• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規光学活性シクロペンタジエニル錯体の合成と不斉触媒反応への応用

研究課題

研究課題/領域番号 06225222
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関大阪大学

研究代表者

谷 一英  大阪大学, 基礎工学部, 教授 (60029444)

研究分担者 山県 恒明  大阪大学, 基礎工学部, 教務職員 (70166594)
片岡 靖隆  大阪大学, 基礎工学部, 助手 (90221879)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードCp-P / アセチレン化合物 / アリルアルコール / ジアステレオマ- / カチオン / 光学活性ケトン / ルテニウム
研究概要

我々は新しいタイプの光学活性配位子として、シクロペンタジエニル基(Cp)とヘテロ原子(L)がキレートされた光学活性二座配位子(Cp-P配位子)を開発し、このCp-P配位子を有する遷移金属錯体の合成と不斉触媒反応への応用を検討している。昨年、Cp-P配位子およびそのロジウム錯体の合成を報告した。今回、Cp-P配位子を有するルテニウム錯体を合成し、それをアセチレン化合物とアリルアルコールの不斉カップリング反応に応用した。
1、Cp-P配位子を有する光学活性ルテニウム錯体の合成
光学活性Cp-P配位子とRuCl_2(PPh_3)_3を反応させルテニウム錯体1を合成した。得られた錯体は、ルテニウム回りの絶対配置の違いによる2種(59:41)のジアステレオマ-混合物であった。
2、Cp-P配位子を有するルテニウム錯体の不斉触媒反応への応用
カチオン性ルテニウム錯体触媒によるアセチレン化合物とアリルアルコールのカップリング反応に、今回合成したCp-p配位子を有するルテニウム錯体1(ジアステレオマ-混合物)を応用した。末端アセチレンとアリルアルコールの混合物に対し、ルテニウム錯体1とNH_4PF_6から調整したカチオン性ルテニウム錯体を作用させると、光学活性ケトン2が得られた。この時、副生成物として、γ,δ-不飽和ケトン3の異性体混合物が生成した。反応の詳細及び2の光学収率に関しては現在検討中である。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 谷 一英,山県 恒明: "Molecular Structure and Absolute Configuration of (P)-7-Phenyldinaphtho-[2,1-b:1′,2′-d]phosphole" Acta Cystallographica. C50. 769-771 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 谷 一英,山県 恒明: "Stereoselective reaction of (±)-7-Phenyldinaphtho[2,1-b;1′,2′-d]phosphole with an optically active palladium complex." Journal of Organometallic Chemistry. 469. 229-236 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 谷 一英,山県 恒明: "(±)-8-Phenyldinaphtho[2,1-d;1′,2′-f][1,3,2]-dioxaphosphine" Acta Crystallographica. C50. 1274-1276 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi