研究課題/領域番号 |
06213232
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
菅原 基晃 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (60010914)
|
研究分担者 |
近藤 順義 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (90178434)
中野 清治 東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (10138919)
|
研究期間 (年度) |
1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1994年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
|
キーワード | 心機能 / 心収縮性 / 心室 / 心仕事 / スターリングの法則 / 応力 / 心室圧 / 心力学 |
研究概要 |
病的心臓の病態の詳細な解析には、心室壁局所の機能を総合的に解析する必要がある。この局所心筋機能解析法の開発が本研究の目的であった。我々の方法は、心室壁の着目した局所の平均壁応力σと壁厚Hの間の関係[σ-ln(1/H)ループ]に基づく。これまでに報告したように、我々は次の三つの局所心筋機能の指標を開発した。(1)局所仕事。σ-ln(1/H)ループに囲まれた面積は、心筋の単位体積あたりの局所仕事に等しい。(2)局所心筋収縮性。σ-ln(1/H)ループが変化する際に収縮末期σ-ln(1/H)関係を表す点は、同一直線上を移動する。この直線の傾きは、心臓の大きなさに依存しない心筋固有の収縮性を表す。(3)局所心筋機能曲線。局所仕事と拡張末期ln(1/H)の関係は、局所のスターリングの法則を表す。この曲線は直線に近似することができ、その傾きは(2)の局所収縮性の変化と共に変化する。従って、この直線の傾きもまた収縮性の指標となる。 これら三つの指標は、我々がこれまでの研究で独自に開発してきたものである。本年度は、我々が開発した方法を、具体的な局所心筋機能の解析に応用することを目的として研究を行った。動物実験では、臨床で冠循環予備能の検査によく用いられている塩酸パパベリンが、実は、局所の心筋機能を悪化させることを明らかにした。臨床では、カテーテル検査中に超音波エコー法を施行することにより心室中隔と左室後壁のσ-ln(1/H)ループを求めた。この方法により、肥大型心筋症、虚血性心疾患の局所動態を明らかにした。 なお、局所心筋機能の解析と平行して、丸ごとの心臓の機能を解析するための新しい指標であるwave intensityの応用も試みた。Wave intensityの解析から、心室の拡張機能には、血液の慣性力が重要な役割を果たしていることが明らかとなったが、その詳細な研究は今後の課題である。
|