• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心・血管の構築変化と心不全の発現を規定する適応限界点に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06213209
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関山形大学

研究代表者

友池 仁暢  山形大学, 医学部, 教授 (90112333)

研究分担者 熱海 裕之  山形大学, 医学部, 助手 (60151081)
白壁 昌憲  山形大学, 医学部, 助手 (10241697)
山口 清司  山形大学, 医学部, 助手 (30239892)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1994年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード心筋肥大 / 心室拡大 / 動静脈短絡 / 心ポンプ機能 / β受容体
研究概要

心臓の肥大・拡張モデルの確立と心機能評価
(1)家兎の頚部動脈と静脈間に側々吻合路を作製し、容量負荷心を作製した。短絡血流量を安静時頚動脈血流量の4倍に設定したところ、慢性期に著明な心臓の拡大と心筋の肥大を観察することができた。すなわち、動静脈短絡を作製して12週目に心臓の形態計測を行ったところ、Sham手術例に比較して右室は65%,左室は66%の重量増加と心内容積の増大を認めた。心機能の変化については、カテ先血圧形を用いて左室の内圧を測定し、dp/dtを心収縮能の指標とした。短絡路形成による容量負荷12週において,Ca^<2+>やβ受容体刺激に対する反応性の低下を認めた。すなわち、心肥大の過程においてβ受容体のdown regulationが示唆された。Ca^<2+>感受性の低下が何時生じたかを明らかにする為経時的検討を行った。
(2)右室の圧負荷モデルについてはモノクロタリンの腹腔内注射によって作製することができた。TxA_2受容体拮抗剤に対する反応からモノクロタリン注入初期における血小板凝集亢進が病態の形成に関与していたものと思われた。
(3)右室と左室の相互干渉に関する検討
β受容体刺激とCa^<2+>拮抗剤の右心室機能と左心室機能に及ぼす効果を検討した。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Yuki H,et al.: "Orally administered beraprost sodium inhibits pulmonary hypertension induced by monocrotaline in rats." Tohoku J Exp Med. 173. 371-375 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Endo T,et al.: "Relation of principal components of ECG maps to loci of wall motion abnormality in old myocardial infarction." Am J physiol. 266. 1604-1609 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Ru-Qi Tao,et al.: "Grandual improvement in left ventricular systolic and diastolic function after PTCA:Non-invasive assessment by M-mode and Pulsed Doppler Echocardiographies." Yamagata Med J. 12. 143-151 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Noma M,et al.: "Collaterial development induced by repetitive brief coronary occlusion relates to the functional state of pre-existing collaterals." Jpn Circ J. 58. (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Sato S,et al.: "Pulomonary hemodynamics in awake rats following treatment with endotracheal pancreatic elastase." Eur Respir J. 7. 1294-1299 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tagawa H,et al.: "Hyperreactivity of aortic smooth muscle to serotonin is related to the presence of atheroma in Watanabe heritable hyperlipidemic rabbits." Cardiovascular Research. 27. 2164-2169 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoike H: "Cardiac Adaptation and Failure" Springer Verlag, 392 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi