• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Ti,Ni,Nb系アルミナイドの衝撃反応合成とその評価

研究課題

研究課題/領域番号 06215102
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

相澤 龍彦  東京大学, 工学部, 助教授 (10134660)

研究分担者 片山 雅英  (株)CRC総合研究所, 固体構造力学第2, 主任研究員
田中 克巳  通産省工業技術院, 物質工学工業技術研究所, 主任研究員
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1994年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード衝撃反応合成 / 高融点金属アルミナイド / 高速流動 / 機械的混合 / 均質化 / 高速メカニカルアロイング / MAプリカーサ / 衝撃誘起反応
研究概要

本年度を含め3年間の重点領域「金属間化合物」公募研究の成果をまとめると、以下の5項目に集約される。
(1)爆薬のデトネーションを利用した、軸対称衝撃反応合成装置を回収し、Ti-Al系を対称として、その未反応一反応一回収に関する衝撃反応性を記述する衝撃反応状態図を作成し、それによりマクロな反応性の記述に加えて、非平衡相の組織・構造などの記述にも有効であることを発見した。
(2)一段式火薬銃を用いた平面衝撃反応合成実験法を確立し、700℃程度までの高温下でも衝撃実験できる技術を開発し、主として、反応性への衝撃条件の影響について評価できることを示した。
(3)軸対称衝撃反応合成メカニズムに関する実験ならびに理論解析両面からの考察を加え、不安定流動が反応開始条件となること、高速な機械的混合・均一化が衝撃誘起反応のトリガーとなることを、明らかにした。
(4)平面・軸対称衝撃反応合成に関する成果ならびに考察に基づいて、スケールを約80倍とした大規模回収実験法を設計し、その衝撃反応性が(1)で作成した反応状態図でほぼ記述できることを示した。
(5)前述の(3)で示した反応合成メカニズムから推して、初期粉体として微細に混合されたサンプルを用いると、少なくとも衝撃条件が緩和することが期待される。事実、研究者が別途研究開発してきた高速メカニカルアロイングを用い微細混合したサンプルを用いて平面衝撃実験をした所、反応に必要な衝撃速度が100m/s以上も低下することを見出した。
現在、(3)、(4)は国内における協同研究、(5)に関しては国際協同研究を開始している。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 相澤,加藤,木原: "層状金属材料の流動現象" 日本機械学会講演論文集. 2. 125-127 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 相澤龍彦 外3名: "衝撃解析コードによる相変化を伴う超高速変形シミュレーション" 第45回塑性加工連合講演会論文集. 1. 463-466 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kamenosono T.Aizawa,J.Kihara: "Large-Scaled Shock Reactive Synthesis for Ti-Al Intermetallics" Powder Metallurgy World Cengness PM94. 2. 1263-1266 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 相澤龍彦: "高融点金属アルミナイドの衝撃反応合成プロセシング" 日本金属学会誌. 34. 46-54 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Aizawa et al.: "Shock Reactive Synthesis of TiAl" J.Intermetallics (in press). 2. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Aizawa et al.: "Shock Reactive Processing for Dinect Syntheris of Refractory Metal Aluminides from Elemental Powders" J.Faculty of Engineering The University of Tokyo. XLIII. 51-102 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi