• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人腰椎の力学的特性に関する実験的および数値力学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06213201
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関北海道大学

研究代表者

佐藤 栄修  北海道大学, 医学部付属病院, 講師 (40142723)

研究分担者 庄野 泰弘  北海道大学, 医学部, 助手 (80261288)
鐙 邦芳  北海道大学, 医学部付属病院, 講師 (00159419)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1994年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード腰椎 / 胸椎 / 生体力学 / 剪断 / 肋椎関節
研究概要

1.腰椎剪断剛性に後方要素損傷と椎間関節傾斜角が与える影響に関する研究
剪断負荷に対する人腰椎機能単位(以下FSU)の後方要素損傷が純粋な前方・に与える影響を調査し、椎間関節傾斜角と,椎間関節切除などによるFSUの剛性値の低下量の関係を分析した。CTで,椎間関節傾斜角(α)を計測し、MTS 858 Bionix Test Systemを使用し,FSUの試験を行った。両側椎間関節切除で前方剪断剛性値は約70%,後方剪断剛性値は約40%減少した。前方剪断ではsinαと両側椎間関節切除によるFSUの剛性値の低下量の間に正の相関があった。前方剪断負荷に対する椎間関節の役割は大きく, これはFSUの前方剪断剛性値は主に椎間関節の骨性接触と椎間板により決定されるためと考える。椎間関節傾斜角と椎間関節の剛性値の正の相関は,臨床上,椎間関節傾斜角が小さい例に変性辷りが多い一因と考える。
2.胸椎安定性における後方要素,肋椎関節,および胸郭の役割に関する研究
ビ-グル成犬屍体から得た胸椎-胸郭複合体モデル8個を使用した。3軸におけるモーメントを負荷し,I)正常胸椎、II)後方要素切除,III)両側第7肋椎関節切除,IV)胸郭破壊モデルに同一の力学試験を行い,格損傷の影響を解析した。ROMは前後屈では後方要素切除後に最も増大した。肋椎関節切除でも増大したが,胸郭破壊の影響は小さかった。側屈では後方要素切除と胸郭破壊の影響は小さく,両側肋椎関節切除で最も増大した。軸回旋でも後方要素切除の影響は小さく,両側肋椎関節切除と胸郭破壊に増大した。肋椎関節は胸椎の重要な安定要素であり,胸椎安定性の評価には肋椎関節の評価が必要である。後方要素と肋椎関節の同時損傷は胸椎安定性を大きく損なう。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 織田格: "ヒト腰椎前方・後方剪断剛性特性における椎間板変性の影響" 日本臨床バイオメカニクス学会誌. 15. 93-98 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 梅原新司: "変性腰椎椎間版の軸方向圧縮弾性率分布" 日本臨床バイオメカニクス学会誌. 15. 117-122 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 鐙邦芳: "腰椎高度辷り症の整復・固定に関する生体力学的考察" 脊椎脊髄ジャーナル. 7. 335-340 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 織田格: "腰椎剪断剛性に後方要素損傷と椎間関節傾斜角が及ぼす影響" 日整会誌. 68. S1432- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 浅野聡: "前方・後方剪断負荷に対するヒト腰椎機能単位の剛性特性と後方要素の構造効果" 日本脊椎外科学会誌. 5. 108- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 織田格: "胸椎安定性に関する生体学的実験-後方要素並びに肋椎関節損傷の影響-" 日本臨床バイオメカニクス学会誌. (印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi