• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光学活性アミンの不斉合成-イミンの不斉還元および不斉アルキル化反応-

研究課題

研究課題/領域番号 06225206
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関千葉大学

研究代表者

中川 昌子  千葉大学, 薬学部, 教授 (40009171)

研究分担者 川手 智彦  千葉大学, 薬学部, 助手 (50195111)
鳥澤 保廣  千葉大学, 薬学部, 講師 (80119601)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1994年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードキラルアミン / キラルボラン試薬 / オキサボロリジン / 不斉還元 / プロキラルイミン / 不斉アルキル化 / 不斉Pictet-Spengler反応 / スピロインドレニン
研究概要

筆者等はイミンに対する立体選択的な求核付加反応による光学活性なアミンの合成法として今回イミニウムの分子内アルキル化反応の例として、トリプタミン誘導体の不斉Pictet-Spengler(P-S)反応を検討した。さらに、新規ボラン試薬によるイミンの不斉還元についても検討した。
I.トリプタミンのPictet-Spengler反応
1.不斉補助基を有するトリプタミンのPictet-Spengler反応
インドールより数工程で得られるNb-置換トリプタミン1とベンツアルデヒドとのP-S反応を、種々の酸を用いて検討したところ、テトラヒドロ-β-カルボリン(4a+5a,71%)がジアステレオマ-比86:14で得られた。生成物の立体構造は5aのX-線構造解析によって確認した。一方、種々のLewis酸による反応も検討したが選択性の向上はみられなかった。次にイミニウム塩における対イオンXの影響をみる目的でキラルな酸によるP-S反応を検討したところ、高収率で-β-カルボリンが得られたが、不斉誘導は殆どみられなかった。他のアルデヒドと1とのP-S反応(PhH,TFA)を検討した。脂肪族アルデヒド2d^-2fとの反応も高収率で進行したが選択性は低い。
2.ニトロン誘導体9のPictet-Spengler反応
ニトロン9の種々のLewis酸(BF_3・OEt_2 98%,B(OPh)_3 27%,Yb(OTf)_3 0%,Eu(hfc)_3 0%,ZnCl_2 20%)による環化を検討した。マンニトールより合成したキラルボラン試薬によるイミンの還元も検討し、55%eeの不斉誘導が得られた。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Tomohiko Kawate,Masako Nakagawa Taro Kakikawa,and Tohru Hino: "Asymmetric Reduction of Imines with Chiral Dialkoxyboranes." Tetrahedron:Asymmetry. 3. 227-230 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Masako Nakagawa,Tomohiko Kawate Taro Kakikawa,Hideki Yamada,et al: "Asymmetric Reductions of Imines and Ketones by Chiral Oxaborolidines." Tetrahedron. 49. 1739-1748 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Matsuki,Hirozumi Inoue,Akihiko Ishida,Mikio Takeda,et al: "Highly Enantioselective Reduction of Meso-Cyclic-1,2-dicarboximides.Asymmetric Synthesis of Bicyclic 2-Pyrrolidinone and its 5-Hydroxy Congener." Heterocycles. 36. 937-940 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Masako Nakagawa,Tomohiko Kawate Hitoshi Yamazaki,and Tohru Hino: "Alkylation of 3,4-Dihydro-b-carboline." J.Chem.Soc.,Chem.Commun.991-992 (1990)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tomohiko Kawate,Masako Nakagawa Koreharu Ogata,and Tohru Hino: "A New Evidence for The Presence of a Spiroindolenium Species in the Pictet-Spengler Reaction." Heterocycles. 33. 801-811 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Than Soe,Tomohiko Kawate,Naoko Fukui,and Masako Nakgawa: "Asymmetric Pictet-Spengler Reaction with Chiral-N-(β-3-indolyl)ethyl-1-methylbenzylamine." Tetrahedron Lett.36(in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 富岡 清,中川昌子,他: "有機化学実験ガイド" 広川書店, 155 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi