• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工被熱法による石造構造物の探査手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06204203
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関茨城大学

研究代表者

岡本 芳三  茨城大学, 工学部, 教授 (10194408)

研究分担者 稲垣 照美  茨城大学, 工学部, 助手 (90184712)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1994年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワード遺跡 / 石造物 / リモートセンシング / カラー写真 / 可視化 / 神社 / 鳥居 / 竪穴式住居
研究概要

地上および地下の遺跡としての埋蔵石造構造物について,太陽光および燃焼などの各種の熱源を用いて,熱エネルギーを入射することにより,地表面に発生する温度および輝度の分布を遠隔よりリモートセンシングで計測する。すなはち,可視カラーおよびRGB,近赤外写真および赤外線映像装置で撮影した。対象物としてはひたちなか市内の神社内の鳥居,石碑,石垣および群馬県子持村における,火山灰の下の竪穴式住居跡について実施し,地上においては石の劣化の進行によるひびわれの発生位置,積石内部の空洞発生個所,地下では,竪穴式住居跡の盛土,小屋跡などの上部に土表面の明暗の発生,赤外線による放射温度の異常個所を確認した結果,これらの場所が,他のグループによるレーダー等の結果と一致している所が多いことを確認した。
埋蔵物を模疑した試料を深さや大きさをかえ,その検出限界と発熱温度分布の原因を明らかにするための数値計算による解析を実施した。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 岡本芳三,ほか: "Use of Radiometer to Reform and Repair An Old Living House" Thermosense XVI,SPIE World Conf.,Orlando. 2245. 27-34 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshizo Okamoto et al: "Vlsualization of Internal Flawand Leak of Power Components by Means of IR" ASNT Fall Conference and Testing Show,Long Beach. 1993. 21-26 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本芳三,ほか: "赤外線映像装置を利用した実用温度計測に関する研究(第一報'射度係数と放射温度の関係)" 日本機械学会論文集B編. 59. 113-128 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本芳三,ほか: "赤外線応用熱計測の現状" 日本赤外線学会定例研究会. 10-22 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本芳三,ほか: "熱イメージ法による物体内部不均質空間の検出とモデル化" 日本機械学会論文集B編. 60. 238-244 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshizo Okamoto: "IR Detection Limit of Underground Structure by Thermal Image Technique" QUIRT'94,Eurotherm. 8. 20-21 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本芳三: "遠赤外リモートセンシング熱計測法" コロナ社, 254 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi