• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感性デザインのためのマーケティング情報システムの基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06212223
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関亜細亜大学

研究代表者

長沢 伸也  亜細亜大学, 経営学部, 助教授 (40164412)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード感性デザイン / 感性品質 / 感性商品 / 感性評価 / マーケティング / 一対比較法 / AHP(階層化意思決定法) / ファジィ理論
研究概要

感性品質や感性商品に関する情報やデータを体系的に収集し、処理・分析して、感性デザインの開発を支援するマーケティング情報システムを構築するための基礎的な研究を行い、本年度は以下の知見や成果を得た。
1.感性品質、感性商品、感性評価、感性デザイン、感性マーケティング及び感性マネジメントの定義を行い、その特徴を明らかにした。
2.マーケティングと品質管理と新製品開発の関係やマーケティングにおける品質について、内容及び課題を検討した。
3.感性デザインの開発を支援するマーケティング情報システムの雛型として、「商品企画七つ道具」を提案した。
4.感性デザインのクオリティ(質)の評価について、問題点及び課題を検討した。
5.システムを構成する統計バンクにおける感性評価データの解析手法について、以下の検討を行った。
(1)感性商品の評価に関する選好構造を多元的に表現して、生活環境におけるアメニティを追求するためにファジィ構造モデルを応用することを試み、マンションのデザインの評価を高めている条件を明らかにした。
(2)感性商品の評価に関する選好構造を多元的に表現して、人にやさしいヒューマン・インタフェースを追求するためにファジィ構造モデルを応用することを試み、VTRの使いやすさを高めている条件を明らかにした。
(3)計量心理学の手法である「Scheffeの一対比較法」について、一対比較が不完全な場合、ならびに、最少の一対比較数の場合にも適用できるように、手法の改良・拡張を行った。
(4)外れ値や異常値の影響を受けにくくするため、探索的データ解析を適用することを検討した。
6.システムを構成するモデルバンクにおける分析モデルについて、以下の改良を行った。
(1)AHP(階層化意思決定法)について、評価が整合的でない場合にも適用できるように改良を行った。
(2)感性商品を開発する際の品質保証システムにおいて、ファジィ理論を応用することを提案した。
なお、これらの研究成果について30件の発表を行った(印刷中を含む)。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 長沢伸也: "官能による商品評価の基礎" 日本化粧品技術者会誌. 28. 11-22 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長沢伸也: "マーケティングと品質管理と新製品開発" 日本品質管理学会誌. 24. 206-213 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長沢伸也: "ポジショニング分析-「商品企画七つ道具」の提案(3)-" 品質管理. 45. 857-867 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長沢伸也: "マーケティングにおける品質" 日本品質管理学会誌. 24. 362-372 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長沢伸也: "ファジィ構造モデルにおける一対比較法の削減方法" 亜細亜大学『経営論集』. 30. 117-137 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長沢伸也: "「感性」とビジネス" ファッションビジネス学会誌. 2. 18-23 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長沢伸也: "「商品企画七つ道具」の提案-市場多様化のための商品企画ツール-" 亜細亜大学『経営論集』. 30. 159-191 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長沢伸也: "感性デザインのためのマーケティング情報システムの基礎的研究" 文部省科学研究費補助金重点領域研究平成6年度成果報告書「感性情報処理」. 267-270 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Nagasawa,Shin'ya: "Fuzzy Sensory Evaluation of Condominia's Facade" Proceedings of the International Joint Conference of the 4th IEEE International Conference on Fuzzy Systems and the 2nd International Fuzzy Engineering Symposium. 503-508 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長沢伸也: "メジアンポリッシュによる多元ファジィデータの探索的解析" 第11回ファジィシステムシンポジウム論文集. (印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長沢伸也: "感性デザインのためのマーケティング情報システムの基礎的研究" 日本機械学会感性計測・応用調査研究分科会資料. 1-4 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長沢伸也: "感性デザインのためのマーケティング情報システムの基礎的研究" 平成6年度文部省科学研究費補助金重点領域研究第1回全体会議予稿集. 139-142 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長沢伸也: "感性デザインのためのマーケティング情報システムの基礎的研究" 日本学術会議感性工学小委員会資料. 1-4 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Nagasawa,Shin'ya: "Marketing Information System for KANSEI Design" Abstr.3rd Conference of Assoc.Asia-Pacific OR Society. 177-177 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Nagasawa,Shin'ya: "Decomposition of Data and Variation in the Analytic Hierarchy Process" Abstr.3rd Conference of Assoc.Asia-Pacific OR Society. 260-260 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長沢伸也: "デザインクオリティに関する研究(2)-デザインクオリティ評価の問題-" 日本デザイン学会第41回研究発表大会概要集. 24-24 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長沢伸也: "対数線形模型によるサイクリック一対比較AHPの解析" 日本オペレーションズ・リサーチ学会1994年度秋季研究発表会アブストラクト集. 34-35 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長沢伸也: "マーケティングと品質管理の融合に関する一考察" 日本品質管理学会第24回年次大会研究発表要旨集. 57-60 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長沢伸也: "シェッフェの一対比較法の改良(5)-不完全一対比較の影響-" 日本人間工学会第36回大会講演集(「人間工学」特別号). 31(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長沢伸也: "サイクリック一対比較法の提案(5)-サイクル系列の影響-" 日本人間工学会第36回大会講演集(「人間工学」特別号). 31(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長沢伸也他4名: "商品企画のシステム化について-商品企画七つ道具の提案-" 日本品質管理学会第49回研究発表会研究発表要旨集. (印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長沢伸也: "感性デザインのためのマーケティング情報システムの基礎的研究" 平成6年度文部省科学研究費補助金重点領域研究第2回全体会議予稿集. 131-134 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長沢伸也: "評価するのはだれ?" QCサークル. 401. 51-51 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長沢伸也: "マンションの外観デザインのファジィ官能評価" 計測自動制御学会第34回学術講演会論文集. (印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長沢伸也: "マンションの外観デザインのファジィ官能評価" 計測自動制御学会Human Interface News and Reports. 10(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長沢伸也: "感性デザインのためのマーケティング情報システムの基礎的研究" 文部省科学研究費補助金重点領域「感性情報」全体研究成果報告書. (印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 石川弘道・飯島正樹・長沢伸也ほか: "顧客創造のためのマーケット分析法" 日刊工業新聞社, 250 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 俵信彦監修 長沢伸也ほか: "職業能力習得制度 生産管理分野 中級『品質管理』領域テキスト" PHP研究所, 200 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Onisawa and J.Kacpryzk eds.Nagasawa,Shin'ya et al.: "Fuzzy Sets and Possibility Theory in Reliability and Safety Analysis." Physica-Verlag(Springer Verlag)., 376 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Andoh and T.Sakamoto eds.Nagasawa,Shin'ya et al.: "Design of Amenity" 九州大学出版会, 556 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi