• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域経済と信用金庫行政

研究課題

研究課題/領域番号 06203205
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関大阪市立大学

研究代表者

眞渕 勝  大阪市立大学, 法学部, 助教授 (70165934)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード規制緩和 / 金融行政 / 規制の法制化 / 預金保険機構
研究概要

預金保険機構の研究
わが国において預金者保護を目的に預金保険機構が設立されたのは1971年である。この時、戦後の金融行政の方針、すなわち銀行はつぶさないという方針が見直されたかのようにみえた。しかし、現実に危機に陥った金融機関を閉鎖して、預金者にペイオフを行うことは一度もなかった。預金保険機構設立以前と同様に、健全な銀行による救済合併という方策が採られたのである。
1986年の法改正によって、預金保険機構は新たな政策手段を得た。救済金融機関に対して資金援助(融資または贈与)が出来るものとされたのである。これによって、制度的にも本来の「預金保険」の意味はいっそう薄れることになった。
金融の自由化によって金融機関の競争が激化し、それにともなって格差が明白になることが予想される今後、「護送船団方式」をどのように見直していくか、預金保険の仕組みをどのよう活用していくか、ますます重要な研究課題となる。アメリカにおける実態調査とともに、日本の戦後がどのように見直されていくか、引き続き調査したい。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-03-31   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi