• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タイ東北部における環境保全型高生産性農業技術の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06045059
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分大学協力
研究機関九州東海大学

研究代表者

山口 武夫 (1996)  九州東海大学, 農学部, 教授 (60271459)

岩政 正男 (1994-1995)  九州東海大学, 農学部, 教授 (40039334)

研究分担者 TECHAWONGSAT スチラ  コンケーン大学, 農学部, 助教授
KAMTUO Ammou  コンケーン大学, 農学部, 助教授
NEERA Preech  コンケーン大学, 農学部, 講師
LERTRAT Kamo  コンケーン大学, 農学部, 助教授
PHALARAKSH W  コンケーン大学, 農学部, 助教授
PLONTHANEE A  コンケーン大学, 農学部, 講師
PACHINBURAVA アッサニー  コンケーン大学, 農学部, 助教授
PROHMCHUM Ch  コンケーン大学, 農学部, 助教授
YINSAWAT Taw  コンケーン大学, 農学部, 準教授
FEUNGCHAN Su  コンケーン大学, 農学部, 準教授
DILOKPONGPIT ヴァンラ  コンケーン大学, 農学部, 助教授
KUNTHA Chump  コンケーン大学, 農学部, 準教授
SIRIMUNGKARA シヴィライ  コンケーン大学, 農学部, 助教授
SIRI Nutchar  コンケーン大学, 農学部, 助教授
SANOAMUANG N  コンケーン大学, 農学部, 助教授
村田 浩平  九州東海大学, 農学部, 助手 (90279381)
水谷 高幸  九州東海大学, 農学部, 講師 (40241187)
岩田 真木郎 (岩田 眞木郎 / 岩田真 木郎)  九州東海大学, 農学部, 講師 (20148969)
國武 久登  九州東海大学, 農学部, 講師 (80289628)
吉田 政博  九州東海大学, 農学部, 助教授 (80158469)
長谷川 利拡  九州東海大学, 農学部, 助教授 (10228455)
小松 春喜  九州東海大学, 農学部, 教授 (60148971)
田中 孝幸  九州東海大学, 農学部, 教授 (00155144)
片野 学  九州東海大学, 農学部, 教授 (80125468)
野原 啓吾  九州東海大学, 農学部, 教授 (50156220)
TECHAWONGSATIEN Suchila  FACULTY OF AGRICULTURE,KHON KAEN UNIVERSITY,ASSOC.PROF.
YINSAWAT Taweequiat  FACULTY OF AGRICULTURE,KHON KAEN UNIVERSITY,PROFESSOR
PACHINBURAVAN Assanee  FACULTY OF AGRICULTURE,KHON KAEN UNIVERSITY,ASSOC.PROF.
SIRMUNGKARARAT Sivilai  FACULTY OF AGRICULTURE,KHON KAEN UNIVERSITY,ASSOC.PROF.
KAMTUO Amnou  コンケーン大学, 農学部, 助教授
NEERA Pareec  コンケーン大学, 農学部, 講師
PLPLTHONEE A  コンケーン大学, 農学部, 講師
CRTRAT Kamol  コンケーン大学, 農学部, 助教授
TECHAWONGSAT スチャラ  コンケーン大学, 農学部, 助教授
SIRIMUNGKARA サビライ  コンケーン大学, 農学部, 助教授
PACHINBURAWA アサネエ  コンケーン大学, 農学部, 助教授
DILLOPONGPIT バンラ  コンケーン大学, 農学部, 助教授
山口 武夫  九州東海大学, 農学部, 教授 (60271459)
小林 研三  九州東海大学, 農学部, 教授 (50153606)
中川 昌一  九州東海大学, 農学部, 教授 (90081447)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
1996年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード環境保全型農業 / 地力維持向上 / 接ぎ木親和性 / ランの体細胞雑種 / マンゴ-開花生理 / カンキツ3倍体 / 捕食性天敵 / リゾクトニア病 / イネの耐虫性遺伝子 / メロンの接ぎ木 / 3倍体カンキツ / マンゴ-の開花結実 / 3倍体柑橘 / 体細胞雑種 / マンゴ- / 天敵 / 土壌病害 / 昆虫相 / チンゲンサイ / 3倍体ブンタン / 土壌伝染性病害
研究概要

九州東海大学より,平成6年度に3名,平成7年度に4名,平成8年度に4名,合計11名をタイ国に派遣し,コンケン大学より平成6年度に5名,平成7年度に5名,平成8年度に6名,合計16名を我が国へ招へいした。
(1)イネ及びイモ類の環境保全型栽培に関する共同研究:タイ東北部は42%が平坦地であるが河川に乏しく灌漑面積は僅か8%で,稲作は全く粗放栽培である。環境保全型栽培のため,一地域20筆の水田で収量調査を行った。し尿を含めた排水処理法として,タイ国では稲作への活用が期待され,また,水稲直播栽培で問題となっている雑草の耕種的除草法の確立が必要なことを指摘した。イネ及びキャッサバの耐病虫新品種を検討し,トビイロウンカ耐虫性遺伝子を導入する必要性が認められた。環境保全型栽培体系の確立のためには,地力の維持向上を図ることが必要で,有機物の大量投与を連続して行う必要性が指摘された。
(2)野菜の環境保全型栽培に関する共同研究:高生産性環境保全型野菜栽培の技術開発のため,日本のメロンとチンゲンサイの栽培について検討する。タイ在来のメロン品種やウリ科野菜を台木として我が国の主要なメロン品種との接ぎ木親和性や果実の品質を調査した。その結果,一部親和性の高い系統がえられ,その接ぎ木植物を利用した無農薬栽培を実施した。チンゲンサイについて耐暑性や耐病性を検討し,耐病虫性系統の選抜を無農薬栽培で行い,有望な系統が選抜されつつある。また,新たにランの細胞融合による体細胞雑種育成の共同研究を開始した。プロトプラストの分離培養及びカルス形成に成功し,細胞融合固体の培養を行っている。
(3)果樹の環境保全型栽培に関する共同研究:マンゴ-の品種交流を行うとともに,沖縄地域研究センターで矮性台木や開花結実生理の解明研究では,花芽分化と植物体内栄養成分との関連について一定の成果が得られた。九州東海大学育成の晩白柚xグレープフルーツの3倍体数十個体を,コンケン大学で高接ぎし,活着率や形態などを調査した。これらは順調に育成しており,3倍体カンキツの優良系統の育成が期待される。
(4)生物的防除を中心とした害虫防除法の共同研究:水田内昆虫相の調査で,天敵の種類とその役割について,阿蘇地方と比較しながら調査を実施し,特にクモ類の働きと,水田内昆虫群集の発生と相関関係及び寄生菌に関し,種の同定や増殖性質を阿蘇の寄生菌との比較や防除効果について検討した。キイペストの調査で,コナガやキスジノミハムシなど我が国の主要害虫が,タイ国においても問題となっていること,及びこれら害虫の天敵を利用した防除法研究の必要性を指摘した。タイ国内での天敵として,主に捕食性のクモ類を中心にその種類と役割を調査した結果,イネ害虫に対して有望な天敵が見いだされており,今後その生息生態の解明が必要であることが指摘された。
(5)病害の防除と発生原因の解析に関する共同研究:コンケン大学より招へいした植物病理関連の研究者と,九州東海大学の研究者との間で,コンケン及び熊本両地域における既知の主要病害の発生状況について,意見交換と検討を行い,合意に基づいて,土壌伝染性病害で,特に両国で広く分布するリゾクトニア属菌のタイプ分けに必要な基準菌株を設定した。タイ国で問題となっている主要病害は,地上部を犯すタイプが多いこと,土壌病害では,トマトの青枯病,フザリウム病,ロングビーンの各種根腐病などが発生していることを明らかにした。タイ国内におけるリゾクトニア病の発生環境の調査を行い,イネ紋枯病並びに紋枯病類似症状の発生が確認されたが,その発生状況は軽微であった。リゾクトニア菌の主な系統分布は,我が国の紋枯病菌と同一系統が主体であるが,熱帯特有の系統の存在も確認され,今後それらの生態解明の必要性が指摘された。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Toolapong,P.,H.Komatsu and M.Iwamasa: "Triploids from small seeds of polyembryonic citrus cultivars" Proc.Sch.Agric.Kyushu Tokai Univ.14. 1-8 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toolapong,P.,H.Komatsu and M.Iwamasa: "Triploids and a haploid from small seeds of ′Banpaiyu′,a pummelo cultivar,crossed with ′Ruby Red′ grapefruit" 園芸学会雑誌. 65. 255-260 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小松 春喜・岩政 正男: "西表島におけるマンゴ-栽培" 九州東海大学総合農学研究所報. 10. 55-59 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩田 真木郎: "花をとりまく昆虫群集構造についての研究 III.西表島における野生ハナバチ類の季節的訪花活動について" 九州東海大学農学部紀要. 13. 21-31 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wimol,S.,T.Tanaka and T.Mizutani: "Studies on the Breeding of Small-Seeds Watermelon." 九州東海大学農学部紀要. 13. 1-8 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka,T.,S.Wimol and T.Mizutani: "Inheritance of Fruit Shape and Seed Size of Watermelon." 園芸学会雑誌. 64. 543-548 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pachimburavan,A.,S.Patanothai and L.Paripunang: "Collar rot of roselle : Effects of liming on disease incidences." Research Report,Faculty of Agric.,Khon Kaen Univ. This report is summarized partially from Thai version research report. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toolapong, P., H.Komatsu and M.Iwamasa: "Triploids from small seeds of polyembryonic citrus cultivars." Proc.Sch.Agric.Kyushu Tokai Univ.14. 1-8 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toolapong, P., H.Komatsu and M.Iwamasa: "Triploids and a haploid from small seeds of 'Banpaiyu', a pummelo cultivars, crossed with 'Ruby Red' grapefruit." Jour.of the Japanese Soc.for Horticultural Science. 65. 255-260 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komatsu, H.and M.Iwamasa: "Cultivation of mango tree in Iriomote island" Report of Agric.Research Inst., Kyushu Tokai Univ.10. 55-59 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwata, M.: "Studies on the Insect Community on Flower. III.Seasonal Change in Flower-visiting Activity of Wild Bees in Iriomoto Island." Proc.Sch.Agric., Kyushu Tokai Univ.13. 21-31 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wimol, S., T.Tanaka and T.Mizutani: "Studies on the Breeding of Small-Seed Watermelon." Proc.Sch.Agric., Kyushu Tokai Univ.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, T., S.Wimol and T.Mizutani: "Inheritance of Fruit Shape and Seed Size of Watermelon." J.Japan.Soc.Hort.Sci.64 (3). 543-548 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, T., T.Mizutani, W.Buajarern, S.Techawongstien, K.Lertrat and S.Wimol: "Isozyme Analysis of the Species in Cucurbitaceae"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Techawongstien, S., K.Lertrat, T.Mizutani and T.Tanaka: "Screening of Heat Tolerant Pakchoi Cultivars"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pachimburavan, A., S.Patanothai and L.Paripunang: "Collar rot of roselle : Effects of liming on disease incidences."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Siri, N.and J.Sanitchon: "Effect of Planting Dates on the Population of Leaf-Webber and Death's-Head-Hawk Moth"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Polthanee, A.and K.Yamazaki: "Effect of marigold (Tagetes patula L.) on rice root nematode in Northeast Thailand"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka.T.,T.Mizutani,W.Buajarern,S.Techawongstien K.Lertrat and S.Wimol: "Isozyme Analysis of the Species in Cucurbitaceae" 九州東海大学農学部紀要. (予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Techawongstien,S.,K.Lertrat,T.Mizutani and T.Tanaka: "Screening of Heat Tolerant Pakchoi Cultivars." 園芸学会雑誌. (予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Siri,N.and J.Sanitchon: "Effect of Planting Dates on the Population of Leaf-Webber and Death's-Head-Hawk Moth." Research Report,Faculty of Agric.,Khon Kaen Univ.This report is summarized partially from Thai version research report. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Polthanee,A.and K.Yamazaki: "Effect of marigold (Tagetes patula L.) on rice root nematode in Northeast Thailand." Research Report,Faculty of Agric.,Khon Kaen Univ.This report is summarized partially from Thai version research report. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Toolapong P.,H.Komatsu and M.Iwamasa: "Triploids from small seeds of polyembryonic citrus cultivars" Proc.Sch.Agric. Kyushu Tokai Univ.14. 1-8 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小松春喜,岩政正男: "西表島におけるマンゴ-栽培" 九州東海大学総合農業研究所報. 10. 55-59 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Toolapong P.,H.Komatsu and M.Iwamasa: "Triploids and a haploid from small seeds of Banpaiyu,a pummelo cultivar,crossed with 'Ruby Red' grapfrcit" 園芸学会雑誌. 65. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田眞木郎: "花をとりまく昆虫群集構造についての研究III西表島における野生ハナバチ類の季節的訪花活動について" 九州東海大学農紀要. 13. 21-31 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi