• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宝玲文庫・琉球資料の史料的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06208106
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関ノートルダム清心女子大学

研究代表者

横山 學 (横山 学)  ノートルダム清心女子大学, 人間生活学部, 教授 (10166902)

研究分担者 真栄平 房昭  神戸女学院女子大学, 文学部, 教授 (50183942)
上原 兼善  岡山大学, 教育学部, 教授 (20107204)
末次 智  四條畷学園女子短期大学, 助教授 (20222044)
知名 定寛  神戸女子大学, 文学部, 助教授 (00163725)
MAEHIRA Akifusa  Professor of the kobe Jyogakuin Women's University, Kobe
研究期間 (年度) 1994 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
15,500千円 (直接経費: 15,500千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1995年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
1994年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
キーワード琉球 / 沖縄 / フランク・ホーレー / 宝玲文庫 / 大島筆記 / 所蔵目録 / 所在目録 / 南島文化研究 / 琉球資料 / Frank Hawley / 南島分化研究所 / 琉球資料目録 / 南島文化研究所
研究概要

当該研究は、琉球・沖縄歴史資料の情報化を主たる目的として実施し、併せてその研究過程においてなされた研究成果を公表することにある。具体的には、稀覯本の収集家として世界的に著名な英国人フランク・ホーレー(Frank Hawley;1906-61年)の収集した琉球資料の国内所在目録と、琉球関係史料の所蔵目録の作成、さらに琉球史料の画像・全文テキスト化である。
まず、沖縄・東京などの日本国内に所蔵されている宝玲文庫に関わる資料の実地調査と、その結果としての「宝玲文庫琉球資料国内所蔵目録」の作成を行なった。さらに、現在所蔵されているハワイ大学図書館への自費による実地調査を行ない、宝玲文庫琉球資料の書誌調査と複写資料の作成を行なった。また筆者が長年にわたって調査した、国内各地の図書館・大学・資料館所蔵の琉球史料についての所在情報を「国内所蔵琉球史料目録」として作成し情報化した。また、宝暦12年に土佐大島浦に漂着した琉球船の聞き書き集である「大島筆記」は、当時の琉球事情を示す基本的な琉球史料として周知されながら、異本史料の実態とその差異についての研究が不十分であった。そこでこの「大島筆記」を宝玲文庫所蔵本を基本として取り上げ、他の複数の異本「大島筆記」との比較調査を実施した。加えて、宝玲文庫本「大島筆記」と内閣文庫所蔵「大島筆記」の2件を取り上げてその全文を翻刻し、また、それらを含めて画像情報と化した。
以上のものは、所在所蔵情報・画像情報・全文情報として電子化し、学術提供情報とした。また、作成した宝玲文庫の複製史料は、研究代表者の所属機関である「ノートルダム清心女子大学生活文化研究所」において収納保管し、適宜利用に供するものとする。

報告書

(5件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (72件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (72件)

  • [文献書誌] 横山學: "宝暦12年琉球国船漂着記録「大島筆記」の諸本について" 『生活文化研究所年報』(印刷中). 第11輯(印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横山學: "「フランク・ホーレーと研究社『簡易英英辞典』の編纂」" 『生活文化研究所年報』. 第10輯. 64-84 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横山學: "「フランク・ホーレーの日本研究と辞書編纂」" 『生活文化研究所年報』. 第9輯. 27-72 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横山學: "「フランク・ホーレーと和紙研究」" 『生活文化研究所年報』. 第8輯. 27-74 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横山學: "「フランク・ホーレーと関西アジア協会」" 『生活文化研究所年報』. 第7輯. 23-76 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横山學: "「フランク・ホーレー「琉球コレクション」」" 『生活文化研究所年報』. 第6輯. 77-148 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横山學: "「ハワイ大学宝玲文庫「琉球コレクション」成立の経緯」" 『生活文化研究所年報』. 第5輯. 37-65 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 知名定寛: "「琉球の遊女と真宗」" 『南島史学』. 第43号. 1-31 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 知名定寛: "「近世琉球における僧侶の活動」" 『神女大史学』. 第13号. 12-21 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 知名定寛: "「ユタの歴史的発生についての考察」" 『神女大史学』. 第9号. 1-19 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横山學: "Sources of Ryukyuan History and Culture in European Collections ″Ryukyuan Resources in Japan and Ryukyuan Resources in Japan and the Database Project″ pp.229-238" Iudicium verlag GmbH, Munchen J.Kreiner (Ed.), 10 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 知名定寛: "『沖縄宗教史の研究』" 溶樹社, 466 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 知名定寛: "『日本の社会と仏教』(共著)「浄土真宗琉球伝播に関する様相」533-565頁" 永田文昌堂, 29 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 末次智: "『真鍋昌弘先生還暦記念論文集(仮称)』(共著)「寛政七年土佐漂着琉球船乗組員の歌謡;『琉球談話』収録の歌謡を中心に" 和泉書院(印刷中), (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 末次智: "『創造する平安文学』第1巻(共著)「沖縄から考える-異文化としての平安文学-」" 勉誠社(印刷中), (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 末次智: "『岩波講座日本文学史』第15巻「琉球文学、沖縄の文学」pp.137-154" 岩波書店, 18 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 末次智: "『日本の歌謡』(共著)「日本書記・仏足石歌・おもろ・琉歌」pp.24-29、47-50、187-191" 双文社出版, 17 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 末次智: "『オリオント 幻想の中の沖縄 南島文化論』(共著)「私の琉球王権論」pp.23-37" 海風社, 15 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 末次智: "『日本歌謡研究-現在と展望-」(共著)「世礼国男論序説-その南島歌謡研究の足跡-」" 和泉書院, 4 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabu Yokoyama (in Collaboration): "Ryukyuan Resources in Japan and Ryukyuan Resources in Japan and the Database Project" Sources of Ryukyuan History and Culture in European Collections. Iudicium verlag GmbH,Munchen J.Kreiner (Ed.). 229-238 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabu Yokoyama: "A Histographical Study of Some Manuscripts "Oshima Hikki ; Oshima Description of interviews about the Ryukyuan Ship in 1762"" Annual Report of The Research institute for Culture and Cultural History, Notre Dame Seishin University. Vol.11. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabu Yokoyama: "Frank Hawley and His Editing of Kenkyusha's "Simplified English Dictionary"" Annual Report of The Research institute for Culture and Cultural History, Notre Dame Seishin University. Vol.10. 64-84 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabu Yokoyama: "Frank Hawley's Japanese Study and His Lexicography" Annual Report of The Research institute for Culture and Cultural History, Notre Dame Seishin University. Vol.9. 27-72 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabu Yokoyama: "Frank Hawley and His Study of Japanese Papermaking" Annual Report of The Research institute for Culture and Cultural History, Notre Dame Seishin University. Vol.8. 27-74 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabu Yokoyama: "A Study of Frank Hawley and the Kansai Asiatic Society" Annual Report of The Research institute for Culture and Cultural History, Notre Dame Seishin University. Vol.7. 23-76 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabu Yokoyama: "About Frank Hawley's Ryukyuan Collection" Annual Report of The Research institute for Culture and Cultural History, Notre Dame Seishin University. Vol.6. 77-148 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabu Yokoyama: "A Study of History about the Establishment of "Frank Hawley's Collection ; Ryukyuan Collection, University of Hawaii Library"" Annual Report of The Research institute for Culture and Cultural History, Notre Dame Seishin University. Vol.5. 37-65 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sadahiro China: "The Harlot and Shin Buddhism in Ryukyu" NANTOH SHIGAKU,Journal of Ryukyuan Studies. Vol.43. 1-31 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sadahiro China: "Activities of Priests in Early Modern Ryukyu" SHINJYODAISHIGAKU. Vol.13. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sadahiro China: "A Study of Historical Occurrence of Yuta" SHINJYODAISHIGAKU. Vol.9. 1-18 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Suetsugu: "Ballands and Songs by Crew Members of a Ryukyuan Boat Cast Away on the Coast of Tosa in 1795 (Kansei 7th) : Focusing on the Ballads and songs Materials Included in Ryukyu Danwa" Collection of Treatises in Commemoration of Dr.Manabe Masahiro's Sixtieth Birthday (Planed Title). Izumi Shoin, Poming. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Suetsugu: "Thinking from an Okinawan Viewpoint : Heian Literature as a Roreign Culture" Creative Heian Literature. Vol.1 (Benseisha, forthcoming). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Suetsugu: "History of Japanese Literature, Vol.15" Ryukyu/Okinawan Literature. Iwanami Shoten. 137-154 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Suetsugu: "Japanese Ballads and Songs The Chronicles of Japan, Poems on the Stone Footprints of the Buddha, Omoro, Ryukyu Ballads and Songs." Soubunsha. 24-29, 47-50, 187-191 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Suetsugu: "My Theory of Ryukyu Regality" Okinawa in Oriental Illusion, Southern-Island Culture. Kaifusha. 23-37 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Suetsugu: "The Southern Islands : A Comarison -- History of the Study in Japanese Songs" Nippon Kayo Kenkyu : the Present and Outlook. Izumi Shoin. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Suetsugu: "Ryukyuan Regality : Origin of Kings and Verbal Expressions about them." Gods' Rites and Traditions. Dohosha. 367-388 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Suetsugu: "Symposium : Legacy of One's Folklore" Culture of Southern Japan, No.30 Institute of Culture of Southern Japan, Kagoshima Junior College, August. 75-102 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Suetsugu: "One Juro's Theory of Expressions of Ballads and Songs : An Incomlete Genealogical Tree" Shijonawate Girls' Junior College College. 10-25 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Suetsugu: "Establishment of Formal Standards on Ryuka or Ryukyuan Court Songs" Nippon Kayo Kenkyu (Studies in Japanese Songs), No.36 (The Association of Japanese Ballads and Songs, 1996). 3-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Suetsugu: "Ifa Fuyu and the New Omoro School : Nationalism and Studies of Homeland Okinawa" Bulletin of Urasoe Library, No.7 Board of Education, City of Urasoe, 1996. 27-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Suetsugu: "A Profile of the History of Studies of Ballads and Songs of the Southern Islands : Achievements of the New Omoro School, Part 1" Nippon Kayo Kenkyu (Studies in Japanese Songs), No.35, (The Association of Japanese Ballads and Songs, 1994. 72-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Suetsugu: "The Separate Tenri Edition of Ryukashu : Explanation and Reproduction (Reprinting) of The Ryukashu Edition Possessed by the Tenri Library of Tenri University" Ballads and Songs : Investigations and Materials, a society for the study of Japanese Ballads and Songs. 40-72 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sadahiro China: THE STUDY OF RELIGIONS HISTORY IN OKINAWA. Youjyusha Publish Com., 466 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sadahiro China (IN Collaboration): JAPANESE SOCIETY AND BUDDHISM "An Aspect of the Trasmission of Shin Buddhism to Ryukyu". Nagatabunshoudou Publish Com., (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横山 學: "宝暦12年琉球国船漂着記録「大島筆記」の諸本について" 生活文化研究所年報. 第11輯(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 横山 學: "フランク・ホーレーと研究社『簡易英英辞典』の編纂" 生活文化研究所年報. 第10輯. 64-84 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 横山 學: "フランク・ホーレーの日本研究と辞書編纂" 生活文化研究所年報. 第9輯. 27-72 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 横山 學: "フランク・ホーレーと和紙研究" 生活文化研究所年報. 第8輯. 27-74 (1994)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 横山 學: "フランク・ホーレーと関西アジア協会" 生活文化研究所年報. 第7輯. 23-76 (1993)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 横山 學: "フランク・ホーレー「琉球コレクション」" 生活文化研究所年報. 第6輯. 77-148 (1992)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 横山 學: "ハワイ大学宝玲文庫「琉球コレクション」成立の経緯" 生活文化研究所年報. 第5輯. 37-65 (1991)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 知名定寛: "「琉球の遊女と真宗」" 南島史学. 第43号. 1-31 (1994)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 知名定寛: "近世琉球における僧侶の活動" 神女大史学. 第13号. 12-21 (1993)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 知名定寛: "ユタの歴史的発生についての考察" 神女大史学. 第9号. 1-19 (1992)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 横山,學: "Sources of Ryukyuan History and Culture in European Collections “Ryukyuan Resources in Japan and Ryukyuan Resources in Japan and the Database Project" pp.229-238" Iudicium verlag GmbH, Munchen J.Kreiner (Ed.), 10 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 知名定寛: "沖縄宗教史の研究" 溶樹社, 466 (1994)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 知名定寛: "『日本の社会と仏教』(共著) 「浄土真宗琉球伝播に関する様相」" 永田文昌堂, 29(533-565) (1990)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 横山 學: "フランク・ホーレーの日本研究と辞書編纂" 生活文化研究所年報. 第9輯. 27-72 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 横山 學: "フランク・ホーレーの研究社『簡易英英辞書』編纂" 生活文化研究所年報. 第10輯. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 知名定寛: "近世琉球における僧侶の活動" 神女大史学. 第13号. 1-21 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 末次 智: "伊波普猷と新おもろ学派 ナショナリズムと郷土=沖縄研究" 浦添図書館紀要. 第7号. 27-37 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 横山 學: "『文化の諸層』(「琉球・沖縄・日本」横山 學)" 大学教育出版, 18 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 末次 智: "『岩波講座日本文学史』第15巻(「琉球文学・沖縄の文学」末次 智)" 岩波書店, 17 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 横山 學: "フランク・ホーレーの日本研究と辞書編纂" 生活文化研究所年報. 9輯. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 横山 學: "坂巻駿三プロフィール(稿)" 1920年代ハワイ日系人のアメリカ化の諸層. 176-189 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 真栄平 房昭: "沖縄歴史研究と安良城盛昭" 日本封建社会成立史論. 下巻. 280-298 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 真栄平 房昭: "ペリ-来航と沖縄東アジアの近代を考える一視点" オリエント幻想の中の沖縄. 174-198 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 真栄平 房昭: "琉球ルートの海外情報" 月刊歴史手帳. 第23巻6号. 17-24 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 真栄平 房昭: "江戸上りの旅と墓碑銘" 沖縄文化研究. 21号. 73-97 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 知名 定寛: "沖縄宗教史の研究" 榕樹舎, 466 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 末次 智: "琉球の王権と神話-「おもろさうし」の研究-" 第一書房, 323 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi