• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

EELSによる表面修飾と不活性小分子の活性化

研究課題

研究課題/領域番号 06217209
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

西嶋 光昭  京都大学, 理学部, 教授 (90108978)

研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード表面 / パラジウム / シリコン / ベンゼン / アセチレン / 酸素
研究概要

本研究の目的はEELSなどを用いて,構造,組成,電子状態のよく規定された遷移金属および半導体の単結晶表面における表面修飾と不活性小分子の活性化との相関を解明することである。遷移金属としてはPd(110),半導体としてはSi(100),修飾表面としては清浄表面をアルカリ金属(Cs,K)などで修飾して得られる吸着粒子誘起超構造を主な対象とした。前者については,炭化水素(ベンゼン,アセチレン),後者については酸素分子との相互作用に関する研究を終了した。アルカリ金属で修飾すると,Pd表面においては炭化水素の熱分解反応や,場合によっては,合成反応が促進されることがわかった。Si表面の場合は,常温酸化が大幅に促進されることがわかった。これらの原因について考察を加えた。Si表面の場合,酸素分子で得られた結果から考えると,窒化はアルカリ金属修飾によって,促進されないようである。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] M.Nishijima: "The reaction of benzene with Pd(110) and Pd(110)(1×2)-Cs" Surf.Sci.283. 121-125 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takaoka: "Coadsorption of CO and C_2H_4 on Pd(110)" Chem.Phys.Lett.215. 523-527 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takaoka: "Interacting of acetylene with Pd(110)(1×2)-Cs" Surf.Sci.306. 179-192 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Taguchi: "Adsorbed state of NH_3 andC_6H_6 on Si(111)(√3×√3)R30°-B" Phys.Rev.B. 50. 17440-17449 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Taguchi: "Chemical reactivity of Si(111)(√3×√3)R30°-B" Appl.Surf.Sci.82/83. 434-436 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] N.Takagi: "Location of an O atom in the Pd(110)C(2×4)-O structure" Chem.Phys.Lett.232. 531-536 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi