 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤 清記: "LAN環境における協調作業支援システムとその図書館サービスへの適用" ディジタル図書館(ISSN-1340-7287). No.3. 42-61 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi